陶の詩

趣味の世界を極めたい!

地震

2007-08-30 18:36:36 | 旅行
もうすぐ9月1日の防災の日を迎える。ついこの前も千葉でも地震が何度かあったけど、我が家の備えは十分なのかしら???

夏に鳴門に旅行した際、淡路島の北淡震災記念公園と野島断層保存館を訪れた。





阪神淡路大震災の映像を観たり、地震を実際に体感できるというのにも挑戦してみた。
八畳ぐらいの居間に食卓やソファや食器棚などが置いてあり、
一応固定されているし、「これから揺れますよ」と係りの人が言ってくれるのにもかかわらず
揺れ始めると身動き一つできない! 

震度6ぐらいの揺れだそうで実際は震度7ぐらいだったのだから 
本当に恐いと思った! 日本地図に各地の断層の場所が書いてあったけど
浦安の辺りにも断層があるじゃない! 東京湾北部断層
知らなかったわー。

やっぱり心して地震に備えないとね まずは避難袋の中身を再点検しなくちゃ・・・。 
みんなどういう備えをしているのかしら?



博愛主義?

2007-08-24 16:48:43 | 陶芸作品
「アタシのこと友達が アンタ博愛主義なの?って言うの。
どういうことかなー。 よくわかんないけどさ、アタシの友達にこの小鳥も
いるのよ。 なんだか知らないけどアタシになついてるの!」





「特に何して遊ぶってわけでもないんだけどねー。 アタシが逆立ちしてるとさ
決まって遊びに来るのよ! 友達が言うにはアンタただ単に猫被ってるだけじゃないだって。
そうかも。 お腹が空いてたら・・・ 」


高知と鳴門、2泊3日の旅

2007-08-20 17:58:23 | 旅行
帰省先からの帰途、足を伸ばして高知と鳴門に行ってきた。
以前に高知に行ったときは四万十川や足摺岬を訪れたので今回は桂浜, 高知城、そして室戸岬へ。


   

山内一豊により築城された重要文化財の高知城。 現存する唯一の天守閣だとか。


 

追手門は高知城の正門で扉には立派な大肘壷がつけられている。



旅行最後の日に鳴門の渦潮を観潮船に乗って見学したが目の前で見る渦潮は圧巻だった。

      

      

何も無い海面にみるみる渦が出来ていく様は迫力満点  橋の上からも観察できる展望台みたいなのがあるけどやっぱりすぐ側で見なくちゃね






石見銀山

2007-08-20 12:12:46 | 旅行
お盆で帰省した際、日帰りで石見銀山までドライブ旅行した。





この7月に世界遺産に登録されたばかりで夏休みでもあり、観光客で賑わっていた。



    
古い町並みも残っていてなかなか興味ある場所。 ただ、駐車場から鉱山までの距離があり、炎天下30分歩くのは大変だった!
バスもあるのだが本数が少ない。 これからもっと観光客が増えるのだから
もう少し何とかしてもらいたいな。


読書

2007-08-09 18:21:47 | 映画・劇・本
昨日ある本を読み終えた。 あー終わってしまった。 もっと読みたいのに!

図書館で「四日間の奇蹟」浅倉卓弥著の文庫本をなにげなく手に取った。
本の裏表紙にこう書いてあった。

第一回『このミステリーがすごい!』大賞・大賞金賞受賞作として、『描写力抜群、正統派の魅力」「新人離れしたうまさが光る!」
「張り巡らされた伏線がラストで感動へと結実する」「ここ十年の新人賞ベスト1」と絶賛された感涙のベストセラーを待望の文庫化。
脳に障害を負った少女とピアニストの道を閉ざされた青年が山奥の診療所で遭遇する不思議な出来事を、最高の筆致で描く癒しと再生のファンタジー。


「再生と癒しのファンタジー」という言葉につられて借りて帰ることにした。
読み出してグングン本の世界に引き込まれていく。
この至福の時間 現実の世界から本の世界へ人を引きずりこんでしまう
作者の力量って本当にすごいと思う。
本が好きな方、優しい気持ちになりたい方には是非読んで欲しい一冊です。

金子みすず童謡集より

2007-08-06 15:39:56 | 映画・劇・本
「木」 

お花がちって
実がうれて、

その実が落ちて
葉が落ちて、

それから芽が出て
花がさく。

そうして何べん
まわったら、
この木はご用が
すむかしら。



セントラルパークにて




「木」

小鳥は
こえだのてっぺんに、
こどもは
こかげのぶらんこに、
小ちゃな葉っぱは
芽の中に。

あの木は、
あの木は、
うれしかろ。