ローズ・フェスティバル 2015-05-31 15:32:54 | 日記 5月中旬に植物公園のローズ・フェスティバルに行ってきました。 何枚も写真を撮ったのですがその一部です。 バラって本当にいろいろな種類があるんですね~。 甘い香りが立ち込める中、気持よく散策出来ました~。
娘の家へ 2015-05-21 22:11:52 | 日記 先週の土曜日から娘の家に来ています。 日曜日には息子の家へみんなで遊びに行きました。 私の母、妹夫婦、私、娘家族、甥っ子家族と集まり、 バーベキューやお寿司やサラダなどでワイワイガヤガヤ!! 母は孫の新居を初めて訪れて「素敵な家じゃないの~」と 安心してました。 火曜日の今日は友人達と築地でお寿司を食べ、 買い物をしてから六本木の国立新美術館で開催されている ルーブル美術館展に行きました。 結構たくさんの人が観に来てました。 ランチの後に美術館もいいもですね~。
ミュージカル! 2015-05-21 22:11:52 | 映画・劇・本 劇団四季のミュージカル「美女と野獣」を観に行ってきました やっぱりミュージカルはいいですね~。 しばし夢の世界を楽しんできました。 劇を見終わって駅へ向かう途中もずっと頭のなかでタララララーと音楽が鳴り響いていました また何か観たくなってしまったわ~。
フクシア 2015-05-17 11:27:42 | 日記 昨日のチラシに今日は農協祭りで先着200名に花鉢をプレゼントとあったので 散歩も兼ねて30分ほど歩いて農協まで行ってきました。 9時オープンで私が着いたのが8時40分くらい。 もう長い列ができていました~。 今回はフクシアの鉢をもらいました 植物園でよく見かける花で欲しいなと思っていたものです。 嬉しいな~。 歩いて行った甲斐がありました。 春にはカーネーションとダリアの苗を貰って鉢に植えているんですよ。 今のところどちらもきれいな花を咲かせてくれています。 フクシアとはWikipediaによるとアカバナ科の低木で、花が美しいので鉢植えなどでよく栽培される。 日本では訛ってホクシャなどとも呼ばれる。英語ではフューシャ/ˈfjuːʃə/と読まれる。 フクシアは属名(ドイツの植物学者レオンハルト・フックスに因む)で、100種ほどの原種からなる。 栽培品種も雑種起源のものを中心にして多種多様である。 南米(一部は中米やポリネシア)の熱帯・亜熱帯原産で、小低木が多いが、中には高さ10m以上の高木になるもの(ニュージーランド産Fuchsia excorticata)もある。 温室で栽培されるものもあるが、耐寒性のあるものはイギリスなどでも戸外で栽培され非常にポピュラーである。 茎がしだれ花が下向きに咲くものが多いので、吊り鉢に植えて高い所に飾ることが多い。 原産地ではおもにハチドリによって送粉される。 果実は1cm前後の液果で暗赤色に熟し、細かい種子を多数含み、食べられる。 細長いがくと幅広い花弁が4枚ずつあって、がくが鮮紅色で花弁が紫のものなど、様々な色のものがあり、フクシアの名を冠した色名(フクシャ)がある。 ここらへんの家の垣根に植えられていたりして綺麗だなと思っていました。 夏の暑さに弱いみたいなのでうまく育てられるといいんだけど~。
豆の収穫 2015-05-13 14:46:51 | 日記 畑に植えていたグリンピース、スナップエンドウ、そらまめの収穫です。 スナップエンドウは今日で3回めの収穫。 その他は今日はじめての収穫です。 早速息子と娘の家に宅配便で送りました。 これからいろいろと収穫できるから楽しみですね。 今日は隣の畑のおじさんに2,3日前に頂いた筍で筍ごはんを作りましょう
庭らしくなってきたかな? 2015-05-07 14:33:36 | 手仕事 下の写真はこちらに引っ越してきて2ヶ月位経ったときの庭の様子です。 日当たりの悪い花壇に何を植えたらいいかしらと悩んだものでした。 庭の隅の石垣に自生していたアイビーを植え、グランドカバーのようにしてクリスマスローズや松葉菊などを 植えました。 このゴールデン・ウィークにはホームセンターで夫は野菜の苗を色々買って畑やプランターに植え、 私は庭の隅にアリッサムを買って植えました。将来グランドカバーの様になってくれればいいのだけれど・・・。
出番ですよ、棟梁! 2015-05-03 16:18:21 | 手仕事 世の中、ゴールデン・ウィークですが我が家は特に遠出する予定はありません。 それで前から気になっていた和室の押入れの整理をすることに。 段ボールを組み合わせて棚のようなものを作っていたのですが やはり使い勝手が悪くて、我が家の棟梁に登場してもらうことにしました。 さすが棟梁です 家にある端材で見る間に棚を作ってくれました これですっきり片付くわ~。大助かりよ ありがとう、棟梁 今夜はご馳走作るわね。ビールも飲んでちょうだいね~。
犯人はこいつだ!! 2015-05-02 21:05:32 | 日記 5月1日の金曜日は太極拳の教室が休みだったので市内に映画を観に行きました。 チケットを買ってから映画の上映まで2時間ほどあったので銀行で用事を済ませることに・・・。 デパートを通りすぎてアーケード街に出たら何やらけたたましい騒音が 「何これ?うるさい音楽ね~」と思いながら銀行に行き、郵便局にも行って地下街へ。 ここでもうるさい音がしている~。というかずっとうるさい音がしている~。 「もう、何これ? みんなはうるさくないのかしら?」 カフェでランチして本を読んでいたら 「お客様、ベルが鳴っていませんか?」と店員さんが私のところへ。 初めは「?」ときょとんとしてしまったけれど、どうやら騒音が私から出ていることに気がついた 「えー、うそ、どこから音がするの?」 スマホを咄嗟に見たけれど何も異常なし。 もしかしたらとポケットに手を入れ万歩計を出してみたらものすごい音 何故万歩計からこんな音がするの~~~。 店員さんにドライバーを借りて蓋を開け、ボタン電池を取り出したらピタッと音が鳴り止んだ そういえばここんところ少しおかしかったのよね。 映画を観る前に騒音の原因がわかってよかったわ~。 ちなみに映画は「妻への家路」という中国の映画です。 文化大革命で翻弄された家族の話です。やっと家に戻ったのに妻は記憶障害になっていて夫を他人だと思ってしまう・・・。 夫の妻への愛情が切ないですね~。