
基本、ネットでショッピングをあまりしない人間です。
初めてネットで買い物をしたのは、JALのホノルル行きのチケット。
いまでは、ほとんどクレジットカード決済で、空港のカウンターで
チケットを受け取る方法が主流で、国際線でもチケットレスで
乗れてしまう場合もあるかと思いますが、
2001年のころは、ちゃんと航空券が宅配便で送られてきたものでした。
モノで初めて買ったのは、デスクトップパソコン。
ネット専業の会社で希望のスペックのものをオーダーして
届けてくれるというもの。
必要なスペックを安く買えるのが魅力でした。
あと他に、何をネットで買ったかといえば、お取り寄せの焼き豚や洋菓子など。
商品を店頭で見てから、というのが、基本なので、
配送を待つ手間などを考えると、店頭で買ってしまうことのほうが多いです。
ただ、こんなご時世で、やはり、価格には敏感にはならざるをえません。
店舗とネットで値段が比較して安かったりしたら、クリックしてしまうわけですが、
もしかしたら、こんな商品も売ってるのかな?と興味本位で覗いていた
アマゾンで、お目当ての商品が「安いじゃん」とクリックせずにいられなって、
買ってしまいました。初めてのアマゾンでのお買い物です。
…それは、一眼レフカメラ用の単焦点レンズ。
まさか、本じゃないくて、初めてのアマゾンでの買い物が書籍じゃなくて、家電になるとは。
ヨドバシカメラの店頭と比べて、ポイント還元を加味しても、安いのさ。
こないだ、アマゾンの特集をテレビで見ていたら、ネットスーパー代わりに
使っている家もあるとか。
まあ、そんな時代なのでしょう。
そんなわけで、前振りと関係ない本題は、歌舞伎町にある、大阪の人気うどん店のお話。
画像は、新宿区歌舞伎町2丁目「麺匠の心つくし つるとんたん」新宿店で、
和牛肉汁のおうどん。
大阪で人気のお店らしく、東京進出のきっかけは、女優の夏木マリさんが、
東京でもつるとんたんのうどんが食べたいということで、六本木店のプロデュースをしたのだとか。
店によってコンセプトが違うようで、新宿店は、「音VS食」ということで、
店内ではジャズなどのミニライブなども行われます。
おそらくコンセプトを突き詰めた結果なのでしょうが、
カップルシートなんかもあってホストクラブ店などの居抜きじゃないの?と勘違いしそうな内装。
照明も暗く、およそ、「うどん屋」のイメージとは、まったく違います。
肝心のおうどんですが、
オーソドックスなお揚げの入ったきつねうどんから、画像の肉うどん、
海老フライカレーのおうどんや貝柱クリームのおうどんなど、ユニークなものまで。
いなりずしやかつ丼などご飯ものはもちろん、
お酒も出すので、簡単なつまみまで、レパートリーの幅があります。
しかもうれしいのは、おうどんが3玉まで増量無料!
お酒を飲みながら、ゆっくり時間を過ごしたい人にも、
くまぞーさんのように、うどんだけ食べて、とにかく安くお腹いっぱいたべたい人にも、
どちらにも優しいのです。
冷たいおうどん、暖かいおうどん、さらに麺の太さも両方選べる「和牛肉汁のおうどん」。
店員さんが運んでくる、器の大きさに、とにかくビックリ。
もちろん3玉ですので、量もたっぷりです。
照明に照らされて、艶やかに光る、半透明の乳白色のおうどんが、おいしそう!
たっぷり感のあるうどんを持ち上げて、
肉汁につけて、さあ、いただきます。
店名に負けない、まさに「つるつる」の食感。
お肉から出たほどよい脂と薄口のお出汁が、うどんをコーティングします。
おつゆだけでも、ぐいぐいいけちゃう!
