どきどき ときどき乗馬日記

ひょんなことから始めた乗馬。自分がこんなにはまるとは…。子どもの頃犬が近寄っても泣いていたのに。そんな私の乗馬の記録。

身体の使い方

2021-08-24 21:00:00 | レッスン
銀座乗馬倶楽部のレッスン!

立つ立つ 座る
座る座る 立つ
のレッスン!だいぶ慣れてきました!
しかし、口ずさまないと、これができん😀😀
すごい脳トレです!
さらに〜
それをしながらの、回転運動!
これがねぇ😂😂😂
初っ端から思い切り左肘が外に向き、手首だけでやろうとして!

とにかく均一に拳使えないし、肘がうまく使えない。

先生がちょっと指で肘の方向性を、示してくれただけで、全然動きがかわった!!

体の使い方なんだよね。

この感覚を忘れずに、本レッスンに持っていきたいです!





絶好調の後のゲリラ豪雨

2021-08-23 13:20:00 | レッスン
8/23
今日はフェアリーはサクサク!
馬場もよいからから!ほぐれるのが何故かはやかった!😀😀
まず自分では
腕に力を入れない。手も。
そして、輪線運動!

後半、駈歩での三湾曲のシンプルチェンジ。一湾曲目はよいけど、2弯曲目がひどいなぁ

姿勢が小さくなっていると。

大きく!大きく!

少しよかったかな?

その頃から遠くで、ゴロゴロ!

早めにあがりましょうとレッスン終了!
こういう時は2鞍でものりたいくらいだったから残念と言えば残念!

でも、よかった!
それからのゲリラ豪雨!

ほんとにひどかった😱

1時間して、カラっと晴れて何事もなかったように

日本は熱帯に近づいてきているね。


開ける道が

2021-08-17 07:08:00 | レッスン
今日も銀座!

前回の復習から😊忘れていたことを正直
お話!

そうそう!そうであった!
前ももと股関節のつまりをとったら、坐骨の位置も良くなって!

今日もやってみる!

あれ?先週より、めちゃ良い状態!
右の前ももを伸ばすときには少し右の鐙を強く踏んでみる。

左ももを伸ばすときはどうしても右の肩が、入ってしまうので、それを修正!

また膝を曲げて爪先あげての、脚位置の修正!
上手くなってきている気がする😊😊😊😊😊



やはり忘却の彼方

2021-08-10 06:57:00 | レッスン
先週の銀座のレッスンは

あ〜ホント忘れてる

まず乗ったところから、踵が上がりきっている。膝が前にでているところから身体をほぐし、立つ立つ座る座るの練習!そしてそこからの速歩‼️

あとツーポイントからのスリーポイントなどの練習。

鎧踏みすぎていたり、身体がグラグラしていることを組み立て直していく!

なんだか言われるがままやっていて、肝心なところを忘れてしまってます😰😰😰

暑くなってきたぞ

2021-07-18 16:48:00 | レッスン
フェアリーは乗り替わり!
少し暑くて、身体を冷やして対応😊

最初、馬体が硬い。ほぐしてあげないと!
それを手だけでやってもだめ!
急に良くなるのがわかる!


折り返しはずしての練習。手綱の位置をしっかりしないと可哀想!!

左の巻きのりがイヤイヤって。手綱広がってしまっている。
落ち着いて、意識してやればできる!

変な方に行っちゃうのはちゃんとこっちへ〜と!

なんか首が凝ってて、反動がうまく抜けないなぁ。


降りたら顔が真っ赤だよ!と。フェアリーのことばかり気にしてて自分はへっちゃらと思ってたけど、自分の体調にも気をつけないとね!




脚の位置

2021-07-16 08:25:00 | レッスン
久しぶりのT先生。

初っ端から、真ん中に乗ることの大切さのお話し。
そして、手で無理やり方向性を自分の方で作るのではなく、真ん中でこっち行きなさい、あっち行きなさいと。馬の肩の方向が大切。馬の肩がどうなっているか⁉️

最近ハミのことばかり考えていたので、改めてそうだよなぉと。

あと脚の位置。きちんとした騎座をつくり、足は真下におろす。

私はとても脚にも力がはいっているようだ😨😨😨

膝ははさみすぎず。でも開きすぎず。
とにかく椅子座りなんとかしたいです!


ターンオンザホンチスは前回の教訓で!腕に力をいれない!

今日はコソ練の成果をだすために、腕に力を入れないように!

馬術は何をしているかわからないくらいの扶助で馬があたかも自分で動いているかのスポーツ。
むやみにやろうとしてはいけない!
というかその方が馬も幸せ!

先生がこれからの夏
省エネでいきましょう!
と!

やろうとする元気もない暑さだけど、とりあえず静かに乗ろうっと


乗馬の上達

2021-07-07 12:45:00 | レッスン
今日は先生はあまりアドバイスせず、自分で運動の組み立てをしながら。
でも一発目の常歩から、自分のリズム大切に‼️という言葉が!
そうだそうだ

前回教わったのに忘れてたよ😂

じぶんのやりやすいあのリズム。その中でフェアリーを前進させ、無理なくハミを取って行く。

煮詰まったら違う引き出し。ななめに手前をかえたり、輪乗りしたり、三湾曲したり。

少しずつ少しずつ😀😀😀

気がつけばよい感じでハミとれてた!


わかるでしょう⁉️手の内に入れてるのが‼️
よい感じですよぉ
という先生の声

あ〜馬はじめた頃、手の内に入れることに憧れて、そして、入っているかのように語っていたが、あれは幻想だったんだ!


こういう柔らかさというか馬との関係が作れるんだ!

乗馬は上達すればするほどやはり面白い!
そして、簡単にうまくなるスポーツでもない。特に大人になってはじめた私とか。


そして、やっぱりトレーニングスケールはとても大事で、最初はリズムなんだ!
初心者の時、やいのやいのと焦って色々言っていたことが、恥ずかしく思うけど、あれがあるから今があると思う。

そして、ますますこれから

😀

もっと上手くなりたいです!


前回よりかは

2021-06-30 23:41:00 | レッスン
前回よりかは大人しく乗れたかも。動画の復習で、すこし、姿勢を意識!

そうそう久しぶりにブーツ履いた。
ずっと修理してて、チャップスだったから。
きついけどよいかもね!

そして新しいキュロット!
すごく気に入っているが、乗ってすぐに痛みが!
先生からシワかも…と言われ、きちんと伸ばして履いたらなんとかいけた。

というか脚位置しっかりしないとね😀


レッスンはここのところの定番!途中から折り返しをとってのレッスン!
目標はもちろん折り返しを外すこと!
補助輪なしの自転車のようなものだから、
丁寧に自分の意識をきちんとむけておかないとね。

前回よりは前につっかかることはなかったのだけど、後半前にのめってしまい!
それを起こすイコールきちんと座るなんだけど、イメージはわかるのだけど、なかなかできないなぁ。

何回かやって、一瞬頭頸の位置が戻ったけど、またズルズル😔

次回への課題!



かたすぎる

2021-06-28 07:13:00 | レッスン
フェアリーさん、

乗り替わりで元気いっぱい!

口を引っ張る感じが半端ない。

体起こして、ハミは柔らかく!
身体は芯はしっかりと、そのほかはいつでも動ける優しさを


自分が真っ直ぐにのることが馬にとって優しくできること!

後半は、しっかりと動かせてきた。
しかし今日ははまったという瞬間が、少なくてなんとなくギクシャク。

まだまだだなあ。動画をみて、更にショックに!かたすぎる!リズムとれてない!
先が遠い…
しかし、ここまで、丁寧に教えていただいているのだからしっかりと吸収していかないと😀

がんばれ私!