「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

水害から火災へ・・・。

2009年08月02日 15時57分56秒 | Weblog

今日も、やや鈍い太陽光線を受け、曇ったお天気でした。
いつも手作りの農産物を届けてくれる「内子の大瀬」の住人が、内子から50ccのバイクで、「カボチャ・ごぼう・茄子・シシトウ・トマト」などでした。
いやいや、ありがたいことです。
その方が10時前に帰られたので、「三坂峠」を下り、「砥部」迄買い物に行ってきました。松山は、いつもながら、とっても暑く、燃えているようでした。

昨年「皇太子殿下」が植樹した場所でへ行き車内で昼食をしました。
もう、背丈ほどもある雑草がはびこっていました。

「各党のマニフェスト」が公表され、各地でそれらの話題で街灯演説が、人手でにぎ合う場所で展開されたようですね。

「水の災害」がやや沈静化したとおもったら、次は「火の災害」の話題が続けて報道されています。
愛知の常滑では、女子中学生が自宅に「放火」ということです、また、栃木の矢板市では、打ち上げ花火の不発弾が落ちてきて幼い姉妹が焼けどするという事件、広島の呉市では、親子が焼死するという事件など、夏場も「火の用心」に心がけなければなりません。

【昨日と今日の写真】 たらの木を切り戻し下切り口に「シオカラトンボ」が止まっていました。逃げる様子もなくかなり近づいて撮れました。

【セキセイインコのピーロのこと】 今日は、「産卵日」でした。現在までの成績は、第17期、第7回で、118個となりました。





ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い逃れが出来た「梅雨明け」。

2009年08月01日 15時28分17秒 | Weblog

今日も、何が「梅雨明け」か、とも言うべき「大雨」が降りました。
気象庁も賢いものです、ちゃんと言い訳を考えての「もよう」だったようです。
土曜日ですが、鬱陶しいものです。ちょっと散歩で外を歩いて帰ってくると、次々と、汗が湧き出てきます。
いよいよ、「酷暑」の八月に入りました。
明日は、給油に「砥部」迄買い物をかねていこうと予定しています。
もう「松山」の給油所と、価格はほとんど変わらなくなっています。「久万」が価格を抑えてきたようです。これも、「JA」との価格競争の結果のようです。

若田さんが4ヶ月の長期の宇宙滞在から、無事帰還しましたね。まったく誇らしい偉業です。『きぼう』建設の重要な任務を無事達成されたことは、日本の誇りです。
まだ地球の環境になじむための「リハビリ」が45日も続くようです。

「フィリッピンの元大統領が逝去されました。
アキノ元大統領は1983年、上院議員だった夫が当時のマルコス大統領と対立し、暗殺されたのをきっかけに政治活動に入りました。マルコス独裁政権に反発する市民らの支持を得て、86年に大統領選に出馬します。
享年76歳ですから、早いといえば早いですね。

【昨日と今日の写真】 庭に生えているキノコです。「ベンタケ」なのかまだ調べ中です。

【セキセイインコのピーロのこと】 今日は、「休卵日」でした。現在までの成績は、第17期、第6回で、117個となりました。





ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする