◆◇◆ ロ グ コ ◆◇◆

旅行記の“タビコ” と 鉄道の旅“テツコ” と ログハウス
  ***ログハウス“ログコ”はチョコっと休憩中***

2013お正月@韓国【サメチッ】

2013-01-01 21:00:00 | 2013韓国【白馬高原・お正月】

茹で豚を葉っぱで巻いて食べる。料理名はポッサム・・・そして今回行ったお店の名がサメチッ。ややこしいわ~

タカチンから旅行前に「これ食べたい」って写真が送られてきました。このお店サメチッはポッサムに生牡蠣を添えた牡蠣ポッサムが発祥の地とか・・・で、牡蠣大好きだからね~でも・・・牡蠣・・・一抹の不安が・・・(笑)でもね、見た目はギョギョ~って思うところもありますが、コチュジャン系の色は食欲をそそります

その旅行前に見たのはこちら

地下鉄で鍾路3街駅にに降り立ったときの天気は雪。コートのフードにサラサラ降り積もりますが、東京の雪とは違い湿気がないのでびしょびしょになることはありません

お店の名前もメモってこなくて、記憶の中の地図をたよりに・・・

雪は降り続き、防寒対策が甘かったので寒過ぎ ウロウロと長時間は勘弁・・・ってのが本音ですが、まぁ多少の右往左往はしましたが無事に発見しました

ここです 

どうやら二階がお店らしい。と勝手思い込みこのビルの中へ入ってエレベータに乗ったの。だが様子がおかしい。二階にお店の入口が無い…

ビルの入口に守衛さんらしき人がいたので聞いたら、一階から入れとのこと。なんだ、1・2階が同じ店だったのね。というオチでした

入店し、店員さんは怒ってるのか普通なのかという表情で何か言ってます。ハングルが分からず一階で躊躇してたら、日本語の話せる方がお客さんの中にいて「一階はテーブル、二階は床。でどっちがいい?ですよ」と教えてくれた。なので二階へあがりました。

 

席に座ったら早速白濁したスープが入った鍋がやってきました。カムジャタン(豚背肉煮込み鍋)というものらしい。背骨についた肉は骨ごと取り・・・背骨の旨みをたっぷり含んだ鍋はシレギ(大根の葉)やえごまの葉が味に深みを効かせる。そういったものらしく見た感じは美味しそうなんだけど、これ自体はそう味があるものではなかった。もしや正しい食べ方を知らないだけなのかもしれない。

そして生牡蠣と茹で豚、そしてポッサムキムチ。お店の情報を見るとこのキムチは“甘口”と書いてある。気にしなかった~

 

さらにはどこへ行っても副菜っていうのか色々と出てきますね~。まぁここのはタレ、薬味といったものでしょうか。焼肉をサンチュで包むように茹で豚と生牡蠣を包みます。そこに色々なタレや薬味を入れましょう・・・結構この牡蠣は磯の味が表に出てます

茹で豚は見たとおり、普通に美味しい。生牡蠣が怖い場合こっそりとカムジャタンの中でしゃぶしゃぶ・・・と裏情報があったので、やってみたりもしました。

新大久保でもこのところコノBig茶碗蒸し無料で出てくるお店に行くんだけど、ここでも無料で出てきました。

ふわっふわの卵で美味しいんです。しぼんできちゃうので早目に食べましょう

それにしても二人前とは思えぬ量で、さすがのタカチンも完食ならずでもお酒の量はいいペースで行っちゃうのよね~

酔っぱらってきていい気分になり、「お会計お願いします」をハングルで言ったと思ったが、もう忘れてしまった・・・「ケサネ ジュセヨ」かな…おばちゃん笑いながら「ケサネ ジュセヨ~」って繰り返して言われた記憶

 

 

お店を出て、今回のテーマのこのポーズ

  

この後、酔っぱらいは地下鉄の階段降りるところで見事滑って転びました。綺麗にスッテンコロリン

 

 

余談ですが、食事中に撮った一枚の写真、タカチンはその写真を見て「どっかで見たことある顔してる」と思ったらしい。

それはおじいちゃんにそっくりなんだって。

 どれどれ、あらホントだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013お正月@韓国【新村シンチョン】

2013-01-01 18:00:00 | 2013韓国【白馬高原・お正月】

韓国旅行には色々目的はありますが、ここの焼肉は何が何でも食べておかないと

ソソモンヌンカルビチッ・ヨンナムシクタン

と宿に向かう途中に寄ることにしました。

空港から地下鉄を乗り継いでやってきたのは“新村シンチョン”

地上に出たら懐かしいと感じる風景・・・と言えますが、方向感覚がどっちなんだかさっぱりわからず。タカチンについて行く・・・

結構寒いです。地面は凍ってます。そして店に行くのに大通りからほんの少し奥へ行きます。そこが結構な急坂で・・・。ほんの少しの距離だけど階段にしてよと言いたくなるような坂。雪が積り、凍った状態はかなり怖いものありました。

ストリートビューから取らせてもらった写真は、何てことない坂だけどこれに雪が乗ると~怖いのだ~

冬に行く方は注意してください。ホントたかが5メートル進むだけですが怖いです。特に戻ってくるときの下りはスッテンころりん覚悟でね

 

で・・・

旧正月のお国は、日本のようにお正月をガンガンに感じることはないんですが、やはり1月1日はお休みのようですガッカリ

そして今回の滞在ではタイミングを逃してしまい食べられずに終わってしまった…

 

色々とガックリ肩が落ちることが続き、電車を乗り継いで宿に向かう気力がなく、タクシー乗っちゃいました

と、ガッカリが大きいかったので、写真がありません・・・ってのも寂しいので、イメージ写真として2012年2月に行った時のものをご覧ください 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013お正月@韓国【仁川~Seoul】

2013-01-01 15:00:00 | 2013韓国【白馬高原・お正月】

事前にチェックしてた韓国の天気、お天気自体は晴れの予報ですが、気温が半端じゃなく低い。マイナスで二桁まで突入って出てたけど、そうは言ってもね~とあまり信用してなかった

が、結構寒そうです

空港から湯加減を見るかのように一旦外に出てみる。

こんなんじゃよく分からないね

 

でも雪は確かに降った形跡あります。ピーーーンと張りつめた冷たい空気を感じます。やっぱ寒いんだわ・・・室内に戻りましょう。

 

空港から駅にかけて、天井は高いしキレイですね~ゆっくり見れば発見も多々ありそうだが、素通り・・・

  

スケートリンクも健在?去年もここあったわもうここは駅ってことになるので・・・

ソウルまで行く特急のチケットを買いましょう

 

そしてここで事件発生です。2013年元旦・・・

時間指定の特急券を買いました。携帯電話で時間を見ると発車まで20分くらいあるのでトイレ行ったりと時間を潰してたの。

そしたらなんと見ていた携帯の時間がずれてて、その電車はもう既に発車してしまったる!それも5分前にそれも携帯・・・LGなんです。韓国は地元でしょ・・・頼むよ・・・

大いに落ちるタカチン

しゃーないね、鈍行で向いましょう。

 

上げていこう~アゲテアゲテ…お願―――い

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013お正月@韓国【アシアナ航空往路】

2013-01-01 12:00:00 | 2013韓国【白馬高原・お正月】

 

さぁいよいよ飛行機に乗り込みます。

今回のチケット、行きはエコノミーで帰りはビジネス。そんな航空券を購入しました。

飛行機に乗り込んだらおやおや~行きからお席はビジネスです。やった~~

ちょうどこのあたりの席です。中からは飛行機の扉が見えてます。

 

と喜んでますがこの付近にいる方々みんなアップしたようで、みんなほくそ笑んでいるのがわかるなぁ…の空気感です。しかしお席のみアップのようです。

お食事は普通にエコノミーモノ。文句は言えません

 

座席は左側の窓側。

晴れているので景色がとてもよく見えます

お、たぶん会社付近上空   

お、たぶん相模湖~~ 

と撮影隊になってますそしてお正月、富士山をしっかり見届けましょう。

サイコーーー

 

 

 

お食事はこんな感じです。到着したら夕飯なので控えめにしたかったが、結構美味いぞデザートが意外にも美味いんです。

 

 お正月になったけど、クリスマス?

 

 やっぱ足もと広々ですのぉ~  

おや?WORLD ORDERの方でしょうか・・・?

 

 

 食後は寝不足もありすっかり眠り込んでしまい、窓の下は氷つくかの如く真っ白な韓国の大地に到着してました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013お正月@韓国【ローカル電車で行く成田空港&元旦の出国】

2013-01-01 08:00:00 | 2013韓国【白馬高原・お正月】

大概…車で成田INすることが多いのですが、ここは節約ということで電車で向いましょう。京成スカイライナーも成田エクスプレスも使わずに成田空港を目指しました。

 自宅駅から乗り換えは1回、乗ってる時間は長いのでぐっすり眠っている間に成田空港到着です。(成田~仁川より長かったのではないか??)

  お正月に出国ってのは初の体験。どれだけ混雑しているのか見当が付きませーン

で、到着してみた空港は意外にも混雑はそうでもないです。

そして今回のテーマ   こんなポーズがちょいちょい出てきます。

それは・・・こちら アシアナのサイトを見てて感動したWORLD ORDERの真似で~ゴザイマス。

 

手荷物検査んとこも毎度“横”からのショートカットコースで失礼させていただきましたが、抜けてみると正面の手荷物検査場もそんなに混んでないじゃない。

元旦ってそんなものなのね。

そしてエスカレータに乗って出国ゲートへ。

こっちも長蛇を想像してて、こりゃ自動化ゲートを使うことになるかな

…と、行ってみたら驚くほど人がいない。むしろガラガラ

並ぶこともなくゲート通過

 

さてラウンジで1時間ほど滞在するか。

と、こちらも空いてます。そうよね、ビジネス人口がお正月はそうそういないってことなのね。

  と納得しいつもどおりお出汁すすって行こうとお蕎麦コーナーに行ったらお雑煮があるじゃない。

  これは嬉しいね~と、それをチョイスしました。

お正月だもんね、非常に染みいるいいお味でした。

乗ったら機内食もあるので、暴食は押さえてその時を待ちます

 

と、出発の案内表示に我々の乗る便が遅れてると出てる。

チェックインの段階で仁川が雪のため遅れてるとは言われたが、さらに遅れが出たようです。

 見回すとラウンジには人がさらに減ってる…

さすがに時間をもてあまし気味。 なのでここでも・・・

 1時間ほど遅れての出発となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする