こだっちとくうすけの冒険

熱く、熱く、いつまでも熱く。
そんな気持ちになれる
ブログにしたいです。
  
 こだっちとくうすけ より

ラーメン屋の壁に掲示された言葉

2010年07月01日 20時25分25秒 | ちょっといい話
お疲れ様です

今日から7月ですね

熱い夏が今年も来ましたね

海人のこだっちには、

もうわくわくする季節ですが、

相方のくうすけには、

ちょっとしんどい季節でもありますが、

くーちゃんは、ひんやりシートで乗り切ってもらいたいと思います

そんなこんなで、今年も一度っきりの夏を

エンジョイしましょう


それでは、今日は昨日行ったラーメン屋の壁に張られた

ちょっといい言葉をお届けしたいと思います



一つの言葉でけんかして

一つの言葉で仲なおり


一つの言葉におじぎして


一つの言葉になかされた


一つの言葉はそれぞれに


一つの心をもっている



今日という日に、自分の言葉の一つ一つを振り返ってみては、

どうでしょうか?

他人に言われて、

イラッとした言葉を

あなたは人に言っていませんか?

逆に言われてうれしい言葉を

誰かに言っていますか?

言葉の持つ心をもう一度考えましょう。

自分に良い言葉が返ってくるように

悪い言葉に対して、帰ってくるのは悪い言葉だから。

優しい言葉を使いましょう

みんなが優しくなれるように


暖かいことばヾ(^▽^)ノ

2010年03月27日 11時05分59秒 | ちょっといい話
おはようごさいます

今日もすこぶるいい天気ですね

ちょぴり風は冷たいものの、花咲きほこるいい週末になりそうですね

しかし、波はないみたいな感じですが

でも、今日は、聖闘士星矢のドラゴンのおもちゃ発売日なので、

朝からおもちゃ屋さんの開店待ちをしております

しかも、まさかのオープン時間を一時間間違えてしまい、

まさかの一時間待ちみたいな感じで、

きょうがはじまりますが、聖闘士星矢にかける思いは、

プライスレス

そんな今日は、この前の結婚式で、ワッキーの会社の副社長のスピーチで、

話していた暖かな言葉をお届けしたいと思いま~す

ちょっと内容は、ほろ酔いこだっちだった為ニュアンス重視でいかさせて頂きます

その言葉は…

暖かい一つの言葉は、冬の寒さをも越すことができる

そんな暖かい言葉をかけれる様なあったかな人でありたいと思います

言葉は、人を暖かくも寒く寂しくもさせるものです

だからこそ、言葉は勇気に与えたり、また逆に人を傷つける武器にもなってしまいます

昨日のあなたの言葉は、暖かい言葉でしたか

時には、そんな自分の言葉の一つ一つを思い出して、

明日の自分が、昨日より暖かな言葉をかけれるように、

振り返ってみる事も、大切なのではないでしょうか

言葉は、その一瞬一瞬の感情で簡単に言ってしまうものだけど、

その一つの言葉が、その人に与える影響を考える優しさがドライブ @ アース

ストレスだらけの現代社会でも、人には優しい言葉をかけたいですね

だって、言葉は、あなた自身を表す鏡のようなものだから、

綺麗で優しい姿を鏡に映しましょう

そのために、いつも自分を振り返って、明日の自分につなげることが、

大切だと思います
最後になりますが、無事聖闘士星矢も購入することができました

って、どんだけ聖闘士星矢好きなんみたいな感じですが、

自分めちゃくちゃ好きであります

やっぱり好きなものは、ちゃんと好きって言える人でいたいと思います
秋葉系だっていいじゃないか、

だって、それがすきなんだもの

おもちゃ売場には、同じ香りの人種がいっぱいでした

でも、こだっちは、こだっちのまま、

やりたいことをいつまでもやり通し続ける自分でいたいと思います

それでは、いい週末をお過ごしください

アディオス


2月の消防長のお話。

2010年02月01日 21時01分19秒 | ちょっといい話
岩手県宮古市というところに、

世界に注目を浴びる工場のお話です。

そこでは、カメラやパソコンなどの微小基板を作っている工場です。

では、宮古市をちょっと調べてみると、

地理的に見ると、

最寄の新幹線の駅からは、車で約2時間かかり、

最寄の高速道路のインターチェンジまでも、

2時間かかるそうです。

東京に行くのにも、どんなにうまくいっても、

5時間ぐらいかかるそうです

いわゆるへんぴな場所。

では、優秀な技術者ばかりが、そろっているのか?

いや、そうではない。

町の若い優秀な人材は、みんな都心に取られて、

優秀な人材は、残っていない。

では、どうして、田舎の町の工場から、

世界が注目する商品が、誕生するのか?

それは、人材育成、人づくりの取り組み方にこだわりがあるのです。

社長は、限られた人材で行うしかない。

そこで、寺子屋制度をはじめた。

学校で、勉強したことがあると思いますが、

昔の学び舎です。

じゃあ、そこでは、仕事のノウハウを叩き込んだのか?

いや違う。

地域の風土・地域の歴史、

社会人としてのルール、マナーなどの

基礎的なことをびっしり教える。

そして、問いかけを絶えずおこなった。

仕事のやりがいとは・・・。

生きる喜びとは・・・。


その事を日々考えさせた。

そして、導き出された答えは・・・。

自分の成長を感じたとき。

頑張って物事を終了させたときの

達成感や充実感。


こういった何かをやり遂げたときの喜びを教えた。

このことが、

この工場を変えた。

そして、今や世界が注目する場所に。

強く生きる者たちの言葉

2010年01月05日 21時15分55秒 | ちょっといい話
お疲れ様です 

今日もまた、心くすぐられた動画の紹介です 

言葉の受け止め方は、人それぞれ 

また、その時の心理状態、生活環境

さまざまなものが、影響します 

とりあえず僕の心には、響きました 

もう、見たこともあるかもしれませんが、

タイトルは、
強く生きる者たちの言葉

強く生きたい、そう誰しも思うと思いますが、

なかなか強く生きられない

成長して、強くなったと、自分では思ってみても、

なにか辛いことがあったとき、

悲しいことがあったとき、

また、自分の弱さを知ってしまう

強さと弱さ。それは、

二つで一つなのかもしれないけれど、

強くなりたい。

そしたら、人の言葉を聴こう

自分だけの考えでは、

なかなか自分の殻を破れないけど、

人は、違った破り方をするかもしれない。

人は、ひとりひとり違った人生を歩んで、

ひとりひとり違った問題を抱え、

いろんな方法で、その問題を乗り越えているから、

今を生きてるんだと思う。

じゃあ、いろんな方法を学ぼう。

学ぶって言うと、なんか堅苦しくなるから、

ヒントをさがそう。

自分だけの価値観じゃ世界は広がらない。

だから、人の声に耳を傾けよう。

そうすれば、今日とは違う明日が来るかもしれない。

明日は、誰にもわからない。

だからこそ、人は生きているのかもしれない。

未来への希望をエネルギーに

さぁ、そんな明日をどう過ごそうか

そう考えると、ちょっと明日が楽しみになるはず




前日のブログで、紹介しましたが、

カテゴリー的に、いい話として残るように追加します

レジ打ちの女性

どうぞ、お楽しみください

☆クリスマスの天使☆

2009年12月24日 21時42分24秒 | ちょっといい話

悲しみと苦痛は、

やがて 「人のために尽くす心」

という美しい花を咲かせる土壌だと考えましょう。

強い心で生きるために・・・・・

言い換えれば、あせらずに、

苦情を言わずに生きるために・・・・・

できる限りの努力をすれば、

いつかは楽しい満ち足りた生活を

送れる日がやってきます。

        ヘレン・ケラー





楽しい生活のために1日1日、

できる限りの努力をしたいと思います

結果が、でない時も。

未来のためにと思えば、がんばれる

あせってしまえば、努力はできなくなるから。

ゆっくりいきたいと思います

少しずつでも、歩くことが大事だから

そう、思いつつもクリスマスにあせったりしますが、

あぁー、ちっちぇー


でも、さすがクリスマス

天使が舞い降りました



しかも、昨日に続き。まさかの2連続天使

それも、1個中1個を、2日連続

こんなところで、運を使ってしまっては・・・

でも、その分、また努力すればいっか



まだ、冒険缶は届いておりませんが。

すでに、3つゲット

しかも、3つ集めるのに、

5つしか合計チョコボールを食べてません

まー、こんなもんですね。人生って

求めている時は、なかなか手に入りませんが、

無心になっているときは、簡単に手に入ったりします

でも、三つそろってしまうと野心が芽生えたり。

あぁ、ダメダメ。

また、チョコボール生活は、勘弁なので、

そんな野心は、持たないようにしたいと思います

チョコボールを食べたくなったら、

ふと買いたいと思います

冒険缶は、届き次第アップしますので、

