昨日は初のベビーサイン教室でした
初めて講座は3回も受けていたけれど、本格的にやるのは今日からです
(っていうか、3回も受けていたら、初めて講座じゃないって!?)
まさか私自身もこんなに初めて講座を受けることになるとは思っていませんでした。
たまたま受けてみたいという友人と先生の間に入って連絡係をしていたら、友人の付き添いとうことで3回も受けることになったのです。
こんな風に3回も受けるようになったのは、やっぱり私自身が娘のはるちゃんとしっかりと向き合う必要があったからなのだと思います。
ベビーサインは視覚言語なのでしっかりと目を合わせてコミュニケーションとることが大事になってきます。
はるちゃんのことは大好きなのですが、ぐずぐずでどうしてやったらいいのか分らないこともたびたびで、あまりに面倒くさくなると、もう理解できなくてもいい!と投げやりになってしまうこともあるのです。
情けないのですが。。。
だからこそ、もっと上手くコミュニケーションをとりたいと思ったのです。
少しでもはるちゃんのことを理解してあげたいって。
もっと毎日を楽しく子育てしたいから
そんなわけではじめたベビーサイン教室。
気合入れて行ってみたのですが、我が娘はるちゃんは眠くて、時間中はほぼぐずぐず
そしてはるちゃんは教室が終わるまで寝ていました
一緒に楽しくをイメージしていたのですが、そんなこんなで終了~。
それでも先生からポイントを聞いたりできたので、普段の生活の中で少しずつやっていくつもりです
初めて講座は3回も受けていたけれど、本格的にやるのは今日からです
(っていうか、3回も受けていたら、初めて講座じゃないって!?)
まさか私自身もこんなに初めて講座を受けることになるとは思っていませんでした。
たまたま受けてみたいという友人と先生の間に入って連絡係をしていたら、友人の付き添いとうことで3回も受けることになったのです。
こんな風に3回も受けるようになったのは、やっぱり私自身が娘のはるちゃんとしっかりと向き合う必要があったからなのだと思います。
ベビーサインは視覚言語なのでしっかりと目を合わせてコミュニケーションとることが大事になってきます。
はるちゃんのことは大好きなのですが、ぐずぐずでどうしてやったらいいのか分らないこともたびたびで、あまりに面倒くさくなると、もう理解できなくてもいい!と投げやりになってしまうこともあるのです。
情けないのですが。。。
だからこそ、もっと上手くコミュニケーションをとりたいと思ったのです。
少しでもはるちゃんのことを理解してあげたいって。
もっと毎日を楽しく子育てしたいから
そんなわけではじめたベビーサイン教室。
気合入れて行ってみたのですが、我が娘はるちゃんは眠くて、時間中はほぼぐずぐず
そしてはるちゃんは教室が終わるまで寝ていました
一緒に楽しくをイメージしていたのですが、そんなこんなで終了~。
それでも先生からポイントを聞いたりできたので、普段の生活の中で少しずつやっていくつもりです