こんにちは。
訪問ありがとうございます

もう三連休終わってしまいました

色々UPしたいなぁ。。。
と思いつつもあっという間に
1週間経ってしまってたんですね

前回までの話ですが、
子どもの出来事で色々感じさせてもらいました

子どもから孤立している話を聞いた時は
『うちの子大丈夫!?』
と焦り、
いじめられてないかと心配しましたが
意外にも息子は淡々としていました。
たしかに
からかわれるのは嫌なこと。
避けられるのは嫌ないこと。
でも、
からかうような子たちとは
合わないし、合わせたくないから
自分が自分で居られる場所(図書室)で
過ごしていた様です。
図書室は
自分らしく居られる場所。
この場所があったから
学校が嫌な場所ではなかった様です。
ある意味感心しました。
『ちゃんと自分を持ってるんだ』
って。
誰かに、何かに無理に合わせるのではく
自分らしく居られることを選択していたんだと。
『なんだ!息子、やるじゃん!』
と思えました

きっと、
自分の好きなものをちゃんと分かっている
自分のペースも分かっている
だから、
学校で言う『みんな仲良く』
ができなくてもいい。
色々な家庭で育ち、
生きてきた環境が違うのだもの。
違うのが当たり前、
合う子、合わない子が居るのは当たり前。
違っててもいい
頑張って合わせなくてもいいんです。
だって息子には
安心できる場所があるから。
本当の意味では孤独ではないから。
だから1人でも居られるのです。
普段の息子の生活を見ていても、
学校から元気よく帰ってくるし
毎日happy♬な感じです。
息子は息子で自分のペースで生活しながら
バランスとっている。
一人で居られないから、
一人になるのがこわいからって、
誰かについて仲間はずれにされない様に
なんて
たぶんそんな器用じゃないのです。
でも
それでいい。
思い起こせば、
私も子どもの頃孤立していました

息子と同じですね(笑笑)
私が小学校の頃は
『人って、こわい!』
と思ってたので、
自分が傷つかないように
自分から友達との間に壁を作って
孤立することで自分を守っていたのです。
(息子よりひどいですよね〜😅
息子は元気よく挨拶できるタイプなので)
側から見たら
『さみしい子』だったのかもしれません。
本当にさみしい
と思っていた時期もありますし。。。
でもそうして
自分を守ってきました。
中学生になって、やっと
自分を出しても大丈夫と
思えるようになって
自分から挨拶をする様になり
変わっていきました。
そして今があります❗️
思いをシェアできる友人もいるし、
大切な家族もいる。
なんだぁ
そうかぁ
全部◎だったんですよ❗️
自分の子ども時代も
今の息子のことも。
ただ自分であればいい。
ただそれだけだったのです。
それを教えてくれたのです。
今回息子の状況が
あっという間に状況が変化したのは
私の価値観を変革させる
大きなきっかけだったからでしょう。
きっと私の中のどこかで
みんなと同じに出来ない事を恥たり
そんな自分を許せていない
気持ちがあったことを
思い出させてくれました

私の中に眠っていた
過去の感情を消化できました。
全ての出来事に感謝します

ちなみに
こうしてアウトプットすることで
より気持ちがまとまりました

最後まで読んでくださり
ありがとうございます

フラワーエッセンスセラピー DIVA