久世のくらし

42年ぶりのUターン、木の香りと土のぬくもりをお伝えします。

菜園の土作り コンポスト編

2018-08-28 11:06:30 | 日記
あーきよこい ♫  はーやくこい ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

まだまだ残暑が厳しいです。
今日は雨が期待できそうですが・・・・
どうでしょう?


さて、我が家の自慢の生ゴミ堆肥を紹介します。
移り住んで5年半、台所から出る生ゴミは全て、菜園でリサイクルされ
おいしい野菜を育んでいます。


「アイリスオーヤマ」 いくつか使いましたが、これが一番使いやすいです。 2個用意しています。
ぬかと発酵促進剤を混ぜたものは、100円ショップで見つけた容器に入れておきます。
ハエが来て虫が湧きそうになったら、専用の害虫発生予防の薬を撒きます。


生ゴミを入れたら、ふりかけます。
これを毎日繰り返し、いっぱいになるまで貯めていきます。


途中、底についているコックをひねると、液肥が採れます。


薄めて野菜にあげます。


今日は里芋にプレゼントしました。



いっぱいになりました。
食事中の人はごめんなさい。ちょっとニオイが気になりますが、届かなくてよかった(^O^)
二つのバケツがいっぱいになったら、古い方から畑に穴を掘り土に混ぜながら埋めます。
猫やたぬきに掘り返されないように、しっかり土をかけます。


こうして、生ゴミは循環され、ミミズが大量に生活し、土を耕してくれます。

燃えるゴミは減り、菜園の野菜たちは喜び、有機野菜がおいしくなります。

めでたし めでたし。