おつかれさまです。
いよいよお盆がすぐそこまでやってきましたね。
お盆が来ると、
夏が終わってしまいそうで、
なんだかショボボンとなりませんか?
自分の中での夏は、
7月いっぱいがピークなように感じます。
そう、そして、
伊勢志摩地方では、盆になると、
稲刈りシーズンが始まります。
自分家の田んぼも8月26日の木曜日に稲刈りとなります。
そんな中、分家として、
今年試験栽培を始めた、
庭田んぼの現状がこちら!!
まずは、地植えの1号店![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/86729f8ff42735569af82140afab9e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/aac52fa86aeb85467d9e93f08e24d12c.jpg)
なかなかいい感じに収穫できそうな感じじゃないでしょうか?
しかし、2号店3号店が・・・・・。
そう、あれは、夏く熱い夏の一日に事件が起こりました。
1度だけ田んぼに水をはらずに出勤してしまったのです。
すると・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/7c27894be73e4af8606d375d377d0a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/d5dda25e1f7344ef82f39c82228afc45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/fc64e73e914b8c4bd8684ea8d30bd6f8.jpg)
本当に植物は手がかかりますね。
あんなに順調な成長を遂げていたのに…。
ショックすぎます。
1度の過ちが、取り返しのつかない結果を生んでしまいました。
果たして、実はなっているのでしょうか?
田植えから考えると、
多くの時を共に過ごしてきたので、
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
あと少し、そう、覆水盆に返らず!!
ということを学びました。
皆さんが普通に食べているお米は、
米という字をばらいてみると、わかるように、
八 + 八 の文字が出てきますよね。
農家の皆さんが八 十 八の手間暇をかけて作り上げた作品なのです。
だから、八十八歳の祝いは、米寿の祝いというのだそうです。
そう、米一粒一粒に多くのドラマがあります。
鳥・虫・獣・台風・日照り・日照不足などなど、
あげればきりがないぐらいのストレス社会を乗り越えて、
みなさんの食卓にやってくるのです。
だからこそ、
一粒一粒に思いと感謝の気持ちをもって、
すべて食しましょう。
米一粒でも残してしまうと、
ちょっと寂しいです。
ということで、次回は収穫編をお届けしたいと思います。
おちまい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
いよいよお盆がすぐそこまでやってきましたね。
お盆が来ると、
夏が終わってしまいそうで、
なんだかショボボンとなりませんか?
自分の中での夏は、
7月いっぱいがピークなように感じます。
そう、そして、
伊勢志摩地方では、盆になると、
稲刈りシーズンが始まります。
自分家の田んぼも8月26日の木曜日に稲刈りとなります。
そんな中、分家として、
今年試験栽培を始めた、
庭田んぼの現状がこちら!!
まずは、地植えの1号店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/86729f8ff42735569af82140afab9e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/aac52fa86aeb85467d9e93f08e24d12c.jpg)
なかなかいい感じに収穫できそうな感じじゃないでしょうか?
しかし、2号店3号店が・・・・・。
そう、あれは、夏く熱い夏の一日に事件が起こりました。
1度だけ田んぼに水をはらずに出勤してしまったのです。
すると・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/7c27894be73e4af8606d375d377d0a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/d5dda25e1f7344ef82f39c82228afc45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/fc64e73e914b8c4bd8684ea8d30bd6f8.jpg)
本当に植物は手がかかりますね。
あんなに順調な成長を遂げていたのに…。
ショックすぎます。
1度の過ちが、取り返しのつかない結果を生んでしまいました。
果たして、実はなっているのでしょうか?
田植えから考えると、
多くの時を共に過ごしてきたので、
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
あと少し、そう、覆水盆に返らず!!
ということを学びました。
皆さんが普通に食べているお米は、
米という字をばらいてみると、わかるように、
八 + 八 の文字が出てきますよね。
農家の皆さんが八 十 八の手間暇をかけて作り上げた作品なのです。
だから、八十八歳の祝いは、米寿の祝いというのだそうです。
そう、米一粒一粒に多くのドラマがあります。
鳥・虫・獣・台風・日照り・日照不足などなど、
あげればきりがないぐらいのストレス社会を乗り越えて、
みなさんの食卓にやってくるのです。
だからこそ、
一粒一粒に思いと感謝の気持ちをもって、
すべて食しましょう。
米一粒でも残してしまうと、
ちょっと寂しいです。
ということで、次回は収穫編をお届けしたいと思います。
おちまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます