陶の詩

趣味の世界を極めたい!

あー、またやっちゃった!!!

2008-01-30 17:56:04 | 日記
昨日の昼過ぎ便箋セットを取りにトントンと2階へ。 2階の床を踏んだとき
突如バランスが崩れ「うわ、うわっ」と言いながら階段を落下。6段落ちて踊り場に顔面から着地

ものすごい音がしたと娘がすっとんできた。私の顔を見るなり「ママ、顔に怪我して血が出てるよ。大丈夫?」

「うそー、明日友達と銀座で映画観てランチするのにー」と慌てて鏡を見たら
眼鏡の跡どうりに傷が
痛いより何より傷跡が残ったらどうしようという切実な思いが頭をよぎる。

とにかく冷やさねばと半日冷たさに耐えながら顔の右側を冷やす。
明日になって顔が青黒くなってたら最悪だもんね。
それにしても右手首も痛いなー。 でも、腫れてこないから骨折はしてないよねーと手首も時々冷やす・・・。

そして今朝。 こわごわ鏡を見たら全然青黒くなってなかった
よかった、これで銀座に行けるわと喜んでたら友達から酷い声で 「風邪を引いたから今日の約束はキャンセルして」とのこと。

それで念のために病院に行ったら、右手首は大丈夫
でも、右頬の骨に少しひびが入っているとのこと
確かにご飯を食べるときに右側で噛んだら頬が少し痛かったなー。

この場所は特に何もすることがなくて傷の手当ぐらい。 3週間もすれば
ひびは自然治癒するでしょうとのこと。
あーあ、またやっちゃった 本当にドジな私。

スリッパが伸びて履きづらくなってたから新しいのを買わなきゃと思ってたのにねー。

家の中でもちょっとしたことで怪我するのよね、気をつけなくちゃと
肝に銘じた私なのでした。






晩御飯

2008-01-28 17:32:32 | グルメ
この頃娘がよく晩御飯を作ってくれて私は大助かり!

先週のある日のメニューは餃子、煮物、味噌汁、ご飯、あと確かもう一品あったけど食べる前に写真を撮るのを忘れてしまった。

                     
我が家の定番餃子の中身は豚ひき肉、にら、もやし、ねぎ    デザートはバナナケーキ、子供が小さい頃よく作った。           

またある日の晩御飯

               
キャベツ巻き、ひじきの煮物、かぼちゃの煮物、玄米ご飯


かぼちゃはほっくり炊けていました。 ひじきも美味しかったけど翌日の方が味がなじんでもっとよかったです。


そしてまた別の日は



麻婆豆腐、レンコンの酢の物、納豆、ひじきの煮物、味噌汁、ご飯

  
味噌汁は私の大好きなわかめとじゃがいもと玉ねぎの味噌汁でした。 レンコンもシャキシャキしていて美味

花嫁修業中の娘に簡単でおいしいおかずのレシピをご存知の方、是非教えてくださーい よろしくお願いします。

冷え込む夜は・・・。

2008-01-20 21:58:39 | 陶芸作品
やっぱり鍋でしょう
日中はそうでもなかったのに夕方からシンシンと冷えてきた。
今夜から雪が降り、明日には積雪がみられるとか

寒がっていてもしょうがない。 暖かい鍋料理にでゆったりしましょう



              
                         豚肉にタラに豆腐にいろんな野菜が入った鍋


今夜は娘がいないから二人でのんびりビールかな? 鍋のほかにはモズク酢とお漬物があれば十分よね~。



             


作者の一言: 土鍋は土鍋用の土を使いロクロではなく手捻りで作成。器はロクロで作成。
箸置きは粘土を平らにして丸くくり抜き、両端をあげました。ビアマグの中は
わざと釉薬を掛けていません。 そのほうがビールの泡立ちがクリーミーに
なるような気がします。以前に通っていた教室で作りました。





茶碗と薬味いれ

2008-01-15 18:05:44 | 陶芸作品
昨年の10月から通い始めた陶芸教室の始めての作品が手びねりの茶碗と
薬味いれ。 手びねりなので微妙に歪んでいるけれど、それが味わいなのよねー。
まあ、注文主の娘が喜んでくれたから、いいとしましょう!


青化粧で模様を描き、石灰白萩の釉薬をかけています。


とりあえず夫婦茶碗です。


薬味いれは茶碗と同じ石灰白萩だけをかけたのですが、焼成したら色が違って見えます。そこが陶芸の面白いところです


 トッポもずいぶんおしゃべりが上手になってきました

新生活

2008-01-11 09:33:26 | 日記
私の両親が明後日、徒歩で20分程のマンションに引っ越してくる。
今回の引越しは高齢の二人にとっては大変な決断だったと思う。

や孫の近くに越してきたことを喜んでもらえるような毎日を送ってもらいたいなー。


ここに家具が入るとどんな感じになるかしら?





年末年始あれこれ

2008-01-07 12:21:17 | 陶芸作品
帰省してから翌日と翌々日は大掃除。
30日に墓参りに行こうと朝起きてびっくり

外は一面の雪  10cmぐらい積もっている



でも、午前中には日が射して雪が融け、午後には墓参りを
済ませることができた。  ヤレヤレ

31日は朝からおせち料理作り
娘達が張り切って作ってくれたので大助かり!


二人で仲良くおせち作り


夜は「紅白」を観て、「行く年くる年』を観て、除夜の鐘を聞きながら
はるか遠く海のほうで上がる花火
見ながら「新年おめでとう」

元旦はおせちを食べてから、みんなで近所の氏神様である神社へ初詣。
年々この神社にお参りする人が増えている気がする。
みんな遠出をしてまで車の渋滞やものすごい人混みに巻き込まれたくないの
だろうな~。 





2008年はいい年になりますように


 「猪年はどうだったかな? しかし猪年を表す漢字一文字が”偽”だったからな~。」

作者の一言: 子年のねずみの置物を作りたかったのですが間に合いませんでした。