高速道路ETC割1,000円で鹿児島まで行ってきました。
今回は、この4月から鹿児島の大学に通うことになった
娘の荷物を運ぶのが目的です。
いつもは、ETC深夜割引を使ってましたが、今度から
は休日だったらいつでも割引が受けられます。
でもその弊害といってはオカシイかもしれませんが、
渋滞やサービスエリアの混雑が出てきています。
それを避けるために、必然と早朝・深夜の利用に
なりそうです。
まあ、深夜走行は慣れているので…
(車の少ない時間帯がマイペースで走れる)
※びゅんびゅん飛ばすのではなく、80~90キロで
1時間ごとに休憩するというペースです。
昼間は、鳥栖JCTあたりや広川SAあたりが
渋滞しやすいので、その区間を渋滞発生前・解消後に
通過するような時間に出発します。
おかげでスムーズな走行で350キロを5時間で
走ることができました。
帰りは、息子の要らなくなった家財道具を積み込んで
走ります。
今回の鹿児島行きでは、荷物運搬がおかあから
言いつけられたミッションでしたので、
寄り道は一切なしです。
でも隙をみて、酒屋に入り込みローカル焼酎(安価な)
を2本購入してきました。
相良酒造「相良仲右衛門」(芋:30度)と
神酒造「千鶴」(芋:25度)
味見はまだですが、楽しみです。
高速道路に比べ、西九州道路の割高感は
どうしようもないですね。
武雄から鹿児島まで1000円なのに、
武雄南~佐世保みなとまで510円
(半額になっても)!!!
通しで1000円にならないかなぁ~~~。
今回は、この4月から鹿児島の大学に通うことになった
娘の荷物を運ぶのが目的です。
いつもは、ETC深夜割引を使ってましたが、今度から
は休日だったらいつでも割引が受けられます。
でもその弊害といってはオカシイかもしれませんが、
渋滞やサービスエリアの混雑が出てきています。
それを避けるために、必然と早朝・深夜の利用に
なりそうです。
まあ、深夜走行は慣れているので…
(車の少ない時間帯がマイペースで走れる)
※びゅんびゅん飛ばすのではなく、80~90キロで
1時間ごとに休憩するというペースです。
昼間は、鳥栖JCTあたりや広川SAあたりが
渋滞しやすいので、その区間を渋滞発生前・解消後に
通過するような時間に出発します。
おかげでスムーズな走行で350キロを5時間で
走ることができました。
帰りは、息子の要らなくなった家財道具を積み込んで
走ります。
今回の鹿児島行きでは、荷物運搬がおかあから
言いつけられたミッションでしたので、
寄り道は一切なしです。
でも隙をみて、酒屋に入り込みローカル焼酎(安価な)
を2本購入してきました。
相良酒造「相良仲右衛門」(芋:30度)と
神酒造「千鶴」(芋:25度)
味見はまだですが、楽しみです。
高速道路に比べ、西九州道路の割高感は
どうしようもないですね。
武雄から鹿児島まで1000円なのに、
武雄南~佐世保みなとまで510円
(半額になっても)!!!
通しで1000円にならないかなぁ~~~。