「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

東日本大震災三周年。

2014年03月11日 15時06分58秒 | 事件・事故


【今日の写真】 
今日の写真は、いよいよ、活発に活動を開始した「クリスマスローズ」です。今はやりの「クリスマスローズ」ですが、先日の新聞記事によると、窃盗の容疑で捕まった61歳の女性が鉢植えの「クリスマスローズ」を5蜂ほど盗んで捕まっていました。なんでも一鉢6千円の株もあったとか、高価な株もあるようです。


【私的な出来事と体調】
今日は、さあの冷え込みは真冬並みでした。午前中灯油を仕入れに行きました。やや価格もおちついたようですが、高値どまりのようです。「東日本大震災」の三周年ですね。まだまだ収束したとは言えない現状ですね。
本日のマイコンディションは、体重が75.3キロ(-0.3)、体脂肪率24.9P(-0.4P)でした。また引き締めにかかります。


【三周年に際して】日本テレビ系(NNN) 3月11日(火)14時0分配信
『廃炉速やかに…規制委・田中委員長が訓示』
 原子力規制委員会の田中俊一委員長は、東日本大震災から3年となる11日、原子力規制庁の職員を前に訓示し、「福島第一原発の廃炉を速やかに進め、住民の気持ちに寄り添うことが第一の使命だ」と強調した。

 田中委員長「地元の人と言葉を交わすたびに苦悩の深さ、複雑さを知り、原子力災害の罪の大きさを改めて感じました。どんな仕事をする時も必ず3年前の事故に立ち返って考えるよう、習慣にすることが大事です。それこそが『安全文化』の基本であるからです」

 また、訓示の途中、福島第一原発で東京電力の廃炉作業を監督する保安検査官が壇上に立ち、現場作業の様子を紹介しながら、「私たちが守っているのは原発ではなく、人なのだ」と締めくくった。


* あの大震災から3年が過ぎました。しかし、「復興・復活」の掛け声とは裏腹に被災地ではまだ何も手つかずと言う実態が報道されています。このままだと、あと10数年は、現状とさほど変化のない東北が残されているように思えてなりません。政治が後手後手になってどうしようもない無能力ぶりを発揮しています。それでも「原発再稼働」を掲げているのはどうしてですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災による高齢者の犠牲。

2014年03月10日 15時23分02秒 | 事件・事故


【今日の写真】 
今日の写真は、宮崎民謡の♪「庭の「さんしゅゆ」(山茱萸)の木~」で有名な花です。開花し始めて、見る見る間に成長しています。
春の魁とも言える花です。


【私的な出来事と体調】
今日は、起きてみてびっくりでした。雪が積もって外が明るくなっていました。3月10日の降雪は、稀有なことです。もっとも四月に入って降った雪もありましたからね。来週半ばからは「春の陽気」が予報されています。
本日のマイコンディションは、体重が75.6キロ(+0.5)、体脂肪率25.3P(+0.4P)でした。また引き締めにかかります。


【高齢者の焼死事故】TBS系(JNN) 3月10日(月)12時52分配信
『茨城・城里町で住宅全焼、1人死亡2人負傷』
 10日未明、茨城県城里町の住宅で火事があり、1人が死亡、2人がけがをしました。

 10日午前0時半ごろ、茨城県城里町で、トラック運転手の男性(44)が住宅から火が出ているのを見つけ、119番通報しました。火はおよそ2時間後に消し止められましたが、木造平屋建ての住宅110平方メートルが全焼しました。この火事で、焼け跡から1人の遺体が見つかったほか、この家に住む西野武人さん(61)と弟の忠明さん(59)がのどにやけどをするなどのけがをしました。


* ここの所全国で相次いで「火災」による死傷事故が頻繁に起こっていますね。特にその中でも「高齢者夫婦」が被害に遭われるケースが多いですね。暖房器具の取り扱いにも問題があるようですが、十分に注意してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板挟みの日本。

2014年03月09日 14時42分54秒 | 外交


【今日の写真】 
今日の写真は、庭で開花し始めた「クリスマスローズ」を花器に浮かべて下駄箱の上に飾っているものです。少し涼しげですが、よくマッチしています。さりげなく、心地よい雰囲気を作るのは家内の芸術心でしょう。いゃ~のろけてしまいました。


【私的な出来事と体調】
今日は、やはり朝の寒さは真冬並みが続いています。来週の半ばからは「ポカポカ陽気」が予報されています。午前中買い物に出かけました。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(+0.2)、体脂肪率24.9P(+0.6P)でした。


【日米と日露】TBS系(JNN) 3月7日(金)11時55分配信
『「ロシア脅威」で温度差か、日米首脳電話会談』
 ウクライナ情勢をめぐり、安倍総理は7日昼ごろ、アメリカのオバマ大統領と電話で会談しました。日米の首脳が直接言葉を交わすのは実に半年ぶり。アメリカ側からの要請で40分間行われた会談ですが、アメリカによるロシアに対する制裁などについては温度差もあったようです。
 政府関係者によると、アメリカの立場を説明するのに多くの時間が費やされ、オバマ大統領は、ロシアに対する制裁について日本側の理解と協力を求めた模様です。これに対し、安倍総理は「オバマ大統領の努力を支持する」と述べましたが、ウクライナ情勢の早期の改善に期待を表明するにとどめたということです。

 また、オバマ大統領は、ウクライナの新政権への経済支援についても連携を求め、安倍総理は「検討していく」と応じたということです。


* 微妙な事案となってきたようです。米露関係は「ウクライナ問題」で冷戦状態りようです。一方日露関係は「北方領土問題」もあり、「安倍総理とプーチン大統領」の親善状況から米にテコ入れするわけにもいかず、手詰まりと言うところでしょう。さーて、米側か露側かのかじ取りは見ものでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「組織決定」の重さ。

2014年03月08日 15時18分28秒 | 政治に物申す


【今日の写真】 
今日の写真は、先日、予定外の「診療所」訪問の日に撮影した、いつもの田園です。まさに「待春」の佇まいです。手前の電柱にカラスが止まっていました。草木もやや緑が輝き始めているようでした。


【私的な出来事と体調】
今日は、朝の寒さは真冬並みでした。午後になり多少風は冷たく、しかし、太陽が照ると、やはり自然は正直で春の息吹を感じます。
「スカイプ」の映像を立てて、友人の「メイラーの設定」をしていますが、自分が画面を見てやるのとは違って、大いに苦労をしています。
本日のマイコンディションは、体重が74.9キロ(-0.1)、体脂肪率24.3P(-0.4P)でした。100グラムのせめぎあいです。


【出ていけと言われる共同代表その2】テレビ朝日系(ANN) 3月7日(金)17時16分配信
『従ってもらいたい…石原代表「造反」発言に橋下代表』
 日本維新の会・石原代表の「造反」発言に橋下代表が苦言を呈しました。

 日本維新の会・石原代表:「私はこの採決の時に賛成しますよ。賛成しますよ。賛成したらどうする」
 日本維新の会・浦野衆院議員(大阪選出):「出て行けよ」
 日本維新の会・石原代表:「出ていく?立って言ってくれ」
 日本維新の会・浦野衆院議員(大阪選出):「出て行ったらよろしい」
 日本維新の会・石原代表:「あぁそうですか」
 石原代表は6日、日本とトルコとの原子力協定に党の方針に反して賛成する考えを示しました。これに対し、橋下代表は「夫婦ですら意見は合わない」と石原代表を擁護する一方で、党の方針には従うよう求めました。
 日本維新の会・橋下代表:「ただ、多数決で決めて物事を決めていくというルールをしている以上は、石原さんにもしっかり従ってもらいたい」
 更に小沢国対委員長も、党の方針に造反した場合は石原代表を処分する考えを強調しました。


* そうでしょうね。「組織決定」と言う重さと民主主義さえ理解していない「石原元都知事」いったいどういう感覚を持っているのかさえ分からない。どうせ袂を分かつのは、初めからわかっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「代表」に出ていけと言った「浦野議員」に拍手。

2014年03月07日 15時27分13秒 | 政治に物申す


【今日の写真】 
今日の写真は、我が家の自慢の洋蘭の「セロジネ」です。寒さに耐えて今日一番花が開花しました。今年はたくさんの花茎が伸びてこれからしばらくは純白の花が目を楽しませてくれます。「洋蘭」ですが、ここでは、リビングルームに置いておくだけです。寒さには強いようです。


【私的な出来事と体調】
今日は、雪が舞いました。ご近所の屋根はうっすらと白くなった時もありました。78年間この世で過ごしています。♪「想えば遠くにきたもんだ~」が実感です。今日が誕生日ですから、正しくは77年が経過したということです。
本日のマイコンディションは、体重が75.0キロ(±0)、体脂肪率24.7P(-0.1P)でした。



【出ていけと言われる共同代表】テレビ朝日系(ANN) 3月7日(金)0時5分配信
『維新・石原代表“造反”に若手から「出ていけ」』
 日本維新の会の石原代表は、「原子力技術をトルコに輸出する協定に賛成する」と述べ、党の反対方針に造反する考えを明らかにしました。
 日本維新の会・石原代表:「私はね、原子力っていうものはね、これからの人類にとって必要だと思うし、これを活用せざるを得ない」
 更に石原氏は、政府が国会の承認を求めているトルコとの原子力協定については党の方針に反して賛成する考えを示しました。
 日本維新の会・石原代表:「私はこの採決の時に賛成しますよ、賛成しますよ。賛成したらどうする?」「出ていく?立って言ってくれ!」
 日本維新の会・浦野衆院議員(大阪選出):「出ていったらよろしい」
 石原氏に近い園田副幹事長も、「党の方針に反対すれば、党が崩壊しかねない」と発言の撤回を求めました。しかし、石原氏は「党を割るつもりはないが、原発廃止の公約は変えるべきだ」と譲らず、東西対立の溝はますます深くなりそうです。


* 緊迫した映像ニュースが流れています。かの「維新の会の共同代表の石原氏」のぼせ上って、党を割るような発言に勇気を持って真っ向から「出ていけ」と発言の浦野衆院議員に私は拍手喝采です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ問題の会談。

2014年03月06日 14時41分21秒 | 世界の動き

【今日の写真】 
今日の写真は、我が家の前にもう数日前から咲いている「タンポポ」のようです。初めは「オオジシバリ」かと思っていたのですが、サイトで検索してみると花弁の数がちがうようで、一応私なりに「タンポポ」にしておきましょう。


私的な出来事と体調】
今日は、朝方から冷え込みが厳しいものでした。「啓蟄」ということですが、どうも小動物たちも、置きあがってくるのには寒すぎでしょう。
北海道では、「雪」も「風」も強くて「地吹雪」があれているようです。
本日のマイコンディションは、体重が75.0キロ(+0.1)、体脂肪率24.8P(+0.52P)でした。


【ウクライナの情勢】テレビ朝日系(ANN) 3月6日(木)11時51分配信
『ウクライナ情勢打開へ米ロ初の直接会談 協議継続へ』
 ウクライナ情勢の打開に向けて、アメリカのケリー国務長官とロシアのラブロフ外相が初めて会談し、対話重視の方針を打ち出しましたが、話し合いは平行線に終わりました。

 ケリー米国務長官:「ウクライナ情勢を正常化させるために、ロシアやウクライナと集中的に協議していくことになった」
 5日の会談で、ケリー長官とラブロフ外相は、対話による解決を試みることが重要という考えでは一致しましたが、具体的な成果は得られませんでした。ケリー長官は、改めてロシア側に対して軍の撤退やウクライナ政府との直接対話を促し、国際監視団の受け入れを求めました。ケリー長官は、6日も事態の打開に向けてラブロフ外相と協議を続ける予定です。.


