goo blog サービス終了のお知らせ 

どきどき ときどき乗馬日記

ひょんなことから始めた乗馬。自分がこんなにはまるとは…。子どもの頃犬が近寄っても泣いていたのに。そんな私の乗馬の記録。

鶴居どさんこ2011夏

2011-07-02 11:34:36 | 外乗

またもこの季節 

そう!!!どさんこトレッキングです。
今回で夏の訪問は三回目。初めて行った時に生まれた 「松みどり」と「新月」も丸二歳。

おっきくなっていました。そして、今年も二頭のこうまが誕生!!
藻久姫のこどものこごみちゃんと、まだ名前のない富士潮のこどもです。

二頭とも人なつっこいよ~ 新月とかの時と大違い!!

さて、今回の一日コースは、宮島岬。馬は大地です。大地くん、道草大好きらしいので木のムチをもって最初出発!!手綱をしっかり持ったら、けっこう穏やかにがんばってくれました

あまりの穏やかさに休憩中、ムチをなくしまして…まぁ木の枝だから、よいのですが…

ここでも忘れ物の天才ぶり発揮です。


日ごろ、サラに乗っているから、どさんこの速歩は超気持ちよい!!
穏やかな天気の中、美しい緑の中よい感じです。
この楽しさは、なんと表現してよいかわかりませんが、たぶん乗馬の最高の贅沢なんだと思います。
今年は、鹿があまり見れなかったのが残念でしたが、大きな宮島で小さな丹頂鶴を発見。緑の中に小さな白い姿が!!鹿もいました!雄大な湿原では、小さな存在ですが、しっかりと生息しています。

二日目は、仙姫との外乗。超ベテランなので、安心です。

なんと子馬たちと外乗。ガイドさんのホスピタリティで、みんなが見えるような位置に親馬を配置します。富士潮の子どもは、その前の日が外乗初デビューだったので、二回目の外乗。特にこごみちゃんとの初外乗で、大はしゃぎ。でもお母さんの富士潮は、子どもの姿が見えないと、止まってしまいます。
「やさしいなぁ」

一方、こごみ親子は、割と放任主義。生まれた時期の差がありますが、これも個性だねっ
帰ってきて、富士潮ジュニアはぐったり。洗い場で寝てしまいました!
こごみも声をかけても、お母さんがすでに次の外乗に借り出されて馬場にでてもぐっすり。疲れたんだね
富士潮ジュニアの名前は、とうとう聞けず。
案として、わらびちゃんとか富士桜とか案がでているとか…
これからの成長がまた楽しみ。

こちらのブログできっと成長が知れますよ

http://blogs.yahoo.co.jp/tdf_hokkaido

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