「切符取れたんですけど・・・」
「『けど』は何ですか?」
「混んでるんです」
「『指定(席)』取れてない?」
「ほぼ指定じゃなきゃ乗れないんですよ。ただ、ギリギリになった時なんかは『立席券』ってのが販売されるんですよ」
どどん
で、おなじみのムグンファ号
本編“水曜どうでしょう”ではソウル~全州(チョンジュ)でしたが、我々全州(チョンジュ)~鳥致院(ジョチュウォン)の2時間ほどを乗車してきました。
同じで。いえいえまさか、まさか自らコレを取ったわけではありませんよ。そんなことしたらハンガーストライキですよ
もしかしたら席の確保が間に合わないので・・・車内に行ったら空いてるのかな~と淡い期待。
・・・は虚しく砕かれました。駅のホームで電車が入ってくる時に見てたら食堂車というか売店のある車両があったのでそこへ行ってみましょう。
ここです
この売店の前、通路を挟んだ窓際をキープしました。席なんてないですよ。よっかかれるとこがあるだけマシって環境です。
この左側はなんとカラオケBOX、有料なのでそこに入るって手もありますが、まぁ大方入ってますね。歌声が聞こえないので防音はしっかりしてるんだな・・・と思ったら、誰も歌ってない様子です
。数時間後、大きな声で歌い出した部屋がありました。そんなもんね防音も
そして右側はゲームセンターになってます。ゲームするわけでもなく椅子は取られてるんです。
ほらね。そしてみな床に座り込む・・・足なんて伸ばし放題、人のカバンに靴が当たるなんておかまいなしすごいぞ
売店のお兄さんを観察する。そのくらいしかやる事もない
飲み物が売れる。お兄さんがケースから出してくれるんだけど、商品が少なくなってくるとこのケースの後ろ棚から商品補充します。が、売れるとそれを出す・・・
いったい一番前に置いてあるモノはいつから入っているのだろうか。そして誰が買っていくのだろうか
そしてお土産用なのかお饅頭のような箱詰めがちょいちょい売れていってます。
せっかくなので我々も売店で何か買ってみよう。まぁ飲み物とお菓子程度しかありませんが・・・
栗の絵が描かれてたのでソレと、このクリーム色の液体がどうしても気になったのでこの二つを購入しました。
栗は予想通りの「甘栗むいちゃった」系のもの。うん、美味しい美味しい。ただ粒は砕かれちゃったりってのもあり、そんなのおかまいなし
。そしてクリーム色液体の正体はバナナ
牛乳です。コレこのあとめちゃハマって、コンビニで何度も購入しちゃいました。日本にも昨年
入ったと調べたら出てきたのだが、出会えません・・・
流れていく透きとおるような景色を眺めます。天気はホントにいいんだよね~。で、この車両むちゃくちゃ暑い
そして温風の吹き出しもそばにありたまらん
しかし荷物になるのでコートを脱ぐのが面倒・・・最後は負けて脱いじゃいました。
師匠たちのこの姿も真似ておかないと・・・
列車の中は汗だくになる暑さなんだけど、デッキは隙間風ビュンビュンで寒い
それもそのはず、デッキの継ぎ目は隙間だらけです。外気温は最高気温で氷点下10度くらいだからね。師匠の真似ごとは降りる瞬間のなんちゃってポーズでした。
ここで乗り換え、ちょっと時間があるので鳥致院(ジョチュウォン)駅前だけでもウロウロしてみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます