おはようございます。
早いものでもう2月ですね。
冬になると熱帯魚の自分は活動性を失いますが、
今年はなかなか熱い冬になりました。
どこでやる気スイッチが入ったかというと、
バイクを修理する動画を見ていたところ、
甦れバリオスっていうフレーズを聞いた時に、
そう、僕のバリオスとペガサス聖矢が重なりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
そもそも、バリオスのエンブレムは跳馬なのです。
聖闘士星矢が大好きな自分は、
自分の小宇宙の高まりを収めることができなくなり、
日々、バイク修理ガレージに通い続けました。
今回の修理で直したところは、
1番、エアーフィルター2,273円(送料込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/6af4e493deceb0c1e1de789232392afd.jpg)
エアフィルターは、スポンジ部分も劣化し、
吸気に障害が発生するとともに、
その破片がエンジン部分に詰まってしまうと、
エンジン梗塞になっちゃいます。
2番、スタンド オークションで410円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/08/beb14a1987f2f0d5268bf552db090f96.jpg)
交換理由にあっては、スタンドセンサーに不具合があると、
スタンドが下りたままと判断した場合に、
エンジンがとまってしまうので。
3番目、ラジエターホース オークションで1,001円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/d4c121cdc8f8db5e1bb971b30c6c541e.jpg)
一部溶けていたのと、錆びている部分があったので、
落札しました。
ちなみにスタンド、ラジエターホース、イグニッションコイル。
すべて同じ人が出品していましたので、
送料864円が一括で行けると思ったので、
入札しました。
本当はクラッチレバーも落札したかったのですが、
できませんでした。
でも、本命のイグニッションコイルはがんばりました。
ということで、4番目イグニッションコイル オークションで5,805円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/29780c67d9aad01f78e7d490c74eec8b.jpg)
これが悪いと、点火障害が発生します。
ちなみに、いってもオークションの中古ですので、
プラグコードに錆が見られたので、
キジマシリコンコード1m990円を2本、2,680円(送料込み)
で購入し、赤色ラインにチェンジしました。
5番目 バッテリーユアサYTX7-BS 4,515円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/1063e6f9b5b3cff18bbd4b0651524d6f.jpg)
6番目 ブレーキオイル 716円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/b0e90c9ef64d0827dad20b29f4c7cfd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/c1b08b1ed07f7e5604ed59ea2bc08518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/33f37ea259e3a717f03e51c16ada27ee.jpg)
ブレーキを取り外し、きれいにクリーニングを行いました。
ちなみにブレーキオイルは塗装を溶かす作用があるため、
付着したらすぐに水で洗い流してくださいね。
ちなみにフロントホイールが一部溶けました。
7番目 エンジンオイル1,381円、オイルエレメント925円×3 合計4,156円
この時点で押しがけならば、エンジン始動。
でも、セルモーターはカチカチカチというのみ。
そこで、世界に問い合わせたところ、
セルリレーがいけないということが判明し、
分解開始。
でも、断線等はありませんでしたが、
交換を決断。
8番目 セルスターターリレー 2,080円(送料込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/43/f20adc2cc942d34fb688e2e9d3b1ba8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/a164902e5e39be8a877fcd568e44803b.jpg)
ちなみにここにセルスターターリレーは付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/44bcfc5e71b6ca3f11f98802baa42d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bc/2b38c7e1e1f4714e47602fa12715371f.jpg)
いざ、セルにて甦れ、ペガサス!!v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/d20ff5bca3951363afc1f3105fa92b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/05d57ce9aba7cfa39b3df3c0371d48a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/ad5bb5a1d19b6da0acd9de188fedfcbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/f464beab449dc45c22a05d509f793c0a.jpg)
15年ぶりぐらいにセルで始動しました!!
