心の赴くままに…

夫婦二人でのんびり、気楽に~

原発

2014-03-13 23:41:11 | 日記・読書

暖かい一日。
ファンヒーターを点けることも無く過ごせた。
炬燵は切ったり入れたり…

昨日読み終わった 高嶋哲夫著 『スピカ―原発占拠―』


作者は現在の産業技術総合研究所で核融合の研究後、日本原子力研究開発機構の研究員等を経て
学習塾を開きながら小説家として活動している。

川内原子力発電所展示館に何度か行った事がある。
実物大の原子炉模型(高さ12メートル、直径4.5メートル)があり、防護壁の厚さも観ることができる。
それを思い出しながら読んだ。

私が言うのもおこがましいがさすが~
原発の専門家ともいえる方が書いた小説だなと思った。
彼の作品には原発関連のものも多い。

この本『スピカ―原発占拠―』は、科学者の知能と技術の粋を集めて作られた原発が稼働直前に乗っ取られる。
テロリストと科学者・自衛隊との戦い。
テロリストは結局何をしたかったのかな~と思う。
『スピカ』は破壊と再生を意味するとか…
地球を破壊したら元には戻らない。

福島の原発事故も未だに事故処理も追いつかないし、チェルノブイリ事故後間もなく28年。
24年経ってやっと立ち入り許可が出た。
クリーンなエネルギーであっても一度事故が起きると重大

川内原発優先審査が決まり、再稼働一番乗りになりそう。
地元の事業主・商店など再稼働を望んでいる。
これだけ市が浮揚しないので目先の事を考えてそう思うのだろうけど…
事故はそうそう起きるものでもないかもしれないけど…
でも一旦起きると…

いつもの選び方でたまたま借りてきた本を読み終わったと時を同じくして原発についてのニュースを聴いた。
話しをしていると、夫とはちょっと考え方の根底が違うなと感じてしまう

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
んー・・・ (どばん)
2014-03-14 05:38:32
原発の周りの色々な商売の人たちはね、
原発ありきで成り立ってる部分大きいからなぁ。
そうじゃねぇ人達は当然反対だろうし。
他の発電だと燃料費が凄かったり。
凄ぇ難しい問題だよね。
返信する
原子力 (oshima39)
2014-03-14 10:11:45
人間は知能の進歩、発達と共に手にしてはならないものを手にしてしまった。それが核分裂と核融合である。 と誰かが言った。

おろかなことに、人が自然を相手にして総てを制御できると思い込んでしまったことが間違いの始まりではないでしょうか。

ところで、今朝の地震は大丈夫でしたか?

返信する
制御不能、 (r181x1ij)
2014-03-14 21:21:34
川内原発優先審査となりましたね、
でも、
原発は本当に必要なんでしょうか?、
必要と「思い込まされてる」様な気もしませんが、
マサカの時、
制御不能と成る物が身近に在る、
同時に、
使用済み核のゴミ、処理する方策さえないのです、
3年経過しても、福島の一部には帰れません。
チョイと重くなりごめんなさい (__)。
返信する
いろいろ… (kuu )
2014-03-14 22:40:22
どばんさん、意見も様々でしょうね。
死活問題の所もあるし…
全ての情報は開示して欲しいと思う。
福島の事を自分の事として捉えられない人も多いしね。
返信する
表と裏 (kuu )
2014-03-14 22:51:55
大島さん、全ての事に利と損、善と悪があるように核にもあるんでしょうね。
でもあまりに危険すぎます。
自然を丸め込むことはできません。

地震はあまり酷い揺れではありませんでした。
目は覚めましたが…
返信する
全く! (kuu )
2014-03-14 22:58:42
r181x1ijさん、私が夫に言いたい所はそこなんです。
でも、あまり深く考えていないようで…
最終処理しても無にはならないんですよね。
そのまま残ってただ地下奥深くに埋めるだけ。
いつ漏れ出すとも判らないし、それを確認する時は数百年後?
とにかくゴミをゴミで終わらせてしまうしかないことに憤りを感じます。
そんなもの使うなよ~ってね。
返信する

コメントを投稿