嬉しい散歩に写真が増えています。
増え過ぎていつの写真か??
この写真は池のいつも閉っている
扉が開いていて、ちょっとだけ
pukuは池を眺めに侵入しちゃいました。
その前にダスちゃんチロちゃんと
会ったら、こんな可愛い三匹を

撮れました。
ダスちゃんは凄く積極的で物おじしない
ので初対面のチロちゃんもこの通り

坂道の芝はワンコ達の集会場、
必ずワン友と会えます。
迷彩好きな女子二匹です。

私もチロちゃんの飼い主さんも
迷彩大好き、女の子っぽくないけれど
2匹共似合っているネ。
この日は4ケ月インギーのラルフ君にも
会えました。

アッと言う間にpukuよりも大きくなって
いて元気々、ピンボケ写真しか撮れない
くらい動いていて、後になって動画に
すれば良かったと後悔。
この日の夕方は

百合ちゃん蘭ちゃん元ちゃんと会えて、
蘭ちゃんがよく歩けるようになっていて
ビックリ、こんな感じで甘えることも
出来るようになり、
チョッピリプックリもして可愛い々!!
今朝はイタグレのガイちゃんと
会えました。

もうすぐ1歳のガイちゃんはとても
懐っこくてpukuに遊んで々をするのに
pukuは逃げちゃいます。
pukuの代わりに私とお父さんがイイコ々
してあげると大喜び、
まだ二回しか会っていないので、
pukuと遊ぶにはもう少しかかるかな。
pukuは上空をずっと見上げるなんて
殆どしないのに

ずっと見ていて動きません。
何をみているのかと思ったら、
空高くトンビが輪を描いて飛んで
いました。
思わず私まで暫く一緒に眺めて、
トンビがグルリと輪をかいた~♬
なんて言う歌があったっけなぁと、
なんの歌? 検索々!!
三橋美智也の「夕焼けとんび」
まぁなんとも懐かしい歌でした。
おまけも、トンビが輪を描いて飛ぶと
もうすぐ雨が降るそうな、
羽ばたかずに上昇気流に乗り上空へと
飛行、上昇気流は低気圧が、それで
雨だなんて 、でも本日はそんな事には
ならずにイイお天気のままでした。
足元を見ればあちこちにドングリ々

アーーー今年も思う、クマのいる山に
置いて来て上げたい。
人里には来ないでとドングリの大袋を
アチコチにどなたか置いてくれませんか。
子供達にドングリ拾いをしてもらい、
集めてみんなで送れたらと毎年この時期に
なると思い、山に戻れず人間と共存
できない🐻熊、お互いの生活圏を
荒らさず生きるにはと考え、
ドングリ大作戦はダメかなぁ。
陽を浴びて黄金色に輝くススキ

まだ沢山の蕾をつけたダリヤ

もうすぐ木枯らし吹く季節へと、
足を止めるのも辛い寒さがやって
来る前に楽しく元気に歩きましょ。
もうすぐ色付きだすモミジ

この道が大好きな色へとヘンシ~ン
も近いです。
今年の私の拾い物

早速パウチしました。
パウチし時間が経過したときの
落ち着いた色も大好きです。
ちょっと気にかかる心配事が
膀胱炎は2週間以上経って菌は
なくなりましたが、その尿検査で
ストラバイト結石の初期と分かり、
今後2週間はフードのみで様子を
みることになってしまいました。
最近手を舐めたりするようになって、
もしや以前のフードに混ぜて
食べさせ始めたものが合わなかった
のかと、無くなって終わりにと
思っていました。
それに牛の皮のガムも吠えて
仕方ない時にあげるようになって
かなり食べてしまい、
皮膚の為にラムのフードにしている
意味が無いと思いながらいました。
きっかけは違うのでしょうが
食もストラバイトは関係するので
見直しです。
フードだけと言うのが
pukuにも私達飼い主にも暫し
試練です。
これが与えて喜ぶからを
一番やってはいけない事と思います。
我が家は私がかなり厳し目なのに、
最近少しユルかったと反省しています。
こんな飼い主に飼われたのが不幸と
つくづく反省しています。
病院の待ち時間にテレビを
見ているpuku、なんでこんな所から
