ほっこり * まったり FLATな日々♪

3頭の愉快なFCRの親子。MDのソフィアと5頭目FCRのアンズの日常

インドカレー@インド山

2019年08月27日 | 信州

穂高にて

ナビに松本の中心部を入れる。


松本城の近く。


お堀を見ながら

グルリと一回り。


一方通行が多いので、渋滞している。
松本市役所の前を通り、一方通行に辟易しながら、やっと目的のお店へ。

 

 はしご横丁の中

駐車場は無料

4台程の駐車場に停めるのには、少し遅めのランチが良いかも。

昼休憩なしで、夜まで営業なので慌てる事なく、安曇野や穂高辺りをブラブラしていたのです。(^-^)

 

二人と告げると、満席だったみたい。

曇っていて、風が吹き抜けるので「外のテーブルで食べても良いですか?」と聞いてみた。

「いいですよ~!」と気さくに答えて下さったご主人。

ついでに「ワンコを連れてきてもイイですか?」と尋ねると「イイてすよ~」って仰った。

 

「ベンチに繋いだら、大きな犬でも大丈夫!動かない!」って丁寧に教えて下さる。

お言葉に甘えて、2ワンも同伴。

2ワンを車に迎えに行ったら歓喜の声が。 

 

周りのお店は夕方からかしら?って感じなので、人通りはカレー屋さんのお客様かスタッフさんだけ。

周りはビルに囲まれて居るのに、此処だけは、なんだコレッ!て言うくらい静か。

落ち着いて、癒される空間!

ホント、落ち着く‼(^-^)

2ワンも室内のお客さんに撫でて貰ったりして、リラックス~!

テーブルの前の店舗と、テーブルの左隣の向かい同士の2店舗の3店舗がカレー屋さん。

 

「キーマと豆カレー、混ぜる。次はヨーグルト混ぜる。ドンドン味が変わって違うカレーになる」と、ご主人。

一番人気はチキンカレーだそうで、奥さまから薦められたが、「チキンは好きだけど、チキンカレーは苦手」とお断りした。

すると、チキンの角切りが4切れも入ったカレーを出して頂いて「好きじゃないと仰っていたけど食べて下さい」って!

チキンは崩れてないんだけど、口に入れると柔らかい。

ルーも他のカレーとは違って、トマトみたいな色。美味しかったよ。

 

「残したら、ワンコにカレーあげて!」

聞き間違えたかと、思って「えっ?ワンコにカレーあげる?」って驚いたら。

「インドの犬は皆カレー食べる‼日本でご飯に味噌汁かけるのと同じ」

「玉ねぎが駄目でしょ?」

「インドの犬、皆玉ねぎ食べる」

煮込んでいるから生より無力化してるのかしら??

「インドの家で2匹犬いるけど、毎日カレーね。」(^_^;)

 

奥様が今日の豆カレーは、玉ねぎを入れてないとの情報。

「えっ!豆カレーをオーダーしても玉ねぎが入っている時と入ってない時があるの!味も違うよね?」コレはコレで驚きだわァ~!(;゜∇゜)?

「パクチーは入れますか?

どうします?」って聞かれ、入れて頂きました。

中華やベトナム料理に入っているパクチーより、カレーにパクチーはお薦め!

全然、別物になる。

凄くエキゾチックで好みの味!(^○^)

ご主人が「ナン、ナンって言うけどインドでは、あんまりナン食べない❗」だそうだ。

此方はパリパリ塩味のチャパティがついています。

北インドの方だそうですよ。

 

豆の量が、ハンパない!

 

 

炎天下でも雨でもなく、ラッキーだったわ!(^○^)

帰りは19号線を走って、塩尻へ。

左右、ブドウ畑の道を走る。

殆どはもう閉店だが、いつものブドウ園へ🍇

 

6時前ギリギリに滑り込み、デラウェアをゲット!

スイス村でも2房買ったけど、追加で購入出来て良かった(^-^)

 

 

 

 

 


おやき@あづみ堂

2019年08月27日 | 信州


第2の目的は「おやき」

懐かしい~!

 

お土産物やさんで、冷凍の不味い「おやき」を買って、「おやき」は不味いと思い込んでいる人は私の周りにも居る。

かつては私もその1人だった。
そう言う声を聞くと「美味しいのも有るよ」と言っている。

 

 

 


あづみ堂さんの「おやき」は作りたてなのです。


作っては並べるので、暖かい。


開店前に並んで、朝食にしたくらい。。


皮も、蕎麦粉入り、薄皮、雑穀入り、米粉モッチリ。
蒸かしたもの、焼いたもの等々。
中身もきんぴらごぼう・フキ味噌・茄子味噌・切り干し大根・カボチャ・小豆・胡桃・野菜ミックス・ずんだ・カレー・肉の入ったもの・信州サーモン等。

 

 


全種類は購入できない位、多種多様‼(^-^)
ご飯にもなり、デザートにもなる。
信州は粉もの文化。


マーケットに行くと、「水とん」専用の粉等、珍しい粉を置いていて、このコーナーは結構楽しめるの。

 

此処で、製造しているの。

 

 

 

囲炉裏の炭でコンガリと焼きます。

 

お茶もポットが置いてあって、セルフサービス。

お漬物や安曇野ワサビ、新蕎麦なども豊富。

 


本命は此処@安曇野(湧水)

2019年08月27日 | 信州


ワンコを泳がせるのが目的で、安曇野まで来たのだ。


子供が小さい頃は、毎年此処に来ていた。
ワンコ達もドボン!


流されて水車辺りの水草に引っ掛かり、動けなくなったのを助けに行ったのも良い思い出。


昨日の事の様に思い出せる。


綺麗な水辺は変わらないが。。
土手をロープで囲み、ボート乗船の営業中。(~_~;)
ワンコを泳がせていると、カヌーのレッスンの人々が、此方で休憩していたが、、今ではカヌーも来れないんだろうな!


13:00から一時間休憩だったみたいで、泳げなくはないが断念した。

 


カヌーなら間をぬってワンコも泳がせて貰っていたが。。
幅の広いゴムボートでは危険だ。


小さい子供が居たら、乗っていたかも。
当時より、水深は浅かったよ。


昨夜、雨が降ってたから、増水しても良さそうなのにね。

 

取り敢えず、ソフィアだけ連れ出し偵察。

 

 

 

 

パパさんが、アンズを連れてきたよ。

 

もう判っているのか、川のほうにグイグイ引っ張る‼

危険、危険❗

 

 

 

 

 

ほ~ら~!

危ない、危ない!(~_~;)

 

 

飛び込みそうな勢い。

ワンコと写真を撮りたい。。なんて仰る方が。。

もう1ヶ所、地元の方がバーベキューをしたり、お子さんを遊ばせたりする川があるんですが、特定できず。

多分、この川。。というのは見つかったんだけど。

白い岩や石の河原で、絶妙な幅と深さの所。

探したけれど、降りられるような所が無かった。

もう少し時間が有ればね。

うしろ髪を引かれる思いで、2つ目の目的地へ。

 


スイス村@安曇野

2019年08月27日 | 信州

 

 

お昼前に安曇野に着いた。

 

田んぼアートが見られる。。と言う事で道すがら訪問。


櫓のような展望台が設えてあった。
好みのアートでは無かったので展望台には上がらず!(~_~;)


産直野菜を買った。


ワイナリーや乗馬体験等が体験出来る施設が有るが、目的地は此処ではない。

先を急ぐ🚄💨

お野菜やブドウは、かなり安価でお得でした。(^-^)