お疲れ様です。
盆も真っ只中ではございますが、
体調不良になっていないでしょうか。
暑さもそうですが、
暴飲暴食にもご注意ください。
では、本日は小型船舶の免許更新について、
キーボードをはじきたいと思います。
船の免許って何かとお金がかかるものですが、
少しでも安く早くできないかと思い、
今回は自分でやってみました。
まず、更新時の一般的な費用について、
トータル8,500円。
もし、記載事項に変更がある場合は、プラス1,500円。
免許証を紛失してしまった場合は、プラス2,000円。
更新講習事務取扱業者によっては、ネット割り500円のところもありました。
ということで、自分の場合は、
海事代理士に行ってもらうと、
10,000円+住民票300円+写真代700円-ネット割り500円
合計10,500円となります。
こちらを自分で行った場合
更新講習受講料+振込手数料で4,370円
申請印紙代1,350円
住民票300円
写真は自分で作って、単価30円かな。
ということで、
合計6,050円
となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
あと、自分で行うメリットは、
すぐに免許が必要というときは、
講習会場で、1,000円~2,000円ぐらいのお金が別途かかってくるみたいです。
値段は、いくらとはっきり決まっていたのですが、忘れてしまいました。
今回の更新講習では、40人ぐらいいましたが、
誰もすぐに乗れる申請はしていませんでした。
海事代理士が更新手続きを行うため、
免許発行までに1週間ほどの時間がかかってきます。
でも、自分で海事事務所まで、講習修了書、更新申請書、写真、収入印紙、船舶免許証を
持参すれば、その日のうちに免許が手元に届きます。
あと、自分は思い出に古い船舶免許証ももらいました。
ちなみに、更新講習の内容ですが、
約1時間30分の講習と身体検査(矯正視力で0.5以上)があります。
初めて、やってみましたが、
断然自分でやった方がいいと思います。
これがもし、失効再交付ならば、14,500円になりますので、
くれぐれもご注意ください。
ちなみに免許失効期限の1年前から小型船舶免許証の更新は可能となります。
海のルールも更新の度に変わっていますので、
昔のルールを勝手に適用すると、船の罰金はかなり高額ですので、
ご注意ください。
一番注意が必要なのは、水上バイクの無免許運転だと思います。
水上バイクに乗るのは簡単だと思いますが、
知識がなく乗るのは、本当に危ないと思います。
ジェットは急には止まらないのだから。
まだまだ、暑い日が続くと思いますので、
マリンレジャーを楽しみましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
盆も真っ只中ではございますが、
体調不良になっていないでしょうか。
暑さもそうですが、
暴飲暴食にもご注意ください。
では、本日は小型船舶の免許更新について、
キーボードをはじきたいと思います。
船の免許って何かとお金がかかるものですが、
少しでも安く早くできないかと思い、
今回は自分でやってみました。
まず、更新時の一般的な費用について、
トータル8,500円。
もし、記載事項に変更がある場合は、プラス1,500円。
免許証を紛失してしまった場合は、プラス2,000円。
更新講習事務取扱業者によっては、ネット割り500円のところもありました。
ということで、自分の場合は、
海事代理士に行ってもらうと、
10,000円+住民票300円+写真代700円-ネット割り500円
合計10,500円となります。
こちらを自分で行った場合
更新講習受講料+振込手数料で4,370円
申請印紙代1,350円
住民票300円
写真は自分で作って、単価30円かな。
ということで、
合計6,050円
となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
あと、自分で行うメリットは、
すぐに免許が必要というときは、
講習会場で、1,000円~2,000円ぐらいのお金が別途かかってくるみたいです。
値段は、いくらとはっきり決まっていたのですが、忘れてしまいました。
今回の更新講習では、40人ぐらいいましたが、
誰もすぐに乗れる申請はしていませんでした。
海事代理士が更新手続きを行うため、
免許発行までに1週間ほどの時間がかかってきます。
でも、自分で海事事務所まで、講習修了書、更新申請書、写真、収入印紙、船舶免許証を
持参すれば、その日のうちに免許が手元に届きます。
あと、自分は思い出に古い船舶免許証ももらいました。
ちなみに、更新講習の内容ですが、
約1時間30分の講習と身体検査(矯正視力で0.5以上)があります。
初めて、やってみましたが、
断然自分でやった方がいいと思います。
これがもし、失効再交付ならば、14,500円になりますので、
くれぐれもご注意ください。
ちなみに免許失効期限の1年前から小型船舶免許証の更新は可能となります。
海のルールも更新の度に変わっていますので、
昔のルールを勝手に適用すると、船の罰金はかなり高額ですので、
ご注意ください。
一番注意が必要なのは、水上バイクの無免許運転だと思います。
水上バイクに乗るのは簡単だと思いますが、
知識がなく乗るのは、本当に危ないと思います。
ジェットは急には止まらないのだから。
まだまだ、暑い日が続くと思いますので、
マリンレジャーを楽しみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます