どきどき ときどき乗馬日記

ひょんなことから始めた乗馬。自分がこんなにはまるとは…。子どもの頃犬が近寄っても泣いていたのに。そんな私の乗馬の記録。

1月のレッスン

2017-02-15 08:22:54 | レッスン
すっかり日記を書かないと忘却の彼方へ。


1月に入り、レベルがある一定までできると、
斜め横歩をさせてもらってます。
これは、今主に乗せてもらっているグリを集中させるのにもよいトレーニング。

脚がね 全然使えないので、腰が残ってしまう。根本的な脚の使い方ができていない。


あと、駈歩のシンプルチェンジ。A3の中にありますが、3弯曲のシンプルチェンジになると、まるでガタガタ。やろうとする意識が高すぎて空回り。

上のステップに行くことが難しいと思うと、基本的なこともできなくなって。
左駈歩の巻き乗りが全くといってできなくなってしまった

おいおい

他の馬ともさんのブログとかみると脚や手綱をフル稼働しているが、私が言われることはとにかくやろうとしない。静かにまっすぐに乗るということだけ。
その意味が、月末に入り少しずつわかってきた感じ。でも動画をみるとなんて動きすぎだわ

今年はどこまでいけるかな?

とにかく練習あるのみです。







クローバー

2016-03-18 07:49:41 | レッスン
少し前だが、クローバーに久しぶりに乗ることができた!
乗りやすい!
ただ折り返しが嫌みたいなのと、私が手が強いからハミに反抗される。

これね~ホント何とかしたいんだけど…。

レッスン後半は駈歩!
三頭ずつ、移行も入れながらということで、なんと三頭で10メートルの巻き乗り

みんな平然としてるけど、大丈夫かぁ。昔クローバーの右駈歩が出ず、K下さんを驚かせたハチさんだよ。
いくら、出稽古に励んでいるとはいえどうなのよ…とおもいながら。

もう1つのクラブでのレッスンでいつも言われている曲げようと思わないというフレーズを頭にたたきこみながら。

そして…

うまくいきました!
クロちゃんかよいこだった。ただ速くなっちゃうからそこは気をつけて(^^;;

部班でこのレッスン内容はかなり高度ですが、ほとんどの方ができていて、このクラブの凄さを感じてしまう。
クロちゃんじゃないとできなかったと思います。ホント…

最後の速歩は、折り返しが超ヘンテコに!
まぁヨシとしよう!




サトノオー

2016-02-09 21:18:30 | レッスン
久々のクラブでは、サトノオーに乗りました!!

ディープの産駒です
馬装が自分でできる子ということで 

レッスンは、中級馬場

サトノオーは、馬体が細い!扶助もしやすく素直な感じ。
事前情報によると、拍車は好きではないみたい

折り返しはないのだけれど、はみはちょっと嫌がっていたな〜
三湾曲の内方姿勢のとれないこと、とれないこと

絶対手だけでまわそうとしないように心がけたけどどうかな??

そして、恐怖の駈歩

でません!!

やばい


もうやめますと言ったとたんに出た


でれば走る走る

そして手前をかえる。


流れでね…とH澤さんのアドバイス

流れ流れ 焦らない焦らない


「いくら流れといっても扶助だしてね」と途中で言われ



はっ

そうですよね…

無事でました。

何年たっても、このラインという悲しさもありますが。

日ごろ他のクラブで言われていることの反省も踏まえつつ。


今年は、上達しますよ!!





やっぱり楽しい!

2015-10-02 08:11:17 | レッスン
シルバーウイークもお仕事でしたが、合間に久しぶりにこちらのレッスン!

馬場特別レッスン

馬はエスメラルダ!
おおっ!元気にしていたかい?
実はエスメラルダには2回ほどしか乗ったことがないんだけど、イケイケくんになって、少々怖かったイメージがあったんだよね。折り返しはなしでと言われ、ますます大丈夫か?とちょっとドキドキ!

まず、後ろあしを動かして元気に!頭の位置を確認し、そしてハミ受けと!先頭でラファエルが素晴らしく、ハミ受けしている。

エスメは身体がかたいと。無理に頭を下げさせることをするのではなく丁寧に!

沢山教えてもらっても、なかなか身になりません!

駈歩は、ペースが比較的作りやすく!超単純に楽しかったです!


ホントもっと乗れる時間か欲しいです!

寝ないで~

2014-10-16 07:12:56 | レッスン
一つ大きな仕事を終え、超久々にクラブへ

久々ロキ。放牧前に乗った以来なので、まずフロントで馬装確認。虫と寝るのに気をつけてと言われ…。虫のことは思い出したけど、寝るって??と思ったけど深く聞かず、馬装へ。時間もゆとりあり。早々に準備したら、腹帯したら
なんと!
ロキがねはじめた!!
ロキをよくご存知の会員さんが声をかけてくれ、一緒にロキを支える



助かった!
その後、腹帯をはずし、その時、馬装は五分前と知る
そうなんだぁ。
他の会員さんもロキに、おやつをくださったりして。なんとかレッスンへ!

いやはや感謝!あのままだったら鞍つけたまま倒れてたかもね!

ということで、レッスンは2級取得レッスン!90分

折り返しをつけて、強く持たないように。けっこう久々にしてはよかったんじゃないの~

経路はロキで走るのは初めて!右駈歩がでず。脚が前過ぎるとのこと

隅角も甘かったなぁ。

とりあえず無事レッスン終わってよかったよかった。



















奇跡の鐙

2014-09-15 23:34:37 | レッスン
乗馬クラブ二箇所巡り。結構なお天気で疲れたけど、移動はお昼寝たっぷり。

運転手さま、ありがとう!

さて、お願いしてあった新しい鐙をつける。重いけどかっこいい!

さて、乗ってみる!

お相手は、プログレス
レッスンは、中級馬場90分!

お~踏みやすい!!

完全バッチリとはいかないけど、かなり良い!

私の今日のテーマは静かな拳。

部班は9頭かな?テンポが速くついていくのが必死。

マンツーマンレッスンばかり受けていると、自分のペースになるのがわかる。それぞれの学びがありまする。

ここの馬たちは、ホント元気だ!とにかくついていきます!

速歩の三湾曲などしてから、駈歩。
駈歩は、特に鐙がよい!これびっくり!

障害用らしいけど、Hさんは馬場にお勧めと。少し傾きがあるのです。
ただし、対外試合はダメみたい。

最終的には普通の鐙で踏めるのがよいけど、身体に覚えさせるのにはとってもよい感じ!
色も気に入って、大満足!

レッスン後、プログレスも口に泡が…。こんな感じで大丈夫だったかな~。これからもよろしく!



2014-08-25 13:33:19 | レッスン
このテーマって何回扱っているのでしょう。ほとほと嫌になっちまったよ

今日のレッスン中みんな?鐙の注意を受ける!

二級レッスン
馬はプログレス

前回頭を振られたから、拳は静かに…。よいんじゃない??前回よりも静かでした!
レッスンは夏時間で45分を2回。
折しもレッスン前に、2時間近く雨が降ったから、気温もまずまず


よかったぁ。

とにかく私にとって鐙がちゃんと踏めるのは今2番の課題!

おいおい2番かよ!

1番はね、




手でなんでもやろうとするところ

ということで、また新しいヘルプグッズを購入してしまった。道具に頼りすぎだろと、言われそう。

ぼちぼちがんばりまする

2014-07-17 09:17:18 | レッスン
その前のレッスン

っていくらためてるんだ

ロキでした。そのその前(一体どの位書いてないんだ!)のロキはとってもよかったので、楽しみ!

それも平日!
事前にチェジュ会のお仲間にメールをして、援軍要請!
出かけるモチベーションもUP
これ大事です。他の古いお仲間も気さくにこえをかけてくださり、これがあるからこのクラブは楽しい!

さて中級馬場。90分!

レッスンは16頭。担当がお休みで、初レッスンとなるKさん。

ハミを受けるために必要なレッスンを展開!とても役にたつわ~でもロキは頭をあげっぱなし

前回超よかったのになぁ

駈歩はなんとか。
鐙を一つ短くしたらと言われる。
なんとか、この長さでふみたいと思っていたのだけれど。
鐙を
踏めることで、もう少し、しっとり座れるというアドバイスをいただき、即変更!

こういうアドバイス、ホントに嬉しいです!

またレッスンお邪魔したいなぁ。



新しい出会い

2014-07-16 08:34:35 | レッスン
今日は、プログレス!

始めまして!

レッスンは、中級馬場 90分

みんなが大丈夫というからでてみた

ハミをカチャカチャさせてしまうから、できるだけ、優しくやってみたけど、駈歩まではメチャクチャだったな。
突然頭下げたり、上げたり。

後で聞いたら、拳が安定しないからだって。
早く教えてよ~

駈歩に入る前とか止まっていると、後ろにさがる…。いや~迷惑をかけました!

でも、でてしまうと、とつても素敵!滑らかに走る走る!

またよろしく!

さて、イックンが自馬になった。
本当によかった!
今までのことを感謝感謝!もう少し上手くなったわたしを乗せてもらいたかったけどね!

今度ゆっくり、思い出にひたる時間をつくろ




やっぱり

2014-04-15 06:54:34 | レッスン
久々のレッスン!前回は途中まできて、あまりの大雨に途中断念!

今年は雨女になったのかという位、乗馬の日が雨が多い

が、今日は超乗馬日和!
あまり考えない方がよいのかも。


レッスンは中級馬場でイツクシマ!
いつぶり?いつぶり?

しつこい

レッスンは、姿勢の入れ替えなど基本パターン。手が強くならないよう注意しながら…。

乗りやすいというか懐かしいゆれ。
君はえらい!みんなを乗せて…自信つけさせてくれて。

駈歩は、左が苦手だったけど今日はまあまあうまくいった。
右がなぁ、以前に比べるとうまく足があがってないというか。私がうまく動かせなかったかも


頭が下がり気味で、折り返し禁止令がでる超寸前。

課題は、拳の強さ。


頑張りまする