もうちっとお待ちください


消防学校のトイレのお話。

2009年12月11日 22時22分22秒 | ちょっといい話
お久しぶりです

ただいま、消防学校の寮生活から帰りました

まぁー、久々の寮生活もいいものですが。

禁酒生活と規則に縛られた生活は、

肩がこります

でも、そんな中、トイレに書かれたこの言葉に、

いつも考えさせられました

その言葉がこちら



 履き物を揃える心

  履き物を揃えると心も揃う。

  心が揃うと履き物も揃う。

  脱ぐ時に揃えておくと
 
  履く時に心が乱れない。

  誰かが乱しておいたら

  黙って揃えておいてあげよう。

  そうすればきっと

  皆の心も揃うでしょう。


            道元禅師
           


 
 僕は、脱ぐ時に揃えておくと
 
 履く時に心が乱れない。

 というところに心揺るぎました

 誰のために揃えるのでもない。

 自分の心をぶらさないためのもの。

 そんな感じがして、

 あぁーいいなぁーって思いました

 それと寮での起床は、

 みなさんおはようございます。今日も一日がんばりましょう

 という女性のアナウンスで目をこすり、

 その直後、男のごっつい声で歌う、消防学校の校歌で、

 一日が始まるんですが、

 昔の自分を思い出させて、

 あの夢を追いかけていた時代を思い出させました

 あぁ、やっぱり時に原点に戻ることも、

 必要なのかなって感じました

 原点に戻るとやっぱり熱くなれずにはいられない

 なので、また、熱く生きて行こうと思います

 熱いって、やっぱりいいわ

 思ったらすぐに GO
  
   

笑 顔  )!。!v

2009年11月02日 20時55分02秒 | ちょっといい話


笑 顔。

笑 顔。

笑 顔。

今日は、笑顔について、話したいと思います。

最近、いい笑顔を出してますか?

1日1回は、笑ってますか?

笑ってない人は、これからは、笑顔を作りましょう。

怖い顔や暗い顔をしていたら、

周りから笑顔は、生まれない。

このことは、ミラーニューロンと言います。

相手が、笑顔を見せていれば、

それは、鏡のごとく周りの人にも、

笑顔がうつります。

逆に、怖い顔、暗い顔をしていれば、

そのことに対しても、

ミラーニューロン効果が現れます。

だから、職場や家庭でも笑顔を心がけましょう。

自分が変われば周りもかわります。

だから、積極的に笑顔になりましょう。

そうすれば、笑顔が笑顔を呼ぶから。

さー、みんなで。

笑顔のミラーニューロン効果を!!


ちなみに、ミラーニューロンを
検索した結果がこちら。

ミラーニューロン(英: Mirror neuron)は
霊長類などの動物が自ら行動する時と、
その行動と同じ行動を他の同種の個体が
行っているのを観察している時の両方で
活動電位を発生させる神経細胞である。
したがって、他の個体の行動に対して、
まるで自身が同じ行動をしているかのように
"鏡"のような活動をする。

8月の消防長のお話

2009年08月10日 21時43分21秒 | ちょっといい話

ある町の入口に、おじいさんが座っていました。

そこへ、ある若者が通りかかり、おじいさんに質問しました。

僕は、ある町から引っ越してきたんですが、

この町は、いい町ですか?

そう聞かれた質問に対して、

おじいさんは、逆に若者に、質問しました。

あなたの住んでいた町は、どんなんじゃった?

すると、若者は、

私の住んでいた町は、不親切な冷たい人が多い最悪な町でした。

と答えると、おじいさんは、

「この町もそんなもんじゃよ。」と言いました。

それから、しばらくしてから、

別の若者が通りかかり、おじいさんに質問しました。

この町は、どんな町ですか?

そう聞かれた質問に対して、

おじいさんは、逆に若者に、質問しました。

あなたの住んでいた町は、どんなんじゃった?

私の住んでいた町は、みんな親切でやさしいいい町でした。

すると、おじいさんは、

「この町もそんなもんじゃよ。」と言いました。

そして、一年が過ぎた時に、

二人の若者は、おじいさんに、こう言いました。

おじいさんが、言ったとおりの町でした。

ふたりの言った町は、正反対の町なのに、

どうして、おじいさんの言ったとおりなのでしょうか?