3玉のうどんの量に、充分な肉汁のボリュームに素敵です。
これは、どんどん食べる以外に、暇はありません。
薄く切られた白ネギの食感、三つ葉の香りが、これまた素敵。
飽きることなく、最後まで、完食です。
新宿店は、たまに行列もできる人気店。
おそらく、組合の方にも、行ったことがある方も多いかと。
不思議な、魅力のある店内と、ユニークで本格的な味は、
誰かに紹介したくなる、そんな店です。
初めてネットで買い物をしたのは、JALのホノルル行きのチケット。
いまでは、ほとんどクレジットカード決済で、空港のカウンターで
チケットを受け取る方法が主流で、国際線でもチケットレスで
乗れてしまう場合もあるかと思いますが、
2001年のころは、ちゃんと航空券が宅配便で送られてきたものでした。
モノで初めて買ったのは、デスクトップパソコン。
ネット専業の会社で希望のスペックのものをオーダーして
届けてくれるというもの。
必要なスペックを安く買えるのが魅力でした。
あと他に、何をネットで買ったかといえば、お取り寄せの焼き豚や洋菓子など。
商品を店頭で見てから、というのが、基本なので、
配送を待つ手間などを考えると、店頭で買ってしまうことのほうが多いです。
ただ、こんなご時世で、やはり、価格には敏感にはならざるをえません。
店舗とネットで値段が比較して安かったりしたら、クリックしてしまうわけですが、
もしかしたら、こんな商品も売ってるのかな?と興味本位で覗いていた
アマゾンで、お目当ての商品が「安いじゃん」とクリックせずにいられなって、
買ってしまいました。初めてのアマゾンでのお買い物です。
…それは、一眼レフカメラ用の単焦点レンズ。
まさか、本じゃないくて、初めてのアマゾンでの買い物が書籍じゃなくて、家電になるとは。
ヨドバシカメラの店頭と比べて、ポイント還元を加味しても、安いのさ。
こないだ、アマゾンの特集をテレビで見ていたら、ネットスーパー代わりに
使っている家もあるとか。
まあ、そんな時代なのでしょう。
そんなわけで、前振りと関係ない本題は、歌舞伎町にある、大阪の人気うどん店のお話。
画像は、新宿区歌舞伎町2丁目「麺匠の心つくし つるとんたん」新宿店で、
和牛肉汁のおうどん。
大阪で人気のお店らしく、東京進出のきっかけは、女優の夏木マリさんが、
東京でもつるとんたんのうどんが食べたいということで、六本木店のプロデュースをしたのだとか。
店によってコンセプトが違うようで、新宿店は、「音VS食」ということで、
店内ではジャズなどのミニライブなども行われます。
おそらくコンセプトを突き詰めた結果なのでしょうが、
カップルシートなんかもあってホストクラブ店などの居抜きじゃないの?と勘違いしそうな内装。
照明も暗く、およそ、「うどん屋」のイメージとは、まったく違います。
肝心のおうどんですが、
オーソドックスなお揚げの入ったきつねうどんから、画像の肉うどん、
海老フライカレーのおうどんや貝柱クリームのおうどんなど、ユニークなものまで。
いなりずしやかつ丼などご飯ものはもちろん、
お酒も出すので、簡単なつまみまで、レパートリーの幅があります。
しかもうれしいのは、おうどんが3玉まで増量無料!
お酒を飲みながら、ゆっくり時間を過ごしたい人にも、
くまぞーさんのように、うどんだけ食べて、とにかく安くお腹いっぱいたべたい人にも、
どちらにも優しいのです。
冷たいおうどん、暖かいおうどん、さらに麺の太さも両方選べる「和牛肉汁のおうどん」。
店員さんが運んでくる、器の大きさに、とにかくビックリ。
もちろん3玉ですので、量もたっぷりです。
照明に照らされて、艶やかに光る、半透明の乳白色のおうどんが、おいしそう!
たっぷり感のあるうどんを持ち上げて、
肉汁につけて、さあ、いただきます。
店名に負けない、まさに「つるつる」の食感。
お肉から出たほどよい脂と薄口のお出汁が、うどんをコーティングします。
おつゆだけでも、ぐいぐいいけちゃう!
3玉のうどんの量に、充分な肉汁のボリュームに素敵です。
これは、どんどん食べる以外に、暇はありません。
薄く切られた白ネギの食感、三つ葉の香りが、これまた素敵。
飽きることなく、最後まで、完食です。
新宿店は、たまに行列もできる人気店。
おそらく、組合の方にも、行ったことがある方も多いかと。
不思議な、魅力のある店内と、ユニークで本格的な味は、
誰かに紹介したくなる、そんな店です。
2回目のコメントです。
『つるとんたん』僕も好きで時々食べに行きます。
ただ大阪の外れに住んでるもんでたまにしか行けませんが。
なので、ここでしか味わえないようなクリーム系のうどんをついつい頼んでしまいます。
もちろん3玉で(^^)
地鶏親子丼も中々美味しいですよ。
ジャズのミニライブですか。
東京ならではといったとこでしょうか。
想像つかないです(笑)
大阪は好きなんですが、
くまぞーさんのブログ見てると東京にも住みたくなってしまいます。
こんにちは。
つるとんたんは、自分も友人に紹介されて行ったんだけど、
面白いメニューに心奪われますよね。
ゆっくり会話しながら食べると、
三玉でお腹いっぱいになりそうで、
どんぶりまで回らないのですが、
今度は、頑張って親子丼も挑戦しようかな。
関西圏もおいしいもの多いじゃないですかー
「556」の豚まん大好きだし、
うどん屋もおいしそうなお店多そうだしなあ。
ないものねだりですね。
歌舞伎町ですね( ..)φメモメモ
今度行ってみます(^^)/。
いやいや、この店も自分は、友人に
教えてもらったんですよ。
一人では行きにくい、こういう店は、僕の食い物アーカイブの中でも、
ちょっと手薄な部門だったりしますよ。
…そうかぁ、東京だと欲しいモノが売ってますからねぇ
田舎モンの方が利用度高いのかも~
月に一度は利用しとります
Jazz聴きながらうどん食べてみたいな~(^o^)
そうだね、家電にしても書籍にしても、
とりあえずなんでも売っているからねー
地方にも大型の書店や家電量販店なるだろうけれど、
もしかして、そんなに深い品ぞろえはしてないだろうからなあ。
つるとんたんは、ちょっと面白い店だったよ。
今度一緒に行ってもいいし、六本木店や東京駅近くの
ビル内にもあるから、
出張で会社の人と一緒に来たら、使える店かもしれないよ。
特に、ネットでは服を買う事が多いよ。
それにしても、美味しそうだねぇ~(^q^)
やっぱり、うどんって言うと関西の物だなぁって思うよ。
3玉までは無料ってお得なサービスだね(^0^)
それにしても、あなたの食への探究心はいつも凄いなぁって思うよ(^0^)
いやいや、探究心は蘭丸ちゃんのほうが凄いじゃない!
美食家といえば、それは蘭丸ちゃんの代名詞だと、
僕は思っています。
こんど、おいしいお肉を食べに行こうー
ネットで買うとしたら、
服が一番難しいと思っているんだけれど、
実は最近激太りで、
大きいサイズのユニクロのチノパンを
ネットで買わないといけない羽目になりそうなんだ。
今度、他にもいいサイトあったら教えてくださいませ。
元気にしちょるかねぇ^^
JAZZを聴きながらうどんを食べるって、なんとも贅沢な(驚)
うどん、美味いよね。
沖縄ではチェーン店だけど、たまに讃岐うどんを冷たい奴頂いてるよ~。
最近、蕎麦に凝りかけてる越後屋たろー。
素直に食べるのもいいけど、蕎麦天ぷらとか…食材としてアレンジしてます。