主在住地域ではミンミン蝉は皆無。
素麺のCM等で聞く程度。
此方では前の木々に止まって鳴いている。
ミンミンミンミンミンミン
最後にミ~~~ン~!
音階が下がって鳴き終わる。
夏を惜しむ様な鳴き方に憐れな感じがするわ。
朝から爽やかだわ~‼
深夜2時迄営業のバーミヤンで夕飯。
2ワンは中津川で夕飯。
深夜着なので、コンビニで鍋焼うどんを買ったり、中津川のマーケットや24時間営業の西友でお惣菜を買ったりしていたけど、時間も無駄なので、深夜営業のお店は助かるわぁ~!
先月利用して、2度目の訪問。
冷やし中華にしようかと思っていたが、外壁気温21℃。
店内のエアコンが効きすぎ。
却下!
熱いものを頂くのには、良い温度かも!
ワンタン麺は麺を半分にしてもらって。。
ワンタン皮がコシが有って美味しいが塩っぱい。。
メンマは甘すぎるね。
信州だからかな?
蓮の葉で包んだ中華おこわは、お持ち帰りしました。
中華おこわは甘辛いタレで加熱済みの餅米をあえて、蓮の葉に包んだものと推定。冷凍かな?
蓮の葉の香りが強くて、エキゾチック。
元々、中華おこわは味付けした生の餅米を竹の皮や蓮の葉に包み、お湯に投入。
グツグツ煮るので、こんなに甘辛いタレ味にはならない筈。
作る工程を無視した紛い物でした。
直前まで大雨だった琵琶湖周辺。
ピンポイント予報では、降水確率90%。
やんでて良かった~‼
車窓から見える琵琶湖は、かなり水位が高い。
ランチ後、浜沿いを暫く走って目的地へ。
波が荒く、水も濁っている。
取り敢えず、アンズはお水へドボン!
ソフィアは偵察。
いつもは、打ち上げらた魚を食べまくっているので、確保。
今日は収穫が無かったのか。。
泳ぎだした。
しか~し!
泳ぎ出しても、波に押し戻される!
その内、慣れたせいか波乗りソフィアになった。
波乗りと言っても、、サーファーとは逆を行く波乗りだ。
器用に押し寄せる波を飛び越え、大海原へ。
足が短い分、アンズより泳ぐ距離は多い。
直ぐに足が届かなくなる(~_~;)
夫は海パンまで用意していたが、2頭で楽しく遊んでいるので、入らず。
途中でポツポツと雨が降ってきた。
今回は、体格も何のその。。
互角に泳いでおりました。
Mダックスフント。。パワフルだわぁ~!✴
ワンを泳がせる為、琵琶湖へ。
いつも道の駅等で昼食を調達するのだが。
今日は近場のランチを予約。
予約しないと、ランチが売り切れるらしい。
大雨が着いた途端にやんだ。
駐車場は満車。
向かいのだだっ広い駐車場にも停めて良いそうだ。
水溜まりだらけの敷地内に気を付けて停める。
2ワンを下ろし排泄。
ヤバイ(;゜0゜)
陽が照ってきた!
ワンは冷房をきかした車内で待機。
渋滞を考えて、13:00で予約したが30分前に着いた。
シュールな外観。。
ご飯のお代わりはセルフ。
釜炊きご飯は、お焦げご飯と選べる筈。
売り切れちゃったのかな?
週変わりご飯プレート
卵焼きの右側はマスクメロンの漬物。
その右が、仄かに甘いまくわ瓜に生ハム。
その上が鶏肉団子にコーンをまぶして
、揚げたもの。
鮭かマス?味噌やきが脂が載っていて美味しかった。
中まで味噌の味が沁みていたよ。
全体的にかなり薄味ながら、味噌漬けはシッカリと味噌がきいていた。
滋賀県は、かなり砂糖甘い時があるが、此方のお店は、それが無くて助かるわ。
以前、大津の個人のお店で親子丼を注文。
砂糖が大量投入されていて、閉口
した。
お味噌汁は、しめじ・玉ねぎ・ゴボウ。
10種類位のお野菜が採れてるね。
厨房は敷地内の奥の方にある。
ソコだけは新しくて、明るい。
ご飯は店外から運んでくるスタイル。
運んで来る度に、ガラガラと音を立てて引き戸を開ける。当然片手を使うので、運んできたプレートは、外の台の上に置く。
又、ガラガラと閉める。
運んで来る度に此れを繰り返すw
たまには、新しいお店も良いね!(^.^)
外に出ると、本日のランチプレート終了しましたの看板が。
入店時には、お客様がイッパイでしたよ。
隣の駅周辺は、星の数ほど飲食店がある。
が、中々駐車場つきの店舗は少ない。
ビルやマンションの店舗が多いので仕方がない。
ここは、唯一駐車場がある。
この店舗は初めてだが、、他店で内容はよく判っているので安心。
冬瓜の葛餡掛け(冷)
温かい茶碗蒸し
お味噌汁
ご飯は五穀米をチョイス。
デザートはバニラ、抹茶の定番のアイス
期間限定のピーチのシャーベットから選択
ワタシはピーチをチョイス!
