友人が書道をやっていて今年は漢字部で秀逸、近代詩文書部で入選したので
よかったら観に行ってねとの手紙が来たので、六本木の新国立美術館に創玄展を観に行ってきました。
会場に着くとそれはそれはおびただしい数の作品が壁中に飾られています。
書道だから濃淡の違いはあるにせよ、黒と白の世界ですよね。
そう聞くと絵画とは違って地味な印象があるかもしれませんが、
なんだか力強くてある種の華やかさもあるんですね・・・。
書道って奥が深いんだな~と思いました。
友人が近くに住んでいれば書道を習いに行けるんだけどね。
老後の楽しみにしましょうか?
まあ、彼女のような大作は体力がなければ書けないでしょうね・・・。
よかったら観に行ってねとの手紙が来たので、六本木の新国立美術館に創玄展を観に行ってきました。
会場に着くとそれはそれはおびただしい数の作品が壁中に飾られています。
書道だから濃淡の違いはあるにせよ、黒と白の世界ですよね。
そう聞くと絵画とは違って地味な印象があるかもしれませんが、
なんだか力強くてある種の華やかさもあるんですね・・・。
書道って奥が深いんだな~と思いました。
友人が近くに住んでいれば書道を習いに行けるんだけどね。
老後の楽しみにしましょうか?
まあ、彼女のような大作は体力がなければ書けないでしょうね・・・。
素敵な作品を見られて良かったですね。
ゆきたんさんはいつも色々な物を見られて
自分の感性を高めていますね
本物を見なさいと陶芸の先生によく言われました。
なかなか美術館に行けないけどアンテナははっていたいですね~。