DIVAの思うこと 

静岡県富士宮市 フラワーエッセンスセラピスト カウンセリング 瞑想ワーク。心の癒しや気づきのお手伝いになりますように

神仏の力は1%

2010-09-15 | Weblog
今日、陰陽師さんとお会いしました

彼が話すには、
「いくら神仏を信仰したとしても、神仏の力は1%。
 本人が本気でこうなりたい。変わりたいと思って努力することが大事なんです。」
ということ。

神仏は努力したらそのきっかけをくれたり、最後の背中をちょっと押してくれるだけのことだそうです。


確かに私達セラピストの中でも同じような事を言います。

「天は自らを助けるものを助ける」

どんなに神様お願いします!!と祈ったとしても、ただ祈っているだけでは神様は助けてくれません。

こうなりたい!こうなるんだ!と真剣に向き合って取り組んだ時、最後の一押しをしてくれるのが神様なのです。


お医者さんもこう言います。

医者の力は30%あればいいほうだと。

あとは本人の自然治癒力にかかっているそうです。

本人の治ろう、治そうとする力が回復に向かわせます。


全て本人次第なのです。


私もセラピストとしてお仕事させていただいていますが、ヒーラーの力は約30%。

ご本人の力が70%以上です。

変わりたいというそのエネルギーの後押しをします。

なので依存している人はなかなか変化がおきません。

ヒーリングしてもらっているから、良くなるはず。

という安易な気持ちでは、効果が出てこないのです。


「天は自らを助けるものを助ける」

どうか自分自身の人生を切り開いていってください。

全てが自分自身にかかっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旦那さん作、パリパリサラダ

2010-09-14 | Weblog
今日は旦那さんのお休みの日

一緒に夕ご飯を作りました♪

今日、旦那さんの作ったメニューはパリパリサラダ

最近はスーパーでパリパリサラダのセットが売っています。

それを基にレタスちぎって、貝割れ大根ときゅうり、トマトを飾って完成

簡単だけど美味しいので、二人ともお気に入りのメニューです。

お腹のわが子も喜んでいるのか、食べている時とても元気でした

というか、ご飯の時はご機嫌みたいです(笑)

そして本日のもう一品は鮭のホイル蒸し。

猛暑の峠を超えたのか、夕方の風が気持ちよく、オーブンを使っていても意外と部屋の中が暑くなりませんでした。

もう秋の風ですね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークの日程が決まりました

2010-09-13 | Weblog
以前から依頼いただいていたワークの日程の連絡がありました

今月の28日、静岡県富士市のCoo_Roomさんのサロン内で行います。

今回のワークはちょっと特殊なワークです。

何でかというと、今回の主役は私ではなく私のお腹の中の赤ちゃんなのです。


赤ちゃんは高いバイブレーションを持っていると言われています。

つまり光そのものなのです。

その赤ちゃんが包まれている羊水は海の水そのものであり、宇宙と直結しているそうです。

そして今回、赤ちゃんが私を宇宙の光とつなげるお手伝いをしくれるそうです。


今回の企画者は山梨在住のチャネラーのかたで、宇宙のガイドたちから時が満ちたとメッセージをいただいたそうです。

ということで、チャネラーの方に誘導のお手伝いをお願いして、私をパイプとして宇宙の光をみんなで感じるワークをすることになりました。


今朝はこの連絡の兆しでしょうか。

朝のワークのとき、私の居る部屋の床全面が光輝いていました

太陽からの光と床からの光につつまれて、自分の存在は消えてしまって、まるで光と一体になったような感覚でした。


今回はお腹の中の子がカギを握っているそうで、ちょっと面白い?楽しみ?なかんじです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でもありえること

2010-09-12 | Weblog
ここ最近、産婦人科系の問題の話を多くききます。

もともとの子宮が小さくて妊娠しにくいとか、不妊治療してもだめだったとか、子宮内膜症で子供が出来にくいとか。

実際私の義理の妹も子宮内膜症で子供ができにくいそうです。


私自身も以前、産婦人科系の問題は抱えていました。

生理痛もひどかったし、卵巣や卵管の炎症をおこしやすく、医師からは卵巣が癒着している可能性があるから子供は出来にくいかもしれないと言われていました。

それに子宮内膜症のことについて調べてみたら、自覚症状では子宮内膜症も当てはまるような状態でした。

昔の私は全てにおいて調子がよくなく、あの状態では妊娠は望めなかったと思います。

25歳のときに全身の発疹という形で自分の心と体を見直すことがなかったら、今の私はなかったかもしれない。

そう思うと、あの時は大変だったけど自分を癒す作業をしておいてよかったと思います。

それに、今妊娠していて幸せな時間を送れていることが、どんなにすごいことなのかを実感させられます。

この子が居ることがどんなに有難いことか。

本当に来てくれてありがとうです。


でもどの産婦人科系の問題を抱えていても妊娠しにくいというだけで、妊娠しないというわけではありません。

悩んでいるとは思いますが、まず自分を大切にしてほしいと思います。

そして、その方なりに満足する人生を生きてほしいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の暑さもうすぐ落ち着く?

2010-09-11 | Weblog
先日の台風後しばらく涼しい日が続いていたけれど、今日は久しぶりに晴れて暑さが少し戻ったようですね。

明日の天気は今日より暑くなりそうです。

明日は友人の結婚式

といっても、明日は親戚関係の式。

友人関係のウエディングは来週になります。

ただ、明日暑くなりそうですよね~

友人は緑の中で着物の式をしたいと、明日白無垢での神前式。

冬用の白無垢で綿帽子をかぶるそうです。

大丈夫かなぁ。。。

数日前までの陽気だったら、いい感じだったのに、よりによって暑さの戻る日だとは。。。

ちょっと心配ですが、一生に一度の晴れ舞台きっと何とかなるでしょう。


週刊天気予報によると来週からは少し暑さが落ち着いてきそう

この夏は暑くて梅雨明けには汗疹ができるし、手に湿疹もできるし大変だったけど、この暑さのおかげで代謝がよくなったのか。今では肌の調子がいい♪

前は汗かくとすぐに汗疹ができたのが、今は汗かいても何ともないから汗かくのが怖くなくなりました(笑)

手も今はすべすべ

妊婦で代謝が上がったのと、この暑さのおかげで老廃物は一気に出してしまったようです

散歩もよかったのかな?

でも、今までそれだけ代謝が悪かったってことだよね


それにしても暑かった今年の夏。

朝晩は秋の気配を感じるようになりました。

残暑ももう少し!

元気に乗り切っていきましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪切ってさっぱり

2010-09-10 | Weblog
今日は美容院へ行ってきました

来週控えている友人の結婚式。

それまでにはやっぱり行っておきたいと思っておいたので、すっきり。

担当してくれるスタイリストさんも友人で、来週行く予定の結婚式に一緒に行くことになっています。


でもスタイリストの彼女、昨日何か職場であったらしく、気持ちがもやもやしてたらしい

「カットに来ないかなぁと昨日思ってたんだ。そしたら今日予約入っているのを知って、話聞いてもらおうと思ってた~♪これって絶対に呼び寄せたんだよね♪」って。

ん?

ってことは私はよばれたってこと?

そういえば、昨日の午後予約入れようと思って急に思い立ったんだよね。


まぁ、いっか。

私は私で楽しかったし、頭スッキリして気分がいいから

でも、面白いよね~(笑)

前によく行ってた美容師さんにもよく言われてたっけ、

「悩んでてて話聞いてほしいなって思ってると来るんだよね」って。

何か察知するセンサーがあるのかな?


たいしたことしたわけじゃないけど、気持ちがスッキリしてくれたなら、それで嬉しいからいか






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたって順調♪

2010-09-07 | Weblog
妊婦検診に行ってきました

私が出産を希望しているのは、助産院。

超音波で赤ちゃんのことを見るわけではないけれど、助産師さんはお腹を触っただけで、ちゃんと赤ちゃんが下を向いていることも、元気でいることも感じ取ってくれました。

自分と赤ちゃんと二人で作り上げるお産に協力してくれるところです。

しかも、私の住むアパートからは歩いて10分もかからない場所。

散歩していて見つけました


結婚、妊娠する前から生むのは助産院で

と思っていたので、私にとっては大切な場所になりそうです。


私が普通の産婦人科ではなく助産院で出産したいと思ったのは23歳の頃、よく行っていたカフェで吉村正さんの本を読んだことがきっかけです。

吉村正さんは、愛知県の産婦人科医師。

長年お産の現場を見つめながら、幸せなお産について取り組んできた方です。

女性にとって大きな出来事である妊娠出産が、その後子育てにも大きく影響するそうです。

いいお産ができれば、子供に対する愛おしさも増大するそうです。

赤ちゃんにとってもこの世に生まれてくるというこの最初の出来事は大事なことらしいのです。

いいお産であると、生きていく勇気や自信につながり、苦しさを味わうことは、その先生きていくことへの不安にも繋がるのだとか。

出産経験のある友人にこの話をしたら、「わかる気がする」とも言っていました。

彼女は産んだ瞬間、このお産は失敗したという感覚があり、子育てに自信が持てなかったといいます。


私はこれから体験する身ですが、自分なりにやってみるのが不安でもあり、楽しみでもあります。

上手くいけば、これでよかったとも思えるだろうし、失敗したら子供と一緒にやり直せばいい。

きっと何もかも初めてだから、上手くいかないことの方が多いだろうしね

全てこの子にいろいろ教えてもらって成長していけばいいや。

なんて思っているから、気楽なのかな?