最終的に21,725円かかりましたが、
楽しみながらバイクを分解し、いい経験ができたと思います。
このバリオスくんにまたがるかどうかは、わかりませんが。
いい音を奏でますし、
超高回転型で面白く、
車検もいらない249ccのバイクなので、
暖かくなったら、
陸運局へ走ってしまうかも。
当面の間は、山小屋でお休みしてもらいたいと思います。
順調に修理が進んだわけではありませんが、
いくつもの問題に直面し、
そのたびに世界に問い合わせ、
問題を乗り越えていく過程の中で、
僕は、聖闘士星矢の12宮でのゴールドセイントとの戦いを
イメージしながら乗り越えていきました。
本当に機械ものをいじっている瞬間は、
男はみんな少年に戻っちゃいますね。
ということで、つぎは、バイクたちを寝かす、
ガレージの建設をボチボチ始めていきたいと思います。
おちまい
早いものでもう2月ですね。
冬になると熱帯魚の自分は活動性を失いますが、
今年はなかなか熱い冬になりました。
どこでやる気スイッチが入ったかというと、
バイクを修理する動画を見ていたところ、
甦れバリオスっていうフレーズを聞いた時に、
そう、僕のバリオスとペガサス聖矢が重なりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
そもそも、バリオスのエンブレムは跳馬なのです。
聖闘士星矢が大好きな自分は、
自分の小宇宙の高まりを収めることができなくなり、
日々、バイク修理ガレージに通い続けました。
今回の修理で直したところは、
1番、エアーフィルター2,273円(送料込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/6af4e493deceb0c1e1de789232392afd.jpg)
エアフィルターは、スポンジ部分も劣化し、
吸気に障害が発生するとともに、
その破片がエンジン部分に詰まってしまうと、
エンジン梗塞になっちゃいます。
2番、スタンド オークションで410円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/08/beb14a1987f2f0d5268bf552db090f96.jpg)
交換理由にあっては、スタンドセンサーに不具合があると、
スタンドが下りたままと判断した場合に、
エンジンがとまってしまうので。
3番目、ラジエターホース オークションで1,001円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/d4c121cdc8f8db5e1bb971b30c6c541e.jpg)
一部溶けていたのと、錆びている部分があったので、
落札しました。
ちなみにスタンド、ラジエターホース、イグニッションコイル。
すべて同じ人が出品していましたので、
送料864円が一括で行けると思ったので、
入札しました。
本当はクラッチレバーも落札したかったのですが、
できませんでした。
でも、本命のイグニッションコイルはがんばりました。
ということで、4番目イグニッションコイル オークションで5,805円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/29780c67d9aad01f78e7d490c74eec8b.jpg)
これが悪いと、点火障害が発生します。
ちなみに、いってもオークションの中古ですので、
プラグコードに錆が見られたので、
キジマシリコンコード1m990円を2本、2,680円(送料込み)
で購入し、赤色ラインにチェンジしました。
5番目 バッテリーユアサYTX7-BS 4,515円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/1063e6f9b5b3cff18bbd4b0651524d6f.jpg)
6番目 ブレーキオイル 716円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/b0e90c9ef64d0827dad20b29f4c7cfd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/c1b08b1ed07f7e5604ed59ea2bc08518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/33f37ea259e3a717f03e51c16ada27ee.jpg)
ブレーキを取り外し、きれいにクリーニングを行いました。
ちなみにブレーキオイルは塗装を溶かす作用があるため、
付着したらすぐに水で洗い流してくださいね。
ちなみにフロントホイールが一部溶けました。
7番目 エンジンオイル1,381円、オイルエレメント925円×3 合計4,156円
この時点で押しがけならば、エンジン始動。
でも、セルモーターはカチカチカチというのみ。
そこで、世界に問い合わせたところ、
セルリレーがいけないということが判明し、
分解開始。
でも、断線等はありませんでしたが、
交換を決断。
8番目 セルスターターリレー 2,080円(送料込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/43/f20adc2cc942d34fb688e2e9d3b1ba8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/a164902e5e39be8a877fcd568e44803b.jpg)
ちなみにここにセルスターターリレーは付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/44bcfc5e71b6ca3f11f98802baa42d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bc/2b38c7e1e1f4714e47602fa12715371f.jpg)
いざ、セルにて甦れ、ペガサス!!v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/d20ff5bca3951363afc1f3105fa92b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/05d57ce9aba7cfa39b3df3c0371d48a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/ad5bb5a1d19b6da0acd9de188fedfcbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/f464beab449dc45c22a05d509f793c0a.jpg)
15年ぶりぐらいにセルで始動しました!!
最終的に21,725円かかりましたが、
楽しみながらバイクを分解し、いい経験ができたと思います。
このバリオスくんにまたがるかどうかは、わかりませんが。
いい音を奏でますし、
超高回転型で面白く、
車検もいらない249ccのバイクなので、
暖かくなったら、
陸運局へ走ってしまうかも。
当面の間は、山小屋でお休みしてもらいたいと思います。
順調に修理が進んだわけではありませんが、
いくつもの問題に直面し、
そのたびに世界に問い合わせ、
問題を乗り越えていく過程の中で、
僕は、聖闘士星矢の12宮でのゴールドセイントとの戦いを
イメージしながら乗り越えていきました。
本当に機械ものをいじっている瞬間は、
男はみんな少年に戻っちゃいますね。
ということで、つぎは、バイクたちを寝かす、
ガレージの建設をボチボチ始めていきたいと思います。
おちまい