これは、ビグマリオン効果というものだそうです。

1人の若者は、人の悪い面ばかりをフォーカスしてしまい、

どんどん町が嫌いになるし、

もう1人の若者は、人の良い面をフォーカスしているから、

良い町に見えている。

そして、自分自身の行動も自然と優しくなれる。

そうすると、周りも優しくしてくれる。

だから、親切な町になっていく。

逆に、嫌な町だなぁーと思いながら過ごしていても、

なかなか、周りも優しくしてくれない。

良い町だと思いながら過ごした1年と、

嫌な町だなと思いながら過ごした1年と、

それは、大きく違う1年になったでしょう。

どういった視点で物を見て、感じるかによって、

その人を取り巻く環境は大きく変わります。

だからこそ、我々の職場でも、

人のいいところをいっぱい見て、

嫌なところは、あまり見ないようにして、

仕事していけば、いい環境で仕事ができ、

結果、いい1年になるはずです。

あの二人の若者のように考え方、感じ方ひとつで、

あんなに違ってくるのだから、

このビグマリオン効果を

いい方に高めてもらいたいと思います。


     お  ち  ま  い 


5つの気

2009年06月02日 05時55分55秒 | ちょっといい話
おはようございます

今日も、BOSSの熱い言葉をアップしたいと思います

それでは、どうぞお楽しみ下さい




今日は、消防大学校や消防学校の卒業式などで、

よく話される5つの気についてお話したいと思います 

5つの気とは、何かといいますと、

1つ目は、やる気 

やる気がなければ、良い仕事はできない 

2つ目は、根気 

根気がなければ、実りある仕事はできない 

3つ目は、元気 

元気がなければ、仕事にならない 

それは、体が健康なことはもちろんだが、

心もまた元気でなければ、仕事は手につかない 

4つ目は、本気 

本気にならなければ、本気の実は、ならない 

本気じゃなければ、本気の答えがでないから 

5つ目は、勇気 

勇気がなければ、人を助けられないし、

ましてや、自分自身を守ることもできない 

本来、5つ目は、和気が当てはまるのだが、

我々、消防職員は、和気を勇気にかえて、

5つの気を胸に刻まないといけない 

今も、あなたは、5つの気を持っていますか 

いつしか、忘れてはいませんか?

そして、これからのあたなは、

5つの気を持ち続けられますか?

もう一度言います。

 やる気 

 根 気 

 本 気 

 元 気 

 勇 気 

この5つの気をしっかり身につけてほしいと思います



ちょっといい話

2009年05月12日 05時39分39秒 | ちょっといい話
おはようございます

今日、5月12日 看護の日

看護の日は、ナイチンゲールの誕生日だそうです
         
あと、民生委員・児童委員の日でもあるそうです

本日もまたまた、カテゴリーを追加してしまいました

ここには、人から聞いたちょっといい話をアップしていこうと思います

今回のお話をしてくれたのは、僕の職場の消防長です

この方は、毎回いいことをいいますし、人間的にも尊敬できる人なので、

ありがたーく、お言葉をメモっております

ではでは、本日のお話のはじまりはじまり


昔、本で読んだ実際にあった飛行墜落事故のお話です。

着陸態勢に入った飛行機が、着陸装置の故障に気づき、

機長は、着陸装置の修理に没頭していました。

燃料が0になるのも気づかぬぐらい・・・。

でも、飛行機には、機長のほか、副機長もいるのに、なぜ?

副機長も知らなかったのか?

副機長は燃料が、0になるのを知っていた?

では、なぜ、機長へ報告しなかったのか?

それは、機長は、普段からすぐに怒る人間であった。

燃料のことなど報告したら、また、怒られるのではないか?

と副機長は、思ってしまったがために、

飛行機は、墜落してしまった。

ない話のように、思ってしまいますが、実話です。

このことは、私達の会社にも、あてはまるのではないだろうか?

働く上で、大事なこと!!

報告・連絡・相談

これらの頭文字をとって、「ほうれんそう」


ホウレンソウが、必要ではなかろうか?

でも、今回の機長と副機長のような関係では、

いいほうれんそうは、できない?

情報が、上まで上がってこない、それは、マイナスである。

だからこそ、職場環境は、大事なのである。

では、どうすれば、いい環境になるのか?

これも、よく言われるのが、


お い あ く ま

これは、何かといいますと、

お・・・怒るな。

い・・・威張るな。

あ・・・焦るな。

く・・・腐るな。

ま・・・自分に負けるな。

ということだそうです。

「おいあくま」は、本当に大切だと思います。

誰もが、昔は持っていたものでも、

経験や立場により、昔の思いも消えていくものかもしれませんが、

やはり、初心を忘れてしまえば、いつか、足元をすくわれる。

そう、僕は思います。

今回の消防長のお話も、もう一度、原点に戻れるいい話であったと思います。

言葉の感じ方は、十人十色であるとは、思いますが、

誰の言葉であれ、いいと思えるものはいいと、

思える心が大事では、ないのでしょうか?

自分を持つ、これも、大事なことです。

でも、人の意見で、自分をいつでも変えられる柔軟さも、

時には、必要じゃないでしょうか?

他人に左右されすぎるがあまり自分を失っても、

それはそれで問題ですが、

より良い自分を作り上げるためには、

日々進化を続けていかなければ、

いつか、成長が止まってしまうと思います。

自分作りの旅、それが、人生ではないでしょうか?

よりよい人生をおくるために・・・。

 
         どうもご清聴ありがとうございます