◆◇◆ ロ グ コ ◆◇◆

旅行記の“タビコ” と 鉄道の旅“テツコ” と ログハウス
  ***ログハウス“ログコ”はチョコっと休憩中***

JR大回り乗車【相模線】

2012-09-17 14:44:58 | テツコ

久しぶりの大回り乗車。

※まずはじめにおことわりとして…大回り乗車には結構、難しいルールがあるので、詳しくは交通新聞社やJTBが発行する時刻表を参考にしてください。

とは言っても我が家にとったら小回りだな~(笑)

 

今回も長津田からスタートします。我が家から一番近いJRの駅だからね~

 

午前中で完結予定なのでまだ足を踏み入れてない相模線に乗ってみよう。ってことで長津田9時過ぎに出発。まずは橋本駅を目指します。

   

そして相模線に乗り込みましょう。

途中で食べようとおにぎりを持参。売店でドリンクを…のどごし生

向かい合いのシートなら食べたいトコ、今回はそうではないので・・・駅?一番前に乗ったら、次の駅で周りの人が大方下車されたので「ヨシっ今だ」とお飲物開栓 プシュ

とは言っても大っぴらにはね、ってことでこんな感じに。

 

蒸し暑い朝でしたが、途中雲行きがどんどん悪くなり車窓からはどしゃ降りの景色でした。

と思ったら上がったり…と、雲の流れは速いなぁ

路線は単線、何カ所か待ち合わせのためしばし停車したりとのんびり進んでいきます。

 

「次は~はらたいら、はらたいた~」思わず二人揃ってクイズダービーになり「はらさんに3000点」とか言ってたら「原当麻HARATAIMA」でした。

社家(シャケ)って駅もあり、鮭?って(笑)新しいところは面白いこと一杯です。

 

 

茅ヶ崎近くになったら結構混雑する車内となりました。

一時間の相模線の旅、終了。 

次は茅ヶ崎から横浜までのグリーン車の旅。駅構内のグリーン自販機?でグリーン券を購入(パスモに情報を入れます)し電車に乗り込み空いてる席に座ります。

駅弁を…と思ったら改札の外だ

改札でお願いし通してもらい、アナゴ寿司を買いました。

 

チューハイも買って列車に乗り込みます。乗ってる時間はたったの30分くらい…

   

その間に食べるわ飲むわ…と、急げ急げ そうこうしてる間に横浜に到着。

 

乗り換えでホームからコンコースへ降りたら、各地の駅弁即売会をやってました。

お、新幹線弁当!!!

と、ついつい購入しちゃいました。

 

さぁ大回りもラストです。

ここは珍しくもなんともない横浜線で十日市場までの道。

 

前回の大回りの旅も長津田~十日市場を14時間くらいかけて行ったら自動改札はもちろん開きませんでしたが、今回3時間の旅では自動改札も文句なしに開きました。

  

午前中から飲んだくれ大回りだったので、午後…使い物にならない2人となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急こどもの国線

2012-05-20 12:23:05 | テツコ

鉄道を乗り継いで・・・いわゆる乗り鉄子で  ございます。

今回は、ほぼ地元にありながら未だ一度も乗ったことのなかった東急こどもの国線にチャレンジです。

日曜日のお昼時、青葉台でランチをしてその足で二駅先の“長津田”に出ました。

田園都市線から改札を通り  こどもの国線のホームへ行き驚いたのが、ホームから外(町の中)に出れてしまう。

ってコレバス停みたいじゃん。なんて思いながら電車を待つ。

    

 

やっぱ乗るなら一番前ね。 って鉄郎&鉄子は運転席にかぶりつき  です。

たったの二駅区間の車窓  は、時折車で通る道なのでそれほどの感動は・・・なかった

終点のこどもの国に到着し、取り敢えず記念写真  

 

 

到着し、こどもの国に行くと思いきや駅前のコンビニでガリガリ君を購入し嬉しそうに食べる子供1名発見。

 

 

ホントに電車に乗りに行っただけで、そそくさと帰ってきて地元にてお疲れ様(疲れてないだろ!!)と、オイスター&ワインで乾杯  しちゃいました。

そしてスーパー銭湯で汗を流す… 

 

他愛ない鉄子の一日でした

2012.5.20

◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「テツコ」のTOPはこちら

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄郎&鉄子【東急線】

2012-05-06 15:44:59 | テツコ

鉄子の帰り道は、東急です。

いや、ワタシ自身は電車でプチトリップしてるのが好き。ってもんで、その車両がなんだ…かんだ…ってのには

全く分からないんですよ~

ですがこちら蒲田駅の東急池上線。

鉄のホンモノはこのように写真を撮りまくります。よく分かりません…

   

 

 そしてどうやらこちらはワタシと同い年らしい。あらま…

 

鎌田駅って…ミニミニフランクフルトっぽーーーいとか話してその同い年の電車に乗り込みました。

乗り換え駅までビールも入っちゃってすっかり熟睡の二人となりました。

 

まだ陽が高いのに、最後は今日もdaiで乾杯

 だって、ゲリラ豪雨が来そうだったから雨宿り

2012.5.6

◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「テツコ」のTOPはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄郎&鉄子【つるみ線】

2012-05-06 12:25:29 | テツコ

いかにお金をかけずに楽しむか…

そんなことをコンセプトに2011年の夏にやった大回り乗車ですが、今回は一周は特にせず近郊の電車の旅

JR鶴見線

 

スタートは溝の口 

川崎方面に向け南部線に乗り込みました。

① 尻手駅で下車し、ここからは初体験のエリアに突入します。

  駅に謎のゴルファーが…

待つこと数分で二両編成の電車がやってきました。

ワンマン運転  のようですが…

運転席に3名の運転手さんがいました。

尻手始発の浜川崎行です。3駅進んで終点です。所要時間7分。

 ゴルファーは鉄郎でした。

   

無人駅です。乗り換えの電車があるホームは一旦今着いたホームを出て向い側の改札を入ります。こっちも無人です。

 

 はまかわさき 分かってます

そして電車は1時間に1本とか2本しかありません。全くない時間帯もあるようです・・・

 

② 鶴見に向かうんだけど、まず来る電車で扇町まで行きます。

扇町で10分くらいいて、そのまま折り返しで鶴見行きに。

あ、ちゃんと切符買ってますよ~

    

ミッヒーとの記念撮影

 

③ 扇町を出発し、途中途中にさらに奥へ折れて行く支線があるんだけど、そのうちの一線に乗ろう。

ということで降り立ったのは浅野駅。扇町から6駅で10分弱

 

イメージとしたら駅前で立ち食い蕎麦くらい…なんて思ったが、全くもって考えの甘さを見せつけられました。

タカチンは駅を降りて「どんどんびきびきどーんどーん」と言ったくらい

 

で、この駅でも1時間の待ち時間あり。

少しお散歩することにしました。

そういえば朝ごはんも食べずに出たので、お腹が空いてきました。

大通りを少し行ったとこにコンビニがあったので、お弁当でも買おうかと見たけどそそらない…

おでんの出汁にラーメンスープの粉を入れ、ラーメン投入ってのがありそれを購入し、駅のそばの公園で食べました。

…箸が一膳しか無かったという敗因がありましたが、美味しかったよ。

 もう一つ敗因は…

ゴミ箱がなく、この後しばらくはこのカップを持ち歩くことになったコト…。

 

時間的にはちょうど。

④ 浅野駅から海芝浦に向います。二駅5分弱。

到着の駅は東芝の工場があるだけなので、一般の人は改札から出られません。

  

ちょっとした公園があり、そこから景色を眺めるだけ。

しかし、ここに降り立った人が結構いるって、ここは観光地なのでしょうか…?

まぁ景色はなかなかなものです。

駅としても関東の駅百選に選ばれているようですよ~。

  

何せ海なんですよ駅が…向こうに見えるのは首都高速の翼大橋だし、その先にはベイブリッジだし。

海風がちょっと強いけど、季節的にとても気持ち良い滞在20分の駅でした。

 

 

 ここでも切符を買って、鶴見行きの電車は発車です。

 

 

⑤ 海芝浦から鶴見まで7駅、所要時間12分ですが、一個手前の国道って駅で下車しました。

   

この駅の改札がなんともすごいの。ここは前に調べたりしてる時に興味津津のとこではありました。

 

時代が止まってしまったような空間。お店があるようなんですが、昼間のこの時間はやってませんでした。

 

 

⑥ ノスタルジックな気分で鶴見駅までのお散歩をしました。

  

 

JR鶴見から蒲田へ出てお昼ご飯としましょう。

 

2012.5.6

◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「テツコ」のTOPはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR大回り乗車 その2

2011-11-09 08:13:54 | テツコ

性懲りもなくこの土曜日も130円の切符を握りしめ電車に乗ってきました。目的地は房総半島。我が家の鉄道小僧くんが臨時電車をみつけ7:39長津田発にてスタートとなりました。

 

この青と白の昔の横須賀線シリーズに出会いたかったんだって。いつの間にか居なくなってることすら気付かないワタシでした。

確かにこの電車の中も外も通常の電車に比べ小僧が多かった。

この電車は河口湖行でしたので、我々は八王子で下車。小僧たちは降りても電車の写真を撮るために必死、駅のアナウンスが「写真を撮ってるお客様、黄色い線の内側へお下がりください」でした…

八王子から立川行きの中央線、立川から吉祥寺で一度ホームへ降り吉祥寺からは秋葉原まで総武線。

   

このあたりは何ら珍しい景色でもないのでまったり過ごしました。秋葉原で10時過ぎ、朝ごはんも食べてなかったので駅中の蕎麦屋に入り

  お蕎麦と生ビール。早速始まりました。まだ午前中です。

山手線で上野に出て上野~我孫子へ常磐線のグリーン車。

  

 

我孫子~成田の成田線、成田~佐倉で乗り換え成東、成東~大網これは東金線?20~30分づつの乗車、見なれない景色にワクワクしてました。

 

   

 

大網~いよいよ長距離!30分待ちだったけど、先に来た列車で茂原まで行き売店で飲み物を仕入れました。

これがkioskがホームに無くて有人改札で「売店いいですか?」と言って出る。

パスモとかが主流だからきっと切符拝見ってことはないんだろうなぁ~と。瞬間茂原の改札の外へ出てみちゃいました。


茂原~安房鴨川へ外房線。

   

 

 旅行担当ミッヒ~

 

じきに海が見えてきました。これって太平洋よね。結構波があり大海原を感じます。

勝浦・御宿あたりになるとサーファーがいっぱい。ワタシたちは降りれません。

    

 

2時間弱で安房鴨川に到着。乗り換え2分です。

向かい側にいた内房線に乗り換え今度はもっと長い2時間半コースの安房鴨川~千葉。

さぁ今日3杯目のビールを飲もう!とプシュっと開け、ちょっと目を離したら電車の揺れとともにワタシに目掛けて落下。

こんなところでビール掛けしたくないよ~~~しばらくの間、トイレと席の往復。床を拭いて、タオルを洗って、もう一度吹いて洗って。スパッツは脱いで、足丸出し!

 

慌ただしい時間が過ぎたころ内房に入ってました。車窓に見える海は鏡のように静かな水面。外房との違いに感動でした。サンセットにちょっと早いかな?くらいの時間だったから見事なゴールドの水面は美しい。

 

木更津を過ぎたあたりから徐々に混雑してきて、リゾート電車は終了。

その後、千葉駅で30分くらい駅中をうろうろし、ラスト総武横須賀線で千葉~横浜1時間半くらいでグリーン車。ビールにチーズ。

  

と、荒川を渡ったあたりで見えたんですよ花火が。

キャ~~ってな興奮状態。その後窓に貼りつくがビルが迫っててなかなか見えません。

しばらくしたらまた左側に見えました。と同時に右側にも。両方とも遠かったので、隅田側の花火大会&ディズニーランドの花火の両方を見たようです。たまらん。

 

横浜から十日市場、これで一筆完結です。

 

164駅、469.8キロ。

先週の記録はあっさり塗替えられました。  

(※結構、難しいルールがあるので、詳しくは交通新聞社やJTBが発行する時刻表を参考にしてください。

ただしくは選択乗車といって、どこでも出来るわけではないので、念のため先週は有人改札で事もなく出してもらえたけど、今回は「路線図などお持ちですか?重複してませんか?」と尋問されました。

どちらかというと、ドヤ顔「このルートを見てくれ」という気分ですが…

 

2011.11.9

 

 

◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「テツコ」のTOPはこちら

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする