さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

体が疲れるのは何の所為?

2006年08月18日 03時08分11秒 | 食べ物の話
ちょっと仕事が続き、疲れが溜まってます。
販売業なので、動き回っている場合が多く、
仕事帰りには、もうクタクタ。
これも、HIVの影響なのかな…などとつい、
HIVを悪者にしてしまうのですが、
朝飯なのか昼飯なのかなんだかよくわからない時間帯の、
よくわからない食事内容に代表されるような、
ふだんの食生活だとか、
ジムに行って意識的に体を動かすことをあきらめてしまった生活だとか、
基本がね、ちょっとできてないから、
やはり基礎体力が不足しているんでしょうね。

最近は、ちょっと自炊もするように努力しているのですが、
疲れた体に鞭打って炒め物したり、皿洗ったりするのは、
もう限界だ~ということで、
久しぶりに、仕事帰りに新宿でラーメンを食ったのですが、
ラーメンを食べると、けろっと元気になるのは不思議。
食い物がおいしいって本当に幸せなことです。


まあ、そんなわけで、画像は、
生ハムとアスパラのサンド。
アスパラはゆでたけれど、やはり、根元のほうは皮をピーラーで
剥かないと硬いですね。
それ以外は、もうめちゃくちゃうまい!
しゃきしゃきのアスパラに塩味の生ハム。
六枚切り食パン六枚食べました。明らかに食べすぎ。

たぶん、こんなだから、眠りが浅くなって、
体がついていっていないんだろうな。
でもいいんだ、食欲がないことほど、
辛いものはないからさ~

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (龍児)
2006-08-18 06:28:52
食べ物が美味しいってことは本当に幸せなことですよね。



食パン6枚完食ですか!

それはちょっと行き過ぎかも?寝る前に大喰いすると眠れなくなりますよね。胃の活動が活発になるからだとか?



アスパラはもったいないと思っても根元から5センチくらい思いきって切ってから茹でたほうが美味しく仕上がりますよ。
返信する
Unknown (ゆたか)
2006-08-18 07:18:16
根元の方は先に入れて湯で時間を長くしたり

ベーコンと一緒に炒めるとおいしく食べれますよ。

食べ物がおいしいって幸せなコト。



くまぞーさん、いつもおいしそうに紹介してくれる

から読んでる僕も嬉しくなります。
返信する
Unknown (Ikuno Hiroshi)
2006-08-18 10:16:22
 アスパラガスの根元が少々かたくても,ガジガジと喰い切ってしまう草食動物なワタシδ(⌒~⌒;)



 うーん,やっぱりある程度は運動した方がいいかも(仕事自体が運動っぽいところはあるかもしれないけど)

 そうだ,お酢とか飲んでます? 最近仕事から帰ったら「ミ○カン 梅はちみつ黒酢」って5倍に薄めて飲むタイプのを飲んでるんですが,疲れが前より早くとれるような気がしますよ~(^o^)
返信する
グリーンアスパラにはうるさい僕。 (sakura)
2006-08-19 01:06:27
グリーンアスパラは偏食な僕が北海道に毎年行くようになってから食べられるようになった食材の一つですよ。

僕もマヨネーズは苦手なのですが、北海道でバターソテーで食べてから好きな野菜の一つに仲間入りですよ。

ホワイトアスパラは食べられません(爆)。



ハンバーガーといい今回の食パンと言い、kumazzzoさんけっこうパン食派!?
返信する
Unknown (kumazzzo)
2006-08-19 09:43:57
>龍児さん



そうそう、仕事帰りが深夜12時と遅いという

言い訳以上に、食べてしまった自分に後悔です。

だって、ふだんジャムやバターだけなら、

食パンってこんなに食べられないですからね!



>ゆたかさん



いろいろあって、飯が全然食べられない時期とかも

あったのですが、

やはりね、ご飯が美味しいっていいんですよね。

そういう気持ちを大切に生きたいです。



>Ikunoさん



いま、酢は、いろんな果物と一緒に瓶に入れて

ドリンクとして飲むのがブームらしいですね。

老人の滋養に加え、若い女性の美容も目的だとか。

少し飲んでみようかな~



>sakuraさん



パン好きですよ~。もちろんご飯も。

ただ、パンというよりか、粉ものがすきなんですよ。

パン、そば、うどん、スパゲティ、焼きそば、お好み焼きなどなど。

北海道のアスパラガスは、それはそれは、

新鮮で、香りのあるアスパラなんでしょうね。

帯広って、やはり通過してしまう場所だったのですが

今度行く機会あれば、ぜひぜひ、行ってみたいなあ。





返信する

コメントを投稿