

その代わりお昼はポカポカ暖か

今年もたくさん採れたサワーポメロと八朔(多分)。
サワーポメロはそのまま剥いて私が一人で食べている。
八朔の方は夫がグレープフルーツ絞り器でジュースにして飲んでいる。
それと、今、旬のブロッコリーにかけて食べると美味しい。
無添加だし~

マヨネーズやタルタル、その他のドレッシングをかけるよりずっと美味しい。
そのまま剥いて食べるには酸っぱさと苦みがあるけど、搾るとそれを感じない。
元々生野菜などには何も掛けずに食べている。出来るだけ自然のままで…
生野菜も、酢の物もこれで

毎日3~4個分出る残った皮は玉ねぎネットに入れてお風呂の中へ…
お風呂場が柑橘類の香り

入浴剤無しで

まだ大きな笊に6つあり、暫くは楽しめそう。
4月頃までかな~

相当前な気がするよ。
ジュースも飲んだことねぇや。
味が思い出せねぇー( ̄┏_┓ ̄;)
八朔絞るの?へ~そういう手もあったか
いつも黙々と剥いて・・・食べるのはあっという間
皮はお風呂でモミモミしてる
いいな~自分ちで採れたら~
新潟ではちょっとお目にかかったことが無いですね。
さぞ美味しいんでしょうね。
柑橘好きの私、
興味津々で~す、
お風呂に「伊予柑」の皮が我が家の定番、
でも、
入れ過ぎると体の彼方此方がピリピリ、
刺激と香りを楽しんでます。
ジュースにすると感じないので飲みやすいです
樹が全部で5本あるからね~
毎年食べきれずに捨ててる。
勿体ないので今年は食べることにしたよ。
お風呂は好い香りだね~
ポイントーク、マイルにしようか迷ってるけど暫く行けそうにないし、まだ夫々に17000あるし・・・
これも来年2月ごろまでなのよね~
鹿児島のこの辺りが生産地です。
夫は足に挟んでいたらひりひりしたって
明日の日記にでも写真入れますね~