これは当たりだった。
上品な甘さで、ピーチの粒々がイッパイ入ってる。
この店はテーブルが離れていて、落ち着くわ(^0_0^)
出血が多かったので、ガーゼを充てて術後服を着ていたソフィア。
今日、初めて傷口を見ました(゜ロ゜)
出血でガーゼが汚れてるか否かの確認はしていましたが。。
まぁ、傷口は腫れているかと思いましたが大丈夫そうですね順調です。。との事
帰ってきてから、術後服を洗って。
その間、傷口を舐めないか監視してもらいましたが、早速傷口を舐め初めたみたい。
確保して、炎天下ギラギラ太陽で乾くのを待ちます。🌀👕
1週間後、抜糸です
。
お迎え時とは、うって変わってグッタリなソフィア。
麻酔が残っているのかな?
午前3時頃、触れてみると体が硬い。
名前を呼び、揺すってみるが反応なし‼(~_~;)
抱き上げてみるが、体が硬く冷たい。
目も醒まさないし首をもたげる事もなく。。死んだのかと思った。
完全に硬直状態。
僅かに目を開けるが反応は薄い。
輸血を受けた訳ではなく、出血が多かったので動けないのは判る。
食事もしていないので、心配。
気がつくと、フローリングの上で寝ているので、寝床に戻し毛布を掛けた。
陽も上り明るくなった。
脱脂綿に水を含ませて口元を湿らせてやるが、飲む気配はなし。
牛乳もイヤ。
アンズも朝食の時間。
デビフのレバーとミンチの缶詰めを一匙、鼻先に持っていった。
舐めた!(^.^)
匂いを嗅いでから、一匙分食べた\(^o^)/
一匙、一匙と増やしていったら自ら器に顔を突っ込んでバクバク食べた。
アンズに一匙、食事に混ぜて、残りは完食~‼
ホッとした o(^o^)o
暫くして、🍉を上げたらくわえたが、吐き出した。
その後キッチンでキャベツを切っていたら、アンズが来たのでキャベツをあげた。
ふと足元をみるとソフィアが居る。
キャベツをあげると食べた。
🍉はヤッパリ👋😞いらない。
日頃は好きなにね。
食べられるようになって、歩き回るようになったよ。
昨年6月に手術予定だった。
新しい仲間が増えて。。
術後にバタバタするのも、どうかなぁ?
と躊躇した。
気になりながらも一年経ち、やっと先月初めに受診。
2ワンのワクチン接種と健康診断。
アンズは太ったのに、24kg台だったよ。
手術日が決まった!
嬉しそうにクリニックの入り口に向かうソフィア。
ちょっと、、排泄させようと思っていたのに (~_~;)
入り口で、早く入ろうと引っ張る。
後から来た患犬さんにご挨拶したりして、嬉しそう!
ご機嫌さんで待っていたソフィアも、診察室とは違う所から呼ばれて、ナニヤラ文句を言った!
なんか お喋りするような言葉を発して、歩かないf(^^;
イャァ~って。
たまたま、同じ日の午前中に洗濯機の配達と設置があったので。。
夫に休んで貰ってお任せ。
帰宅したら、洗濯機設置中かと思ったが、既に終わっていた(^0_0^)
完全にお任せだったわね~‼
4:36
クリニックよりTEL
「先ほど手術が終わり、意識が戻っているのですが。
」手術中に血圧が高く、血が止まらない状態だったので、もう少し容態を確認させて下さい」との事でした。
お迎え
看護士さんの説明
「子宮の周りに脂肪が付いていて、その中に血管が沢山通っていて、大変だった。お腹を縫い合わせる時も、血がイッパイ出て、血が止まらない状態なので、圧迫して止めた。」
今、大きめのガーゼをあてているので、真っ赤に血に染まるようなら連れて来て
下さい。
Vの形の子宮。
周りには脂肪がイッパイで。。
卵巣は脂肪の中に埋もれているそうです。
主治医からの直接の説明がなかったのは初めてだわ。
アンズはサラを診て下さった先生だけど、ソフィアは違ったの。
ヨタヨタと歩いて来たソフィア。
お愛想に弱く尻尾を振ってくれている。
くるみ の時の様にはいかなかったね。
くるみは さ○ら動物病院で、抜糸なし、エリザベスカラーもなし。
勿論、術後服もなし。
レトリバーなのに、傷口は1cm
それも、傷口がわからない。
え~?何処を縫ってるの?
だった。
内側を溶ける糸で縫ってあった。
血も滲んでいなかったので、患部を舐めることはない。
傷口がないので、自信への負担がなく、
御迎え時から、手術していないような元気さだった。
それに比べて、疲弊しているソフィア。
ゴメンね。
ヤッパリ さ○○に連れて行くべきだったか?
お弟子さんが増えて、、以前の様には評判が良くない。。なんて聞いたものだから。
でも、手術方法は変わってないはず。
悩みどころだ。
帰宅
お水を飲まない。
20時に初めて飮水OK!
15分後に通常の半分の柔らかい食事。
水を飲まないので、放置。
暫くして自ら飮水。
食事は受け付けづ。心配