今日は、晴れレディKさんがご一緒なので、晴れは確実。??? でも朝は寒く、季節のうつりかわりを感じます。今年の東京の紅葉は、遅いらしいとか。12月に紅葉といううわさも聞いたけれど…。
【3級講習会】
◆馬◆ パルコ 選定 厩舎からだすのは、スタッフ。イヤーネット着用。
5頭
前回に続き、私のテーマは、まず軽速歩と股関節の動き。パルコは、もともと軽い馬なので、スピードコントロールが難しい。前の馬が遅いと止まってしまう。ゆっくりの軽速歩ができるようにならないとね。休憩の時に、KGさんから、巻乗りの直径。斜めに手前をかえの偶角からの距離など、次から次へと質問が…。今日覚えたのは、馬の脈拍。30
~40。呼吸は12。 このゆっくりとした呼吸が、人を安心させるんだよね。きっと…、もちろん体温が1度人間より高いこともそうだけれど。そんな脈拍数にびっくり。
後半レッスンは、駈歩。パルコは、思った通りに発進、スピードもよし。一応3級剥奪にはならない出来だった。でも、鐙がね~。この辺が次の課題です。
【初級駈歩】
◆馬◆フリッツ
テンポよいレッスン。HSさんのレッスンは初めて。早速一頭ずつの駈歩。最初緊張して、右足固めて、軽くつってしまった。もちろん発進しないよ。あ~ 真ん中に入ったら…という晴れレディKさんのお勧めもあったが、痛みこらえて、走ったら、無事発進。そうしたら、なんと治ってしまった。な なんと!
その後、発進は、5分5分。でない時もある。これだよね~。駈歩マジック。まだつかみきれてないよね。後半は、左駈歩と右駈歩のシンプルチェンジの練習。これ勉強になるわ~と思うが、今日の自分のあり方では、ちょっとレベル高すぎ。またリベンジしたいものです。
専用馬より選定の方がうまくいったレッスン。こんな時もありんす。そうそう、馬装の時、ゼッケンとかぼんとおいてしまっていたがKGさんから、もっと優しくおきなさいと。パルコみたいに敏感な馬には、やさしくと。それが馬と仲良くなる一歩ですよと。なるほどね~。思いやりだね。
【3級講習会】
◆馬◆ パルコ 選定 厩舎からだすのは、スタッフ。イヤーネット着用。
5頭
前回に続き、私のテーマは、まず軽速歩と股関節の動き。パルコは、もともと軽い馬なので、スピードコントロールが難しい。前の馬が遅いと止まってしまう。ゆっくりの軽速歩ができるようにならないとね。休憩の時に、KGさんから、巻乗りの直径。斜めに手前をかえの偶角からの距離など、次から次へと質問が…。今日覚えたのは、馬の脈拍。30
~40。呼吸は12。 このゆっくりとした呼吸が、人を安心させるんだよね。きっと…、もちろん体温が1度人間より高いこともそうだけれど。そんな脈拍数にびっくり。
後半レッスンは、駈歩。パルコは、思った通りに発進、スピードもよし。一応3級剥奪にはならない出来だった。でも、鐙がね~。この辺が次の課題です。
【初級駈歩】
◆馬◆フリッツ
テンポよいレッスン。HSさんのレッスンは初めて。早速一頭ずつの駈歩。最初緊張して、右足固めて、軽くつってしまった。もちろん発進しないよ。あ~ 真ん中に入ったら…という晴れレディKさんのお勧めもあったが、痛みこらえて、走ったら、無事発進。そうしたら、なんと治ってしまった。な なんと!
その後、発進は、5分5分。でない時もある。これだよね~。駈歩マジック。まだつかみきれてないよね。後半は、左駈歩と右駈歩のシンプルチェンジの練習。これ勉強になるわ~と思うが、今日の自分のあり方では、ちょっとレベル高すぎ。またリベンジしたいものです。
専用馬より選定の方がうまくいったレッスン。こんな時もありんす。そうそう、馬装の時、ゼッケンとかぼんとおいてしまっていたがKGさんから、もっと優しくおきなさいと。パルコみたいに敏感な馬には、やさしくと。それが馬と仲良くなる一歩ですよと。なるほどね~。思いやりだね。
私も最近、鐙がテーマです。もう90分レッスン、鐙ばかりえんえん注意を受けています。私の中では3級講習会というより、ほとんど「鐙レッスン」です(笑)駈歩中は鐙がズレては履きなおし、ズレては履きなおし、指導員さんから見えない側の鐙がズレた場合はそのままにし…(←コラコラ)という感じです。
またレッスン、ご一緒したいですね!ではまた~♪
鐙、難しいですよね。正反動の鐙でもやられているのに、駈歩はまだまだです。こんなに乗っているのに、こんなレベルかよって…思っちゃいます。でも乗っていくしかないんですよね~。
またしばらくクラブから遠ざかりますが、ブログネタつくって登場しますんで、よろしくです。