陶の詩

趣味の世界を極めたい!

室内楽コンサート

2017-01-30 14:47:48 | 日記
昨日雨の降る中純音楽茶房で行われた室内楽コンサートに行ってきました。
夫がいるNPOの事務所を手伝ってくれているMさんが出演したんです。

お店の中は満員でした。
第1部はR.ホフシュテッタ―の弦楽四重奏曲第17番ヘ長調Op.3・5『セレナーデ』と
M.ラヴェルの弦楽四重奏曲ヘ長調

ヴァイオリン2名、ヴィオラ1名、チェロ1名で、ちなみにMさんはヴァイオリン担当です。

第2部はピアノも加わってA.ドヴォルザークのピアノ五重奏曲第2番イ長調Op.81B.155でした。

ピアノが加わると音に厚みが出ますね~。

コストコに車を停めたので、いろいろ買い物をして帰りました~。

夜はコストコのピザ。チキンのピザを初めて食べたけど美味しかったです。

沢庵

2017-01-28 14:25:32 | 手仕事
先日沢庵を漬け食べてみたらさっぱりしていて美味しかったです~。

干した大根で作るのが一般的なのかもしれませんが干してない大根で作りました。
しかも手っ取り早く浅漬けのもとを使ったので超簡単
漬物というよりサラダ感覚で食べられますね

くちなしの実の粉を少し混ぜて色付けしたので沢庵らしくなったかな?

次回は干し大根で作ってみようかな・・・。




切り干し大根完成

2017-01-26 15:33:09 | 手仕事
今回の切り干し大根はとても上手に出来上がりました
やはり専用の干し網を使ったのがよかったのかしら?

市販の切り干し大根のようにきれいにできました

一昨日たくあんも作ってみたんですがうまくできたかな?
今晩食べてみようと思っています。
また感想を載せますね~、


野菜くずの活用

2017-01-24 15:14:08 | グルメ
何日か前にテレビで野菜くずを捨てずに活用して、出汁をとるといいとやっていました。
野菜くずなら何でもいいそうです。
大根の皮、人参の皮、長ネギの端っこの部分、カボチャの種など・・・。

早速やってみました。
大根の皮、人参の皮、春菊の根元、ネギの端っこ、えのきだけの根元のところと
後何を入れたか忘れてしまいましたが、コトコトと1時間ほど煮込んで濾しました。

きれいな色の出汁ができましたよ~。
味噌汁とお鍋の出汁に使ってみましたが美味しかったです。

野菜くずが出たら冷凍してある程度たまったら出汁にしています。
使う野菜によって微妙に味が違うんでしょうね~。


今年最初のコンサート

2017-01-22 16:40:02 | 日記
義妹と二人の共通の友人と3人でコンサートへ。
コンサートは午後2時からだったので、その前にランチをしました。

2300円のフレンチのコース。見た目にも綺麗だし、とても美味しいし
スタッフの方の接客もフレンドリーで素敵なレストランでした。

コンサートは「サイトウ・キネン・オーケストラブラス・アンサンブル」
プログラムによるとメンバーは、小澤征爾さんが絶大な信頼を寄せている世界中の一流プレイヤーが集う
サイトウ・キネン・オーケストラの金管、ティンパニ&打楽器セクションのプレイヤー達。
トランペット4名、ホルン3名、トロンボーン3名、チューバ1名、ティンパニ&パーカッション1名の編成でした。

ヘンデルの《王宮の花火の音楽》HWV351より序曲を皮切りにクラシック、ジャズ、映画音楽や民謡などを
演奏してくれました。十分に音楽を堪能した2時間でした。

前日の夕方に雪が積もったので心配したのですが昨日は晴れて雪も消えで行けてよかったです。


骨密度

2017-01-19 10:08:06 | 日記
昨日年に一度の健康診断に行ってきました。
オプションで骨密度を測定してもらいました。
転んだだけで腕を骨折するなんて骨がスカスカになっているのでは?と恐怖だったのです。

で、結果は私の年齢の人と比べて同等で、同じ年齢の平均骨密度と比較して126%だそうです。
この結果を見てほっとしました。今のところスカスカにはなっていないみたいです。

リハビリも続けていますよ~。左腕はだいぶ元通りに動かせるようになってきたけれどね~。
まだ完全ではないんです・・・。

さて昨日胃がん検診でバリウムを飲みました。
バリウムもずいぶんと飲みやすくなってきましたね~。
昔はもっとドロドロだったような気がします。

いつもなら夕方か遅くても夜にはバリウムを排泄することができるのに全然出てくれない
お腹ははってるかんじがするし、重たいし、気分的にも落ち着かない

過去にバリウムがうまく出なくて亡くなった方がいたんじゃなかったかしら
もう、水やお茶を飲んで飲んで・・・もらった下剤も全部飲んでそれでもダメ

今朝、やっとバリウムを出産できた時にはヤレヤレでした。

健康診断の簡単な結果は昨日貰いましたがいろいろな数値が去年より良くなっているみたい。
詳しい検査結果は2週間後なので何もないことを祈ってます。




大雪

2017-01-15 12:55:07 | 日記
昨日から雪です。
昨日はちらつく程度だったのですが朝起きたらしっかり積もっていました。

朝ごはんを食べ終わるころには大雪警報も発令されました

夫はNPOの仕事の関係で東京に日帰りで行く予定だったのですが、
新幹線のダイヤも乱れているし、在来線も遅れが出ているので止めました。

こうしてブログを書いている間もシンシンとスキー場に来たのかしらという感じで
雪が降っています。

明日の朝のリハビリもキャンセルしました。
リハビリに出かけて滑って転んだらなんのこっちゃですものね~。

小さな子供たちがいたら大喜びで雪だるまでも作るんだろうな~。


お汁粉

2017-01-12 14:36:50 | 日記
昨日は鏡開きでしたね。
なので前日から小豆を炊きお汁粉を作りました~。
子供達が小さい時には大鍋いっぱいに作ったものです。
でも今は小鍋にちょこっとね~。
甘さも控えて作りました。本当はもっと甘~いお汁粉が好きなんだけどね~。


初映画

2017-01-08 22:25:28 | 映画・劇・本
今年初めての映画を観てきました。
「ファンタスティック・ビースト」を去年から観たかったのに機会がなくてとうとう今日になってしまいました~。

 
WEBより

ちょっと観るのが遅くなると字幕版がなかなかいい時間帯に無くなってしまって今日も仕方なく吹き替え版で観ました。
吹き替え版よりも字幕版を多くしてほしいですね~。
英語が全部理解できなくても俳優さんの生の声が聞きたいもの~。

物語はハリー・ポッターが生まれる70年前の時代のお話。
ホグワーツ魔法学校のテキストである「幻の動物とその生息地」を作った魔法動物の研究者が主人公。
ちょっと可愛かったり、グロテスクだったりする魔法動物が沢山出てきて楽しかったです。

この映画は3部作になるとのことなので続編を早く観たいものですね。

ハリーポッターの子供達のお話が舞台化されるそうですが、これも是非映画化してほしいな~。








切り干し大根づくり

2017-01-07 17:13:45 | 手仕事
夫が畑にある大根をたくさん収穫しました。
二人だけの家庭ではそんなに一度に食べられないので切り干し大根を作ることに・・・。

去年も作ってのですが一部のものにカビが生えてしまって失敗したんですよね~。
なので今年は野菜や魚を干すのに使う網のようなものを購入。

大根の3本は短冊切りにして、もう3本は皮むき器で薄く長くスライスしてみました。
さて、今年の切り干し大根は上手にできるかしら?

明日、明後日と天気が悪いみたいなのですが・・・。



それでもまだたくさんの大根があるので今夜は鶏肉と大根、ニンジン、生シイタケ、玉ねぎ、ブロッコリーで
クリームシチューを作ってみました。
これがとても美味しくできたんですよ~。 ジャガイモの代わりに入れたんですが大根のほうが美味しいかも~。

明日は大根をたっぷり入れたおでんかな~。