おつかれさまです。
今日は、いい天気でしたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そして、東からのうねりを拾う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
そうなると波乗りしかないですよね。
しかし、ホームビーチの市後浜は、
5月11日まで駐車場が閉鎖し、
志摩市以外にお住いの方は、
サーフィンができない状況です。
志摩市に住んでいても、
駐車場が閉鎖しているので、
ごく一部の近隣住民しかできません。
なので、解禁になるまで、
もうしばらくおまちください。
本日は、言葉だけのお届けになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
という前置きをしまして、
ちょっと小話をしようとおもいます。
スマートフォンの普及で、
インターネットが身近になりましたね。
昔ドコモなら、iモードというなんちゃって、
インターネットみたいなものもありましたが、
今や、携帯が歩くパソコンのようになっています。
動画や写真などの映像は、
いろいろな情報を瞬時に届けてくれますが、
脳の活性化には、つながっていないように思います。
耳と目で情報を手に入れてしまうデメリットは、
その他の感覚器をあまり使用せず、
想像力の欠如と、
目の疲労があげられるのではないでしょうか?
以前から、話題にしていますが、
活字だけの本を読むことが、
本当に重要だと思います。
映像は、情報が多すぎます。
簡単で、便利な伝達手段です。
言葉では多くの文字数を必要とすることも、
一瞬で終わってしまいます。
でも、太古の昔から、
言葉は、情報の伝達ツールです。
そして、文字化したからこそ、
現代へ伝承しているのではないでしょうか?
逆に、LINEなどで、
勘違いされたことはないですか?
文字。
それは、読む人によって、
内容が大きく変わります。
そして、読んでいる人の心理状況によっても左右されます。
文字に温もりや、感情を抱いていますか?
頭を使って、想像していますか?
現代社会の情報社会の中で、
人が忘れかけているもの。
筆を執ることだと思います。
文字を読んで、想像する。
文字を読んで、涙する。
そんな日常を取り戻しませんか?
携帯を少し手放し、
読書のゴールデンウィークにしてみてはいかがでしょうか?
文字には無限の可能性が秘められていると思います。
文字の中で、疑似体験する。
そんな日常も、悪くないかなって思います。
ストレスだらけの現代社会で、
柔らかな脳のストレッチになるんじゃないかなって思います。
文字・文字・文字。
ちょっと趣味は読書って、
言ってみませんか?
逆に斬新で話題が進むんじゃないかなって思います。
文字というなの想像力を向こう側を見ているのだから。
ということで、
図書館へGO TOしませんか?
人生を変える書物に出会えるかもしれませんよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
おちまい
今日は、いい天気でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そして、東からのうねりを拾う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
そうなると波乗りしかないですよね。
しかし、ホームビーチの市後浜は、
5月11日まで駐車場が閉鎖し、
志摩市以外にお住いの方は、
サーフィンができない状況です。
志摩市に住んでいても、
駐車場が閉鎖しているので、
ごく一部の近隣住民しかできません。
なので、解禁になるまで、
もうしばらくおまちください。
本日は、言葉だけのお届けになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
という前置きをしまして、
ちょっと小話をしようとおもいます。
スマートフォンの普及で、
インターネットが身近になりましたね。
昔ドコモなら、iモードというなんちゃって、
インターネットみたいなものもありましたが、
今や、携帯が歩くパソコンのようになっています。
動画や写真などの映像は、
いろいろな情報を瞬時に届けてくれますが、
脳の活性化には、つながっていないように思います。
耳と目で情報を手に入れてしまうデメリットは、
その他の感覚器をあまり使用せず、
想像力の欠如と、
目の疲労があげられるのではないでしょうか?
以前から、話題にしていますが、
活字だけの本を読むことが、
本当に重要だと思います。
映像は、情報が多すぎます。
簡単で、便利な伝達手段です。
言葉では多くの文字数を必要とすることも、
一瞬で終わってしまいます。
でも、太古の昔から、
言葉は、情報の伝達ツールです。
そして、文字化したからこそ、
現代へ伝承しているのではないでしょうか?
逆に、LINEなどで、
勘違いされたことはないですか?
文字。
それは、読む人によって、
内容が大きく変わります。
そして、読んでいる人の心理状況によっても左右されます。
文字に温もりや、感情を抱いていますか?
頭を使って、想像していますか?
現代社会の情報社会の中で、
人が忘れかけているもの。
筆を執ることだと思います。
文字を読んで、想像する。
文字を読んで、涙する。
そんな日常を取り戻しませんか?
携帯を少し手放し、
読書のゴールデンウィークにしてみてはいかがでしょうか?
文字には無限の可能性が秘められていると思います。
文字の中で、疑似体験する。
そんな日常も、悪くないかなって思います。
ストレスだらけの現代社会で、
柔らかな脳のストレッチになるんじゃないかなって思います。
文字・文字・文字。
ちょっと趣味は読書って、
言ってみませんか?
逆に斬新で話題が進むんじゃないかなって思います。
文字というなの想像力を向こう側を見ているのだから。
ということで、
図書館へGO TOしませんか?
人生を変える書物に出会えるかもしれませんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
おちまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます