久しぶりの大回り乗車。
※まずはじめにおことわりとして…大回り乗車には結構、難しいルールがあるので、詳しくは交通新聞社やJTBが発行する時刻表を参考にしてください。
とは言っても我が家にとったら小回りだな~(笑)
今回も長津田からスタートします。我が家から一番近いJRの駅だからね~
午前中で完結予定なのでまだ足を踏み入れてない相模線に乗ってみよう。ってことで長津田9時過ぎに出発。まずは橋本駅を目指します。
そして相模線に乗り込みましょう。
途中で食べようとおにぎりを持参。売店でドリンクを…のどごし生
向かい合いのシートなら食べたいトコ、今回はそうではないので・・・駅?一番前に乗ったら、次の駅で周りの人が大方下車されたので「ヨシっ今だ」とお飲物開栓 プシュ
とは言っても大っぴらにはね、ってことでこんな感じに。
蒸し暑い朝でしたが、途中雲行きがどんどん悪くなり車窓からはどしゃ降りの景色でした。
と思ったら上がったり…と、雲の流れは速いなぁ
路線は単線、何カ所か待ち合わせのためしばし停車したりとのんびり進んでいきます。
「次は~はらたいら、はらたいた~」思わず二人揃ってクイズダービーになり「はらさんに3000点」とか言ってたら「原当麻HARATAIMA」でした。
社家(シャケ)って駅もあり、鮭?って(笑)新しいところは面白いこと一杯です。
茅ヶ崎近くになったら結構混雑する車内となりました。
次は茅ヶ崎から横浜までのグリーン車の旅。駅構内のグリーン自販機?でグリーン券を購入(パスモに情報を入れます)し電車に乗り込み空いてる席に座ります。
駅弁を…と思ったら改札の外だ
改札でお願いし通してもらい、アナゴ寿司を買いました。
チューハイも買って列車に乗り込みます。乗ってる時間はたったの30分くらい…
その間に食べるわ飲むわ…と、急げ急げ そうこうしてる間に横浜に到着。
乗り換えでホームからコンコースへ降りたら、各地の駅弁即売会をやってました。
お、新幹線弁当!!!
と、ついつい購入しちゃいました。
さぁ大回りもラストです。
ここは珍しくもなんともない横浜線で十日市場までの道。
前回の大回りの旅も長津田~十日市場を14時間くらいかけて行ったら自動改札はもちろん開きませんでしたが、今回3時間の旅では自動改札も文句なしに開きました。
午前中から飲んだくれ大回りだったので、午後…使い物にならない2人となりました。