自由学園明日館から徒歩で立教大学を目指します。
雨がしっかりと降り始め、メンバーの歩く速度を気にしながら
池袋の雑多なビル街を縫うように歩きました。
立教大学池袋キャンパスは、JR池袋駅から徒歩7分。
普段 池袋近くに来たときは、ふらっと散歩して帰ります。
正門をくぐるとすぐに 赤煉瓦の建物が見えてきます。
古い建物がいきなり現れれるので、意表をつかれます。
右手にはチャペルがあります。
チャペル内では、追悼式の準備が行われていて、そっと見学させていただきました。
モーリス館のアーチをくぐると、正面に塔のある建物が見えてきます。
ここでも雨のため、写真を撮るのがおっくうなのと、ガイドに専念したので(?)
あまり撮りませんでした。
イギリスでは、赤煉瓦の建物は「安物」とみなされ、石造りが基本とされていました。
明治時代の日本人が持つ赤煉瓦に対する思い込み…高級感と威圧感がもてはやされ多くの建物が造られました。
キャンパス内には、古い建物と新しい建物が混在しています。
ここは、古い建物が多く残るエリアです。
第一食堂
始めからきゃおきゃおツアーの昼食はここと
迷わず決めました。
入り口に掲げられたラテン文字は、哲学者キケロの言葉
「食欲は理性に従うべし」
昨年秋の第一食堂
私は、カニクリームコロッケ定食を食べました。
キャベツの千切りもたっぷりで リーズナブルなお値段。
後で、ちょっと胸焼けしましたが 揚げたてで美味しかったです。
後ろに写っているのは、ツアー参加者。なーんて。(笑!)
初めての方と食事をするのは、ちょっと心配でしたかもしれないけれど
みなさん話も弾んで なによりでした。
この夏猛暑だったせいか、蔦がまばらで寂しく思いました。
もうすぐ 蔦の紅葉の季節を迎えます。
竣工 1918年
設計 マーフィ・アンド・ダナ設計事務所
所在 東京都豊島区西池袋3-34-1
2010.10.9
追記
◇大学休校日は、チャペルも食堂も閉まっています。
2010.10/29~11/3 秋休み
12/22~1/7 冬休み
2011.3/26~3/31 春休み
雨がしっかりと降り始め、メンバーの歩く速度を気にしながら
池袋の雑多なビル街を縫うように歩きました。
立教大学池袋キャンパスは、JR池袋駅から徒歩7分。
普段 池袋近くに来たときは、ふらっと散歩して帰ります。
正門をくぐるとすぐに 赤煉瓦の建物が見えてきます。
古い建物がいきなり現れれるので、意表をつかれます。
右手にはチャペルがあります。
チャペル内では、追悼式の準備が行われていて、そっと見学させていただきました。
モーリス館のアーチをくぐると、正面に塔のある建物が見えてきます。
ここでも雨のため、写真を撮るのがおっくうなのと、ガイドに専念したので(?)
あまり撮りませんでした。
イギリスでは、赤煉瓦の建物は「安物」とみなされ、石造りが基本とされていました。
明治時代の日本人が持つ赤煉瓦に対する思い込み…高級感と威圧感がもてはやされ多くの建物が造られました。
キャンパス内には、古い建物と新しい建物が混在しています。
ここは、古い建物が多く残るエリアです。
第一食堂
始めからきゃおきゃおツアーの昼食はここと
迷わず決めました。
入り口に掲げられたラテン文字は、哲学者キケロの言葉
「食欲は理性に従うべし」
昨年秋の第一食堂
私は、カニクリームコロッケ定食を食べました。
キャベツの千切りもたっぷりで リーズナブルなお値段。
後で、ちょっと胸焼けしましたが 揚げたてで美味しかったです。
後ろに写っているのは、ツアー参加者。なーんて。(笑!)
初めての方と食事をするのは、ちょっと心配でしたかもしれないけれど
みなさん話も弾んで なによりでした。
この夏猛暑だったせいか、蔦がまばらで寂しく思いました。
もうすぐ 蔦の紅葉の季節を迎えます。
竣工 1918年
設計 マーフィ・アンド・ダナ設計事務所
所在 東京都豊島区西池袋3-34-1
2010.10.9
追記
◇大学休校日は、チャペルも食堂も閉まっています。
2010.10/29~11/3 秋休み
12/22~1/7 冬休み
2011.3/26~3/31 春休み