
民主党の「郷ひろみ」こと、前原国土交通相の、
個人的には割り切れない、こんな発言から。
「地方路線維持へ支援策検討=日航再建問題で-前原国交相」(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000060-jij-pol
神戸市で日本航空の再建問題に関連し、
「一定の時限を区切って政府として何らかの支援をして、飛行機が飛ばない空白の空港がないような形にしていきたい」
と話したとか、話さないとか。
飛行機が飛ばない空白の空港なんて、すでにあるじゃないか!!
じゃ、前原さん、波照間空港や礼文空港に、
飛行機を飛ばすというのか、どうなのか。
この発言の部分だけをとりあげて、
どうこう言うのはアンフェアなのは判っているつもりだが、
定期便が飛んでいたのにもかかわらず、赤字によって廃止され、
波照間のように緊急時にしか離発着しない空港や、
礼文のように運用そのものを停止している空港も。
JALしか定期便の就航がない空港は、他の会社が路線を引き継がない限り、
空白になるのは判っていたことで、
「空白の空港がないようにしたい」というのは、
抜本的な再建策を自ら練ると、JALの自前の再建策を蹴って、
元産業再生機構のチームを自ら作って改革を迫っておきながら、
発言が軽すぎないかい?
そんなわけで、画像は、2006年7月、
波照間空港に定期便が就航していたころの、売店のメニュー表。
よもぎジュースなど個性的なジュース達は、
この日、いつもより閉店が早かったかなんかで、
結局、飲めずじまいでした。
その後、RAC(琉球エアコミューター)は、2007年12月に、
石垣-波照間路線を廃止し、その後、エアドルフィンによる不定期便が
就航したのですが、2008年11月、親会社の経営破綻に伴い、運休。
そして、会社も事業停止になってしまいました。
結局、あの幻のジュースも、きっと、もう飲むことができないのでしょう。
もちろん、そんな感傷的なことで路線が、
復活してほしいということではないのですが、
いつか観光客の増加や劇的なコスト構造の変化で、
再び定期便を飛ばしてもちゃんと利益が出るようになって、
船以外の交通手段の確保がかなう日が来ることを願います。
個人的には割り切れない、こんな発言から。
「地方路線維持へ支援策検討=日航再建問題で-前原国交相」(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000060-jij-pol
神戸市で日本航空の再建問題に関連し、
「一定の時限を区切って政府として何らかの支援をして、飛行機が飛ばない空白の空港がないような形にしていきたい」
と話したとか、話さないとか。
飛行機が飛ばない空白の空港なんて、すでにあるじゃないか!!
じゃ、前原さん、波照間空港や礼文空港に、
飛行機を飛ばすというのか、どうなのか。
この発言の部分だけをとりあげて、
どうこう言うのはアンフェアなのは判っているつもりだが、
定期便が飛んでいたのにもかかわらず、赤字によって廃止され、
波照間のように緊急時にしか離発着しない空港や、
礼文のように運用そのものを停止している空港も。
JALしか定期便の就航がない空港は、他の会社が路線を引き継がない限り、
空白になるのは判っていたことで、
「空白の空港がないようにしたい」というのは、
抜本的な再建策を自ら練ると、JALの自前の再建策を蹴って、
元産業再生機構のチームを自ら作って改革を迫っておきながら、
発言が軽すぎないかい?
そんなわけで、画像は、2006年7月、
波照間空港に定期便が就航していたころの、売店のメニュー表。
よもぎジュースなど個性的なジュース達は、
この日、いつもより閉店が早かったかなんかで、
結局、飲めずじまいでした。
その後、RAC(琉球エアコミューター)は、2007年12月に、
石垣-波照間路線を廃止し、その後、エアドルフィンによる不定期便が
就航したのですが、2008年11月、親会社の経営破綻に伴い、運休。
そして、会社も事業停止になってしまいました。
結局、あの幻のジュースも、きっと、もう飲むことができないのでしょう。
もちろん、そんな感傷的なことで路線が、
復活してほしいということではないのですが、
いつか観光客の増加や劇的なコスト構造の変化で、
再び定期便を飛ばしてもちゃんと利益が出るようになって、
船以外の交通手段の確保がかなう日が来ることを願います。
飲むことの無いメニューなんて
なんか寂しいですねぇ、
空白の空港話、
私たちの貴重な税金が、使いもしない空港建設に使われたと言う事ですかねぇ、
空白になるようなところに建設じゃなく、
ちゃんと使われるところ、観光客が多く立ち寄る場所に作って欲しいものです。
小さな空港はたくさんあるんでしょうけど、
自分は国内線あんまり使った事ないし、
いつも新幹線、新横浜近いしね~、
わざわざ羽田、成田は遠くて、
だとしたらもっと近い所に欲しかったり、、
米軍基地が移動したらいいのに、、、
厚木基地が近いので、夜中煩くて
話が違ってたらすみません、、、
またお邪魔しまーす
国民も目の前のことばかりで全体をみてませんが、末端切り捨てのようにみえる今の状態はもっと考えてほしいと思います。
kumazzzoくん、何とかなりませんかねぇ。
(↑って言われてもねぇ(^^;)
全体像を考えずたくさん作ってしまったことが
問題なんでしょうね。
東京から近い距離にあるけれど、人口が多くない場所の空港は
必然的に苦しくなるじゃないですかー
そういうところを、ちゃんとはっきりさせるのが
前政権にあったしがらみがない、今の政権の課題なのに、
それなのに、空白は作らないみたいなことあっさり言っちゃうのが
ちょっと残念でした。
>まるこめさん
そうそう、ちゃんとコミュニケーションとらないと、
よい案も、実現できなくなってしまいますよね。
離島の空港については、効率という点からして、
路線がないのも仕方ないのかなと思うけど、
切り捨てにならない、よい方法があるといいなと
思いますよ。