どきどき ときどき乗馬日記

ひょんなことから始めた乗馬。自分がこんなにはまるとは…。子どもの頃犬が近寄っても泣いていたのに。そんな私の乗馬の記録。

まっすぐ乗る

2021-05-27 16:36:41 | レッスン
とにかくレッスンではまっすぐ乗ること。ちゃんと座ること。
こぶしは丁寧に…


今日はフェアリーも活気なく、私も身体の体幹もつくれなかった。
日々のトレーニングをさぼるとすぐに表れてしまう。おなかが丸まってしまう。

馬も不調の時は、動きは悪い。
ずっと同じ馬に乗せていただける幸せの中で、フェアリーの調子は、素人ながら
少しキャッチができるようになってきた。

フェアリーゆっくり休んでね

私も日々のトレーニングがんばる。体力つける。

アッシュドール

2021-05-16 16:27:00 | レッスン
新しくきた馬に乗せていたただくチャンスがきた

その名はアッシュドール
メチャお尻がかわいい
11歳ですが、元は自馬さんという。
障害飛んでたんだって。

反動もよく

フェアリーに乗れればどんな馬でも大丈夫という言葉に少し安心しながら。
お互いに慣れるように

内方姿勢もとれて、巻き乗りで内方がとれるたのをうまく外方でうけて
リズムが大切

途中ムチ強く使ってしまった
これはNGだったなあ
ムチ使ってこぶし使うと馬がどうしてよいかわからなくなっちゃうって

また時々乗せてもらいたいなあ




シュミレーションでも違う??

2021-05-07 17:13:53 | レッスン
今日もM先生のお世話になる。
前回同様、鐙について 
あとはひざで締めない練習。

シューティングスターでだいぶ自信をつけたので、経路やってみましょうと。
隣の春風に移動

シュミレーションだとあっという間に移動できる。
かんた~ん

しかし しかし、脚のセンサーが全くといっていいほどシューティングスターと違う。
春風は馬場馬

経路どころか一からやりなおし。
経路はあきらめました。
いつか経路踏んでみたいなぁ




柔らかく

2021-05-04 20:33:00 | レッスン
肩内
ターンオンザホンチス
反対駈歩
巻き乗りなどなど

フェアリーのハミを反対側から先生が動かしたくれた。
柔らか‼️

私のは力づく!

ここからが違う!

手首と肘と指と。
とにかく引っ張ってはダメ!


今日は動画も撮った!
ひどい背中だ!

やっぱり歳をとるスピードに負けてきている!自分ではいいところ来てるかなと思っていたが錯覚だった😥

でも練習あるのみ。

わかったからよかったねという励ましに感謝!



少し前のレッズン

2021-04-27 20:24:00 | レッスン
フェアリーは最初重いかなと今日は2鞍めだからかなとおもったけど、途中から覚醒😀

最近ようやく馬が膨らんでしまっているとか、きれいな図形が描けてないとかわかるようにはなってきた。

とにかく自分のバランスをしっかりしないとダメだということ。、
体幹鍛えてくださいね!
背中意識向けてね!

と言われ、もっと乗らない時間を大切にしないといけないねと思う!



自分のバランス

2021-04-23 08:10:00 | レッスン
フェアリードール🐴

運動の組み立てから開始。
手綱を押し付けずに😀
人差し指も注意
なかなかうまくまとまらない。
巻き乗りで、肘も使って。、
こっちよ〜フェアリー!


肩内は外方が緩くふにゃふにゃ
外方手綱を蹄線上にそわせるイメージで。
頑張って向かい合わせのまま🤣

乗ってて手綱の長さの違いが気になる!

後半ようやく良い感じ!
と思いきや自分が後ろにのけぞってしまい、馬がもぐり始める
どうする?
自分は常に真ん中!
しっかりと体幹使うこと!

一瞬できて、一瞬でなくなる
一瞬が数秒になり、分になり、無意識でもそのように身体を使えるように😀
また日々精進だ!



シューティングスター3

2021-04-22 06:38:00 | レッスン
夜のコソ練
馬に乗る時間が少ないので、シュミレーター乗馬は私にとってホント最適😀

到着すると、足が特に固まっているので、鐙あげで開始。
シュミレーターの画面左上に自分の重心がわかるところがあるのだが、その位置がかなり左にー!
左に落ちる癖があるので、必死に右に座り直すが、直らない。聞いてみると、坐骨は真ん中でも肩の位置の関係があると。右肩が前にでて左肩がさがってると。(あとから考えると身体捻れてたのか⁉️)
そこを修正!
少し真ん中に近づいた😀

基本姿勢の修正。膝を外にして、手を動かしすぎる。シューティングスターの頭が伸びたり縮んだり。そして顔をカタカタさせている!
シュミレーター君は、こちらの不安定さに敏感😆というより、フェアリーはいつもこれに耐えているんだ‼️ホントにごめんよ🙏

そして手綱を下に抑えるのではなく、集めてお盆を前に出すイメージで!かかとはつま先をあげるイメージで。位置は出来るだけそのままで。

あと言われたのは、左の拳が先行し、特に揺れ左右差あり。それを防止するために、右にそわせるイメージで!
そしてあごは私の場合、体を固めてしまうので、あげてリラックス。
そして、拳のむきの左右差。

最後に笑ったのは何故だか右の人差し指をたてている。何故⁉️カラオケマイクで、小指立ててるおばちゃんだよ!

とにかく小さいアンバランス差を修正していくことが大切だ!

今日は輪乗りも挑戦!シュミレーター画面だと全く景色がつかめず、どこ回ってるか分からん🙄でも、イメージは馬を、一歩一歩動かしていく感覚!

移行は右拳にぎり、肩からにがし、肘で受け止める。
いやいや、色々あるなぁ

早くクラブに行きたいなぁ😀



シューティングスター2

2021-04-06 19:02:00 | レッスン
今日もこちらのクラブへ。
火曜日休みはきつい!


前回からの課題へ。肘を使う。
方向転換の時、手をこねない。手首だけでやらない。
肩への意識。最後まで気を抜かない!
頭は少しあげる。窮屈にみえるから。

あと意外だったのは左脚を変な風に使う癖😥
じっとしていること。

手綱を短く持つ持ち方も教えてもらった!(恥ずかしい😅)

早くフェアリーに乗りたいよぉ。

久しぶり。そしていつまで続くか!

2021-04-04 00:32:00 | レッスン
改めて書き出すのも恥ずかしいが、乗馬日誌がどうも自分のスタイルが定着しない。
エバーノートに書いていても習慣化せず、手帳もなんこ書きっぱなし。そう考えてきたらこのブログを放置していたことに気がついた。
久しぶりにログインしたら、アプリはかわっているし。
そもそも失礼だが、今更Gooブログってという思いも半分ある。

またいつまで続くかわからないけれど、とりあえず少し練習記録を残していこうと思う。

昨日のレッスンはフェアリードール。
今のテーマはハミ受け😀
折り返しは長いものを使って落ち着いたところで外していく。

自分のバランスと手綱の持ち具合。手綱が伸びてしまってもいけないし、強く持ってもいけない。この加減を感覚的に身に付けていかなくてはいけない😐

今年に入り、少しずつだけど毎回ハミをとることができてきているみたい。
できれば公認の試合に出たいなって思っているので、とにかくこの折り返しを外すことを当面の目標にしている。
ハミばかりに注意が行くのではなく、課題は内方脚の使い方にもある。内方脚をしっかり使えれば自然と動きがよくなる。脚の使い方も練習しないとなぁ。


課題満載だよぉ。







お花見🌸もあと少しかな?

#乗馬