心の赴くままに…

夫婦二人でのんびり、気楽に~

秋晴れ~

2017-10-25 23:17:12 | 日記

秋晴れ~
昨晩は冷え冷え…夜露が酷かった。
星がキラキラ

息子が帰省した後、10日ほどお天気が思わしくなかったけど、干せるところ一杯に洗濯物&寝具
陰だと風が冷たいものの、この晴れは清々しい。

昨日、大きな白菜が¥198だった
1/4でそれくらいだったのに地場物が出回るようになったのかな~
我が家の白菜はまだ巻きはじめる前、苗よりマシって所だけど
で、いろいろ使い道もあるし買ってきた。
鶏ミンチも買ってつくねを作り、もも肉と水炊き。
やはり温かいものは美味しいな~
白菜、大好き

北海道みたいにはないけど

2017-10-24 23:31:37 | 日記

今秋、私にとっては一番冷えた日かな~
午前中は昨日行けなかったので体操教室
ジムに行くより軽めの運動だけど体操教室では段階的には一番運動量が多いクラス。
いつも通り半袖で、汗は出たけどこれまでほどでもなく…
帰宅した後は重ね着、家で靴下を履くのも初めて~

生サンマが出ていたのでゲット
毎年一度は塩サンマを買って後悔する。
私たちの口には塩辛すぎる。
生サンマに好みの塩味をつける。
大根もやっとおろしができる大きさになったので採って、大根葉は炒めて
温かい食べ物が恋しい季節になった

秋晴れ

2017-10-23 23:19:38 | 日記

少し風が強い。
いつの間にか3週間
PCは開いているけど遣りたいことがあって、とんとブログ仕上げにまで辿り着けず…非公開

台風は外れ、柿の葉を散らしただけで被害なく通り過ぎた。

父の月命日で墓参りを済ませて実家へ~
兄は風邪を引いたみたいで具合が悪いと臥せって出てこず。
食欲もないお酒も飲まないと…
これは重体かも??
薬は飲んでいるみたいで食べずに飲むといけないということでパンを少し口にしたと
心配だな~
風邪だと思っていて肺炎ってことないだろうか。
1週間ほどになるって言ってたし…
最近、気温差が激しいから夜や朝方はちょっと冷える。
朝起きて鼻が変って思うこともあるし…
早く良くなると良いんだけど。


記録②

2017-10-03 23:47:00 | 日記

予報に反して晴れて来た。
正午から従兄弟叔母を呼んで会食、10畳の部屋にセットしたけど暑くなりそう。
「扇風機が要るかね~」と言うので「折角10畳でするのでエアコン入れたら?」
10時半、お刺身を買って帰ると義妹の車が停まっていた。
一度夫が「おいで」と言って、あまり仕事を休むのも一人暮らしの身で可哀想と「もう来なくていい」と電話をしていた。
私としては皆が揃った所で会いたいんじゃないかな~と思っていたので来るのも良いんじゃないかと…
昼食はお弁当を注文していたので夫は慌てていた
仕出し屋さんに訊くと「今からじゃ追加は無理)と言うことで(まぁ当たり前だけど~)適当にお弁当を買って来てもらうことにした。
11時半には第一陣の3人が到着。
最後は午前中仕事をした義従兄が到着。
まぁ皆よく喋る
私と斜め向かいに座っている義従兄が話しているところに、横に座った妹と左横角に座った義従弟と義従妹と叔母が対角線状で大きな声で話す。
お互い聞こえるように話すと、元々大きな声の従兄弟たち
騒音だ~
酔っぱらってくると同じことを繰り返す
なんとも賑やかな人たち…
義弟はこんな席を作ってくれて嬉しかった、って言ってくれた。
弟手作りのトコロテンとサザエの煮つけも出した。
一番お喋りの義従弟が「美味しいね~」
あと二つ残っていたのも殻から取り出して出してあげた。
弟は「サザエは出さなくていい」(私が好きだから~)って言ってたけど喜んでもらえたので
前日4個は頂いたし~
「無くなったね~また送るから~」だって
今回会えなかった叔父や叔母、従兄姉たちの所にも発泡スチロールの箱4個にお土産を置くていて今朝届いた。
それぞれの家も訪ね、家の周りも散歩をして回っていた。
今度いつ帰って来れるか分からないし、帰って来る時はすっかり変わってしまっているだろうし…

賑やかな宴会は15時過ぎにお開き。
まぁ早い方かな

記録①

2017-10-02 23:29:05 | 日記

過ごしやすい気候。

午前中は筋トレ、夫はその間別棟の掃除をしてくれたらしい。
15時過ぎ、鹿児島空港に着いたと義弟から電話。
1時間余り空港からかかるので16時半近くになって夫は駅前までお迎え。
連れて帰る途中、8年ぶりの帰省にすっかり変わってしまったこの辺りを見せて回ったそう。
その前に、静岡から送った荷物着。
あれこれたくさんの品々…我が家へのお土産。
頂き物の天草で作ったトコロテン、パック詰めにしたチャーシュウ、タイのあら炊き、サザエの味付けしたもの、イカの塩辛、子持若布の薄味煮、卵焼きなど手作りの品々。
それに干物がいっぱい
発泡スチールの箱に詰め込んで…
すぐに食べられるようにしてくれている。
さすが料理人(私にはちょっと辛めだけど~
園遊会の料理作りにまた行ってきたって言ってた。