
てなわけで、画像は、もち。
きな粉でいただいています。
正月しか食べない人も多いと思うけれど、
たまに正月以外で食べると、旨いね~。
この日は、休みで、
遅くおきた日の午後に食べましたが、
なんか、こう、秋の突き抜けた感じの空と空気と風と、きなこもち。
食べすぎでしょとか、
秋と全然関係ないでしょとか、
野菜食べないんですか?という突っ込みも
意に介さないほど、うまかったです。
そんな毎日です。
きな粉でいただいています。
正月しか食べない人も多いと思うけれど、
たまに正月以外で食べると、旨いね~。
この日は、休みで、
遅くおきた日の午後に食べましたが、
なんか、こう、秋の突き抜けた感じの空と空気と風と、きなこもち。
食べすぎでしょとか、
秋と全然関係ないでしょとか、
野菜食べないんですか?という突っ込みも
意に介さないほど、うまかったです。
そんな毎日です。
そうそう、家族ではやらなかったけれど、
地域の年末の一大イベントでした。
大根おろしで食べるもちとか、
当時は子供だったから美味しくなかったけれど
今食べたら、ああいうのも、うまいんだろうなあ。
かまどでもち米を蒸して、
男衆が杵で餅をつく。一大イベントでしたね。
大きな鏡餅、小餅、ぼろ餅などなど。
母が餅好きなもので実家からしょっちゅう送ってきます。今は親戚で田舎にのこっているのは年寄りばかりとなり、餅つき機でついたものですけれども。
焼いてよし、黄粉で食べるもよし、砂糖醤油で食べるもよし。雑煮でも、お粥に入れても。
おおっ、ちゅ~さんは、雑煮好きなんだ!
俺は雑煮が苦手かも。
どろどろもちはおいしいから、俺も
焼くよりは煮て柔らかくして、きな粉をまぶすかな。
なんか、一年早いねえ。
仕事場では、そろそろ正月までのスケジュールも
視野に入れながらの仕事になったりしているからなあ。
>心太さん
いやいや、いいんですよ。
もち苦手って人も多いと思いますよ。
自分も子供の頃は、実家では甘くして食べなかったから
いまいち好きじゃなかったんですよ。
きな粉もちうまいですよ。
(え?「だったらコメントするなッ!」って?(苦笑))
正月も元旦にお雑煮に「1個/年」食うくらいッス・・・。
どちらかと言えば、お団子派かもしれません。
あ、でも、きな粉餅は好きッスね♪
真空パックの餅は年中冷蔵庫に入ってます。
けど、僕は煮てどろどろな餅が好きなんですけど、クマゾ~さんはいかが?
少し早いけど、もうすぐ1年が終わろうとしてるんだよね~。