「運転中は
歩行者に
腹をたてた人が、
歩くとクルマに
腹をたてている」。
おらが、おらが、おらが
いちばん。おらが国のお
らが憲法は、
おらが国のおらが憲法
は、おらの都合でコロ
コロ変わる。
そういえば、自己虫って
広告もあったっけ。
現世の縁は、前世の縁。
運命で決まっていた人
との、めぐり会い。
そう思うと、近しい人に
は、優しくしたい。
YouTube
「海を見ていた午後」 - 荒井由実
https://www.youtube.com/watch?v=6TusOGC4alo
「誰かの指と、私の指の間を
結ぶ赤い糸。目には見えない
その糸を、強く強く引っぱって。
まだ名前を知らない誰かさん。
赤い糸の伝説を信じているから
許せないの。
あなた、どこかで怠けているん
じゃありませんか」
YouTube
bohemianvoodoo "Golden Forest" 【Music Video】
https://www.youtube.com/watch?v=-oWccnrIqKo
「他人をからかうのは
好きなのに、自分がから
かわれるとすぐ怒る人が
私はさびしい」。
他人をほめるのは好き
なのに、自分がほめら
れるとすぐ照れる人が
私はうれしい。
結局、人は自分のことを
棚にあげてものを言う。
YouTube
あの日に帰りたい - 小野リサ
https://www.youtube.com/watch?v=Y8K8XMU_apQ
レストランの予約。バーの予約。
ホテルの予約。
さらにあの人を予約。
予約した後の待ち遠しい
ウズウズ感はたまりません。
YouTube
海を見ていた午後
https://www.youtube.com/watch?v=TSItLSHG0bQ
会社の中も
学校の中も
電車の中も
家の中でも、
雨が降っていた。
眠れない日が続いてる、
いつになく元気がない、
ずっと疲れているみたい。
あの人の「いつもと違う」は、
心の雨を知らせて
いるのかもしれない。
大切な人の
「心の雨」に
気づいてください。
心を守れるのはあなたです。
喜びをたたえ、哀しみすら
も享受する。聴くほどに
生きる力が湧いてくる
音楽。
今こそあなたの好きな音楽を・・・。
YouTube
DISH// (北村匠海) - 猫 / THE FIRST TAKE
https://www.youtube.com/watch?v=gsT6eKsnT0M
食べるセンスは、すべて後
から習得していくものという。
初めて食べた時は、その料
理は頭の中に記憶される。
2回目から、ようやくそれを味
わい快感を楽しむ。だから、
いろいろなものを食べてみな
くてはいけない。
おいしいものを食べることは、
決して値段の高い料理を食べ
るという意味ではない。
安くてもおいしい料理はたくさ
んある。
どんなにお腹がすいていても
おいしくないものは食べない。
それは、つまらない男とつき
あって、つまらないデートを
して、つまらないセックスを
しているのと同じ。
どんなに寂しくても、つまらな
そうと直感した男とはデート
しない。
「人生のグルメ」になろう。
美技ならぬ美技を。
ファインプレイには、①文句
なしの美技、②、失策を隠し
た美技、③美技にならない
美技がある。
①はそれこそ”文句なし”だ
ろうが、②は避けたいもの。
これに対し、サッカーで受け
手が最もさばきやすい位置
に、正確にパスする名選手
などは③の好例だろう。
バスケットでも往年のマジッ
ク・ジョンソンのいわゆる
「ノールックパス」などは
次元を超越している!
他に、車のドライバーなど、
よい運転とは、危険の中を
うまくすり抜けることではない。
事前に危険を処理すること
で”個人タクシーのドライバ
ーはよい例である。
仕事も化粧?も同じだ。
美技にならぬ美技こそ真の
美技といえよう。
来年以降、新コロナ・ウイルスが
収まった後、
結婚式ラッシュでいい場所が
取れないと予想される今、
◆招待状のほうそく
間を置かずに2通3通も届く
と、恨めしい気持ちになるか、
出会いの場と割切り開き直る。
◆挙式の法則
1.教会で式をあげてもクリスチ
ャンとは限らない。
2.神前式の一番の苦労は、いか
に笑いをかみ殺すかだ。
◆三三九度のほうそく
三・三七拍子ではない。
◆招待客の法則
1.昔の恋人は、やっぱり呼ばない
ほうがいい。同じテーブルにかため
るなど問題外。
彼女の好みの結果がいまの旦那だ。
2.花嫁より美人は呼ばない。
3.新郎新婦の友人はお互い
瞬時に品定めをする。
◆「まあブナンに」の法則
シンプルな式にしようと思っても、
「みなさん、そうなさってますよ」
の一言でキャンドルサービスや
ドライアイスの演出をすることに
なる。
「なんとかしてください、先
生」と患者が精神科医に
訴えた。
「わたしは自分が犬になって
しまったような、恐ろしいに
妄想にとりつかれているん
です」
「そういう感じがするようにな
ったのは、いつ頃からです?」
「仔犬の頃からです」
「!?」