* 米露両国の非難合戦のようなことに発展しそうですね。アメリカの元国務長官のキャサリー・クリントン女史は、「プーチン露大統領は、ヒットラーと似てる」と評していますね。まさに「歴史は繰り返される」でしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米露の対立。

2014年03月05日 15時38分44秒 | 外交


【今日の写真】 
今日の写真は、一昨日山道散歩のときの模様です。道端に大きな杉の木があり、雄花が熟していました。持っていたスティクで叩いてみましたら、花粉が飛び出してきました。こんなのがそれこそ山のようにあるのですから、「花粉症」にもなるのが道理ですね。ところが地元の人たちは意外に「花粉症」の人がすくないようです。



【私的な出来事と体調】
今日は、朝方迄雨が降っていました。気温も低い状態でした。風が強いです、薪を覆っているシートがはがれたりします。明日が「啓蟄」ということですが、明日の予報は寒さが厳しく、「雪」も心配されます。
本日のマイコンディションは、体重が74.9キロ(-0.2)、体脂肪率24.3P(-1.2P)でした。久しぶりの74キロ台ますます快調です。


【米露首脳の対立】テレビ朝日系(ANN) 3月5日(水)11時47分配信
『米ロ首脳真っ向対立 ウクライナ・クリミア半島情勢』
 ウクライナ・クリミア半島情勢を巡り、ロシアとアメリカの首脳が真っ向から対立です。プーチン大統領の「現時点で軍事力は必要無い」という発言に対し、オバマ大統領は「誰もだまされない」と強く非難しました。

 ロシア・プーチン大統領:「(Q.クリミア半島に展開する部隊は?)あれは地元の自衛軍だ。軍事行動は現時点では必要ないが、その可能性はある」
 4日に会見したプーチン大統領は、クリミア半島を併合するつもりはないとしながらも、今後の情勢次第では武力介入もあり得ると含みを残しました。また、アメリカやEU=ヨーロッパ連合などが経済制裁を発動すれば、双方にとって損失になると警告しました。
 オバマ大統領:「(米・EU・日本などは)ロシアが国際法を破っていると強く信じている。ロシアが近隣諸国で起きていることに正当な利益があるからといって、その国で影響力を行使するのに軍隊を使う権利はない」
 オバマ大統領は、ロシアの対応を改めて強く非難する一方で、「ロシアが国際社会とともに事態を安定化させる機会はまだある」と話し合いによる解決を呼び掛けています。


* どうも話し合いがぎくしゃくしていますね。露大統領の『自衛軍』との発言にも、虚しささえ感じます。「戦争を経験していない世界の指導者」に自制心が働くのでしょうか?日本の「安倍総理」もまた然りですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武力行使は絶対にやめよ。

2014年03月04日 16時09分21秒 | 世界の動き


【今日の写真】 
今日の写真は、ようやく、花茎も伸びてきた「白花クリスマスローズ」です。花は小型ですが、ぎっしりと咲く種類です。
これからぐんぐん成長して、何度も何度も楽しみを与えてくれます。


【私的な出来事と体調】
今日は、家内が「花粉症」か「風邪」か判らないのですが、せき込んだり頭痛がしたりで、診療所へ診察に行きました。ドクターは何時ものドクターではなく、別の当番医でした。お見立ては「風邪」の可能性が強いということで、お薬をもらって帰りました。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(+0.3)、体脂肪率25.5P(+0.8P)でした。ますます快調です。


【露軍隊派遣】テレビ朝日系(ANN) 3月4日(火)14時1分配信
『「軍派遣」の正当性強調 国連安保理でロシア代表』
 ウクライナ情勢を巡り、国連の安全保障理事会で、ロシアの代表は「ロシア系住民を危険に陥れているのはウクライナだ」と述べて、ロシア軍の派遣は正当だと強調しました。

 ロシア・チュルキン国連大使:「プーチン大統領は、(ウクライナ)ヤヌコビッチ前大統領から(軍派遣を要請する)声明文を受け取った。この書面の原本コピーを皆さんに公開します」
 ロシアのチュルキン国連大使は、軍の派遣は住民の安全を守るためだと強調しました。これに対し、アメリカのパワー国連大使は、ロシア系住民の多いクリミアで親ロシア派の市民らに暴力行為が行われている証拠はないと反論しました。また、ウクライナのセルゲイエフ国連大使は、ロシアが先月下旬から投入した兵士は1万6000人規模に上るとの見方を示しました。.


* いくら自国の主張を弄しても「力をかざして治安」などと言うことにはならないでしょう。米露両国並びにEUは、話し合いに全力を傾注して、世界平和を守るように知恵を絞ってもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウクライナ紛争に露軍介入」に懸念。

2014年03月03日 16時26分12秒 | 世界の動き


【今日の写真】 
今日は「ひな祭り」ですね。我が家には女の子がいないので、知り合いから戴いた手作り雛を玄関先に飾っています。
この地方では「ひな祭り」は旧暦でするのが習わしです。従って、今日の日は特別の行事はありません。


【私的な出来事と体調】
今日は、伊予市の上灘にお住いの「墨絵画家」のO氏ご夫妻が来られました。久しぶりでの再会です。以前、我が家から峠を越えた二名と言うところに住んでおられた時に親交を重ねていたご夫妻です。
本日のマイコンディションは、体重が74.8キロ(-0.6)、体脂肪率24.7P(+0.9P)でした。ますます快調です。


露軍隊介入に際して】日本テレビ系(NNN) 3月3日(月)13時40分配信
『ロシア政府は最大限の自制を~菅官房長官』
 ウクライナ情勢へのロシアの介入をめぐり、日本政府の反応。
 菅官房長官は「我が国はウクライナ情勢を平和的手段によって解決することを強く期待し、さらに当事者が自制と責任をもって慎重に行動してほしい」と述べた。

 また菅長官はロシア政府に対し、「法の支配とウクライナ領土の一体性について尊重し、最大限の自制を発揮し責任ある行動を取るべきだ」との日本政府の立場を外交ルートを通じて伝えていると明らかにした。


* 「ウクライナ」を巡って、世界各国から懸念する旨の主張がされているようですね。「ロシアのプーチン大統領」の強気の姿勢は、どこかの国の総理の姿勢とよく似通っていますね。とにかく一般国民に犠牲者が出ないことが何よりです。そのためには、辛抱強く話し合いを継続することです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「米露電話会談」

2014年03月02日 15時05分19秒 | 世界の動き


【今日の写真】 
昨夕の撮影です。お隣の「秋本さん」から前もって聞いていた「巨大な額縁」がほぼ完成です。材質は「吉野の檜」の「ずく」です。大きさは作者ご夫妻と比べてもお分かりでしょうが、日本間の六畳もある自作の超大額縁です。3月15日~23日に「西条市ひうち会館」で開催される個人展覧会に出品される一作品用です。この後、塗装など仕上げの作業です。会場では大きな驚きが聞かれることでしょう。


【私的な出来事と体調】
今日も、ぼんやりとした「春」独特の天候です。雲の隙間から青空が見えています。遠くの「中津明神岳」も真冬の真っ白い嶺と違って、青みがかった容貌です。
本日のマイコンディションは、体重が75.4キロ(-0.1)、体脂肪率23.8P(-0.4P)でした。快調です。


【緊張の両国関係】フジテレビ系(FNN) 3月2日(日)13時8分配信
『米ロ首脳電話会談 オバマ大統領、プーチン大統領に軍撤収求める』
ロシアの議会上院が1日、プーチン大統領が提案したウクライナへの軍事介入を承認したのを受けて、アメリカのオバマ大統領は、ロシアのプーチン大統領と電話会談を行い、軍を撤収させることなどを求めた。
ロシアの議会上院は1日、プーチン大統領が提案したウクライナの軍事介入について承認した。
ロシア大統領府は、国外で軍を使用することについて、大統領の決定は、まだないとしているが、議会の承認を得たプーチン大統領が、今後、公式にウクライナへの派遣を命じる可能性が高まっている。
こうした事態を受けて、アメリカのオバマ大統領は1日、ロシアのプーチン大統領と、およそ1時間半にわたって電話会談を行い、ロシアの軍事介入は、ウクライナの主権の明らかな侵害だとして、深い懸念を表明し、軍を撤収させるよう求めた。
さらに、6月にソチで行われるG8サミット(主要国首脳会議)の準備会合への、アメリカの当局者の参加を見合わせる方針を伝えた。
これに対して、プーチン大統領は、クリミアなどで、さらに暴力が広がれば、「ロシアの権益と、ロシア語を話す住民を守る権利を留保する」と述べ、軍を投入する可能性を示唆した。


* 「米露関係」も「ウクライナ」を巡ってついに「両大統領」の電話会談がもたれたが、事態は好転を見せていない。何とか話し合いを続けて、一般国民が犠牲になることだけは絶対に避けて貰いたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする