昨日本当に久しぶりにピアノ・リサイタルに行きました。
河村尚子さんのリサイタルです。
彼女はドイツ在住で数々のコンクールで優勝している才能溢れるピアニストです。
現在、ドイツ・エッセンのフォルクヴァング芸術大学教授、東京音楽大学
特任講師。
第1部は
モーツァルトのピアノ・ソナタ第11番イ長調「トルコ行進曲付き」K331
L.V.ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」Op27ー2
第2部は
藤倉 大の「春と修羅」
F.ショパンの夜想曲17番ロ長調Op62-1
スケルツォ4番ホ長調Op.54
ポロネーズ第7番変イ長調「幻想」Op.61 でした。
第2部の「春と修羅」は映画『蜜蜂と遠雷』で主人公の栄伝亜夜がコンクールで弾いたピアノ演奏を担当しています。この映画は作家の恩田陸の直木賞受賞小説を原作としているものです。
映画を観ましたが素晴らしい演奏でした。
リサイタルが午後3時開演だったので午前中はドライブして道の駅や山の駅や
ワイナリーに行ってきました。
道の駅で面白いものを売っていました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/dfb79f3b511fdcef355c5c5987869801.jpg)
ビニール袋に入った出目金やメダカや金魚など~。
買っていく人はいるのかな?
河村尚子さんのリサイタルです。
彼女はドイツ在住で数々のコンクールで優勝している才能溢れるピアニストです。
現在、ドイツ・エッセンのフォルクヴァング芸術大学教授、東京音楽大学
特任講師。
第1部は
モーツァルトのピアノ・ソナタ第11番イ長調「トルコ行進曲付き」K331
L.V.ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」Op27ー2
第2部は
藤倉 大の「春と修羅」
F.ショパンの夜想曲17番ロ長調Op62-1
スケルツォ4番ホ長調Op.54
ポロネーズ第7番変イ長調「幻想」Op.61 でした。
第2部の「春と修羅」は映画『蜜蜂と遠雷』で主人公の栄伝亜夜がコンクールで弾いたピアノ演奏を担当しています。この映画は作家の恩田陸の直木賞受賞小説を原作としているものです。
映画を観ましたが素晴らしい演奏でした。
リサイタルが午後3時開演だったので午前中はドライブして道の駅や山の駅や
ワイナリーに行ってきました。
道の駅で面白いものを売っていました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/dfb79f3b511fdcef355c5c5987869801.jpg)
ビニール袋に入った出目金やメダカや金魚など~。
買っていく人はいるのかな?
ダイナミックな弾き方をしますよね!
東京でもファンが殺到する演奏会になります。
藤倉大もおなじみです。
外国の演奏家が今日本に来れないので日本の演奏家がとても忙しいそうです、goodなことですねー。
お久しぶりです。
お元気ですか?
金魚の話題ですが我が家も主人が金魚を
買っていますが仕入れはネットですると新潟から
ビニールに入りその様に送られてきました
そうなんですね。
確かにダイナミックな演奏をされていました。
すこしずつでもコンサートが再開されるといいですね~!!
お久しぶりです。
なかなかそちらに行けません。
ご主人がネットで金魚を購入されるんですね。
ビニール袋に入れられた金魚が届くとは
面白いですね!!