11月22日(火)朝9時35分東京発のバスに乗り、サンライズ九十九里へ。

平日のせいなのかバスの乗客は私と音訳仲間の友人と二人だけ
貸切状態でした~。
天気も良かったし「ちょっとした日帰り旅行だね~。」「あら、紅葉がきれいよ~」

サンライズ九十九里に着いてからまず昼食。
レストランは一面海が見える席がたくさんあり、広々してました。
マグロ丼定食を食べたけどお魚が新鮮
なぜ九十九里まで出かけたかですって?
それは白里朗読の会が主催した「川嶋和代錦秋朗読会」で川嶋先生の朗読を聴きに行ったからです。
朗読は藤沢周平の「十三夜」と宮本研の「花いちもんめ」でした。
八十歳とは思えない声の張り、緩急をつけた間のとり方など、学ぶべきところはたくさんありました。
音訳と朗読は目指しているものが違うので読み方が違うけれど、それでも参考になりました。
姿勢もしゃんとしてらしてずっと立って朗読なさったんですから、さすがですね~。
本当はゆっくりしてお話を伺いたかったのですが、2時16分発のバスで東京に戻りました。
片道約一時間半のバスの旅でしたが有意義な一日になりました。




平日のせいなのかバスの乗客は私と音訳仲間の友人と二人だけ

貸切状態でした~。

天気も良かったし「ちょっとした日帰り旅行だね~。」「あら、紅葉がきれいよ~」


サンライズ九十九里に着いてからまず昼食。
レストランは一面海が見える席がたくさんあり、広々してました。
マグロ丼定食を食べたけどお魚が新鮮

なぜ九十九里まで出かけたかですって?
それは白里朗読の会が主催した「川嶋和代錦秋朗読会」で川嶋先生の朗読を聴きに行ったからです。
朗読は藤沢周平の「十三夜」と宮本研の「花いちもんめ」でした。
八十歳とは思えない声の張り、緩急をつけた間のとり方など、学ぶべきところはたくさんありました。
音訳と朗読は目指しているものが違うので読み方が違うけれど、それでも参考になりました。
姿勢もしゃんとしてらしてずっと立って朗読なさったんですから、さすがですね~。
本当はゆっくりしてお話を伺いたかったのですが、2時16分発のバスで東京に戻りました。
片道約一時間半のバスの旅でしたが有意義な一日になりました。



有意義な1日でしたね。
いつも行動的ですばらしいですね。
音訳は事実を伝えるので感情を込めずに正確に読みます。朗読は読み手の感性を込めて読みます。大きな違いはそこかしら?
行動的なゆきたんさん
何か秘訣があるのですか
うわー、どうしましょう
そんなに褒めていただけると面映いです~。
楽しいことをしてるだけですもん・・・。