くっしーの徒然日記

Power Shot S90 ジャンク 分解・修理?その5

レンズ復活を目指して、色々と案を練ってるパワーショットS90の
ジャンク
だが、ブログ記事の拍手コメで、液晶にクレンジングオイルを
こぼして部分的に液晶が暗くなってしまったとの報告を頂き、役に立つか
どうかは判らないが、取り合えず液晶パネルを分解してオイル掃除が
出来るように、S90の液晶パネルの分解手順を番外編でお届けする。

途中までのバラしは前回の記事を参考にして貰うとして、今回は
液晶パネルのばらしから。

なお、液晶を取り外すのは、やっぱりスイッチ部を取り外した方が安全で
あった(外さずに液晶を外そうとしたが、かなり無理があった(汗))

また、フレキのコネクタのロック板を持ち上げる際には、ピンセット等で
そっと持ち上げる事(勢いよく持ち上げるとロック板がたまに壊れる)

また、ばらし、組み立て時に各板を汚すと、その汚れが組み上げた時に
透過して表面から見えるので、余り汚さない事。

液晶の金属枠には、ロックが5カ所有る。↓


↓カッターの刃を縦にしてロックを順番にずらしていく。


↓金属枠が外れたら、中身を落とさないように開く


↓上側は金属枠から液晶ガラスが外れるので慎重に外す。


↓上枠、LCDガラス、バックライト+散光板+導光板+反射板+下枠


この時点で、LCDガラス板を綺麗に拭いても、黒っぽくなってたり
汚れが中にあったりする場合は、ガラスの間の液晶まで浸水(浸オイル?)
が来ている事になる。さすがにこの中は掃除できない。

↓カッターで散光板2枚を持ち上げる


↓先ずはこんな感じで上2枚が持ち上がる


↓上2枚が外れた所。上からこの写真の順番。左が少し細く成ってる


↓プラスティックの白い枠を又、カッターで持ち上げる。

↑赤丸の所に引っかかりがあるのでそこにカッターを入れて持ち上げる
この時白い枠は弱いので注意をする事
(但し割れても、それほど機能には影響がないので対した事はない)

↓白い枠は、最後、下の赤丸の所ではまっているので、精密ドライバー等を

差し込んでこじって枠を外す。

↓バックライト導光板(上)と散光板(下)が持ち上がる。

(↑この写真は、外した白枠を上下反対にしているので注意の事)

↓下の金属枠の上には反射板が乗っている。


↓白い枠とバックライト導光板、散光板も軽い張り付き位で外れる


以上で全ての構成パーツが外れたので、オイルや浸水等を綺麗に拭き取る

ここから組み立て。特に組み立て時は、埃や汚れに注意して組み立てる事
ここでゴミが入ると、組み立て後、表から見えて見苦しくなる。

↓先ずは白枠にバックライト導光板と散光板を黒いテープ側に寄せて

合わせる。

↓下の金属枠に反射板を載せて、その上に白い枠を乗せてはめ込む。

この時も黒いテープ側を合わせる事
(精密ドライバーで外した所をはめ込む様に取り付ける)

↓上の散光板2枚を突起をはめ込みながら写真の様にしてはめ込む


↓背面側が組み上がった。


↓その上にLCDのガラス板を位置を合わせて載せる(はめ込む)


↓上から金属枠上側をはめ込む(ロック箇所を合わせること)

↑これでLCDパネルは組み上がり。

↓映像フレキは、穴にピンセットをつっこんで、コネクタに深く

差し込むこと

ロック板は押さえにくいので、ピンセットの背で押すと良いかも?


↓バックライトのフレキは、LCDを傾けた状態ではめ込んでロックする事


と言う事で、これで液晶パネルの分解と組み立ては完了。
液晶は綺麗になっただろうか?後は前の記事の通り本体を組み上げて
おしまいである。

2011.8.3(8/4)

Power Shot S90 ジャンク 分解・修理?
Power Shot S90 ジャンク 分解・修理?その2
Power Shot S90 ジャンク 分解・修理?その3
Power Shot S90 ジャンク 分解・修理?その4
Power Shot S90 ジャンク 分解・修理?その5

以下は、S95水没機のレンズユニットを修理、上のS90を復活させた記録
PowerShot S95 分解・修理?
PowerShot S95/S90 分解・修理?その2

コメント一覧

くっしー
こんばんわ、オイリーさん

そうですか、バックライトは点いてるですね。と言う事は難しい方の映像信号側にトラブルを抱えている感じですね。差し込み直しは、かなり深くまでフレキを差し込めて居るんですよね?(ロックが上がってる状態で、金メッキ部分が1mm程度しか見えない位置まで差し込まれていれば正常位置です)確認して差し込みに問題がなければ、あとはフレキがヒートシール側ではがれたか、端子を触って静電破壊したとか(夏場なので余り確立は高くない)液晶側でガラスを割ったとか(割れれば判るのでたぶんこれじゃないでしょう)位しか思いつきません。このうち、何か策が残っている物は、フレキのヒートシール側(ガラス側)が剥がれてしまった場合ぐらいです。フレキのガラス側の接着面を内側から押す様に、間に厚紙(厚すぎるとガラスを割ってしまうので注意)を挟んで見て改善が有るかどうかですね。改善が有る様ならヒートシール側を半田ごてで適当に熱を加えて見る位でしょうか?私もやった事がないので、加熱具合とか良く判りませんが、、、厚紙を挟んで改善が無いようなら、もう、ちょっとお手上げです。
オイリー
一週間ぶりです(平日は残業が多くて何もできっませんでした)

テスターは持ってないので、とりあえず出来ることとして、もう一度繋ぎなおしてみました
うーん、相変わらず真っ暗です(´・ω・`)
ちなみに、バックライトは付いてると思います(液晶の両端だけ白く光っているので)
分解する時かオイルをふき取る時に、液晶または別の回路になんかやってしまったのか…な?

みずからトドメをさした?ことで、爽やかな諦めモードにはいってきました(笑)
くっしー
オイリーさん、こんばんわ。

なんと真っ暗ですか?と言う事は、バックライトが点いていない?それともバックライトは点いているけど、真っ暗?幅広の映像フレキの方は、結構深く差し込み難く、私も、初め組んだら、まともに写らなくて、再組み立てをしました。バックライトだすると幅の狭い方のフレキだと思いますので、もう一度深く差し込み直してみてください。ここまでで治ればいいのですが。

もしそれでも駄目で、バックライト不点灯でしたら、比較的簡単に信号が追えると思います。バラした時の、この絵( http://air.ap.teacup.com/kussy/img/1312383597.jpg )の黒いテープの下は、LEDとたぶん抵抗が付いてるだけの接続ですので、そこのフレキ接続部が外れたのかも知れません。もう一度バラして、テスターが有れば、それでフレキの端子と、LEDもしくは抵抗までの接続を確認すれば、つながってるかどうか判ると思います。

もう一息なので、頑張ってください。
オイリー
くっしー様

こんばんわ
オイル掃除してみました(*^ω^*)
オイルは綺麗に除去できましたよ(偏光用のパネルまでビッシリひたってました)
が、組み立てでどこかミスったのか、電源をいれたら画面が真っ暗に…orz おぉ~う
液晶パネルのフレキとやらの差込が甘かっただけならいいんですけど…
トドメをさしたのかも知れません(;´∀`)汗

仕事で今日はそろそ寝ないといけないので、来週もう一回分解して組み立て直してみます!!
慎重にやったつもりで、どこか間違ってるのかもしれないし…

見ず知らずの私に色々アドバイスくださってありがとうございましたm(_ _)m
せっかくのアドバイスを上手く生かせないかもしれないんですが、とりあえずもう一度トライしてみます^^
では、また☆

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「デジカメ(ジャンク?修理)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事