でも、この子を授かったから親になれる。

そのことがとてもうれしく思うのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディゴチルドレン

2010-09-05 | Weblog
私がインディゴチルドレンに関する書物を読んだのは、たぶん去年の年末か今年初めだったかな。

内容を読んで自分自身がインディゴチルドレンのような感覚もあり、該当していそうな人には本を貸し出しています。

インディゴチルドレンって聞いたことない方も多いと思います。

今生まれてきている子供達は、昔の人たちとは感性がかなりちがっているようです。


昔は生まれてくるとき、手をグーの状態で「夢をつかんで生まれてくる」とか言われたそうです。

ですが、今現在生まれて来ている子供達は、生まれてくるときでも手を開いて生まれてきているそうです。

顔つきも変わってきているようです。

生まれたばかりの赤ちゃんは猿のようだったのが、今の赤ちゃんかしっかりとした人間の顔をしているそうです。

現在の栄養的なものの影響があるとは思いますが、明らかに昔の子供とは進化しているようです。



私の友人の友人お話です。

その方の子供が多動性障害と病院で診断をされたそうです。

でもその子の母親は病院で言われたことが納得できず、思い悩んでいたそうです。

その話を私の友人が聞き、インディゴチルドレンのお話をしました。

母親がネットで調べ、本を取り寄せてみたところ、インディゴチルドレンではないかという結論にたどり着きました。

インディゴチルドレンは家族や両親の理解がないと、ADHD(注意欠陥/多動性障がい)や高機能広汎性発達障がいなどと診断されることがあります。

症状はADHDと同じような症状ですが、インディゴチルドレンの場合、ADHDの薬を飲むことで余計な混乱を招き逆効果になることもあるのです。

症状の原因は根本的に違います。

ADHDの場合は「体」の欠陥による症状なのですが、インディゴチルドレンの場合は「精神的」なものです。

今回は母親に早く情報が行ったことで、対処の糸口が見えてきたそうです。

アメリカではかなり研究や症状の分析がされているようですが、日本では認知が低く、ここまでたどり着くのに悩ませている母親が多いようです。


今回、私が本を貸し出したことが発端でいろんな情報が入ってきたので、何か悩んでいる母親への必要な情報となればと思い、ブログにUPしました。

私自身も調べだしの段階ですが、これから母親になる身として今できることをすることで、これからの世代の子供達への助けになれたらいいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢旅行

2010-09-04 | Weblog
伊勢から戻ってきました

これは内宮さんの御正宮の写真です。

一日二日と行ってきたので、一日目は猿田彦神社と外宮さんへ。

そして二日目の朝、ちょっと早起きをして早朝の内宮へ。

私と旦那さんと友人の3人で参拝して来ました。


朝6時。

夜中に雨が降ったようで、内宮の森はしっとりとした趣。

朝日は内宮さんで見ることが出来なかったけど、

内宮の荒祭宮は私にとっては特別で、何かいつも込みあげてくる感情があります。

この場所に再び足を運べたことに感謝する。

本当それだけのことなのですが。

でも、この伊勢参りは「今、ここにあることに感謝する。こうして生きていたことに感謝する」

そんな場所のような気がします。

個人的なお願い事をする場所というよりも、もっと大きな存在がこうして全てを与えてきた、見守ってきた、そのことに感謝する場所。

だからこそ、毎月一日には朔参りがあります。

別名は「おかげ参り」というそうです。


行く前に感じていたこともありますが、それはきっとそのうちにパズルのピースがはまっていくでしょう。


友人、旦那さん二日間お付き合いしてくれてありがとう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産持って

2010-09-01 | Weblog
今から伊勢に向かいます

これは昨日友人へのお土産として焼いたカップケーキです。

お弁当もバッチリ用意ができました

今回は赤にこだわって(笑)


何ででしょうね

今回どうしてもお弁当に赤い色を取り入れたくて、手作り海老シュウマイや鮭のおにぎりを詰めました。

そして、今回伊勢でどうしてもたべたいと思ってお願いしてある伊勢海老


そんなに魚介類にこだわるほうではないので、珍しいことです。


明け方「縁」の言葉でめざめました

今回の伊勢旅行は用意されていたようです。


楽しんでいってきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする