レイクのリターンズ日記

毒にも薬にもならない初代スタホの真実

連闘扱いレースのオッズ推移について(前編)

2016年03月13日 | スターホース
お久しぶりです。
ラーメンは毎度のこと『麺匠 独眼流』です。

先々週に行った時のメニューは以下の通りでした。

メニューが大幅に変わっています!まぜそばが『まぜジロー』になっているし、ハマグリ系のそばがなくなって『醤油ラーメン』になっています。
しかしながら、『醤油ラーメン』は鶏そばや煮干し系のラーメンに押されてあまり注文がないのでやめるとのことでした。

これはちょうど当日までのメニューでしたが、この王道の『醤油ラーメン』850円がギリギリで食べられたのです。
レアチャーシューが最近流行りで気に入らないとのことで代わりにワンタンが入っています。
Wスープが最高で美味しいラーメンでした。これが来週以降食べられないのは残念です。

この時は3/8のイベントを楽しみにしていた頃でしたが、結局この前の火曜日は忙しくて行けず仕舞いです。

そして昨日の訪問でしたが、なにやら特別メニューが用意されているらしく、本日お休みのものもありますね。
『醤油ラーメン』の代わりに『ハマグリそば』が復活しています。これはこれでまた食べたいですね。

昨日は運がいいことに当日限定のコラボイベントラーメンの提供がありました。3/8のラーメン材料を使用した一杯だそうです。

麺とトッピングは『おえかき』の色がバンバンに出ていますね。レアチャーシューに煮卵、低加水の平打ち麺は定番です。
スープはトマト系のさっぱりとしていながらも出汁の効いたこれぞ『独眼流』という一杯でした。最高の昼食を頂けて大満足です。

さて、主戦の近況はいずれお知らせするとして、ペイが変更になってしまったこともあり、調査継続が難しくなった懸案の課題を話題提供させていただきます。
Max馬を発動したら、1週抜きでレースにバンバン出すという事を大概の方がされるのではないかと思います。これは、生産した馬が序盤より連続出走させる価値がある程稼ぐ馬として生まれていなければ大きな意味のないことですが、それでも走らせられる週数は限られていますのでとにかく目標高く賞金を吐き出せるローテを組むのは常道と言えます。
特に三歳戦などの場合は番組の都合上、ラリー狙いの局面も含めて連続出走になる局面が多いのではないかと思います。いわゆる連闘と呼ばれる行為ですが、レースによって2戦目のオッズ推移に違いが見られます。
桜花→皐月
青葉・京都新聞→NHK
秋華→菊花
などは比較的まともなオッズ推移を示しますが、かなりのレースで通常の推移よりオッズが悪化する例が知られています。
皐月→青葉・京都新聞
NHK→優駿牝馬
WBC→秋華
菊花→天秋
エリ女→マイルCS
JC→JCD
などがよく知られている事例ではないでしょうか。
このローテを行う事に関しては、他のプレイヤーに対して迷惑でずるいとメーカー側が認定したのでしょうか?通常よりオッズが悪化し、出走に対するペナルティを与えられた状態になります。これを『連闘扱い』という表現で呼んでいます。
この連闘扱いレースでどの程度オッズが悪化するのかは、微妙で判断が難しいところです。
指標として固定されたオッズ推移を示すレース選びが、悪化程度を判断するために必要になります。
具体的には、前レースから着恩恵があってこれだけオッズが伸びるはずなのに、実際はこれだけしか伸びていず、本来のオッズからこれだけ悪化したということがわからないと悪化の指数が導き出せません。

この『連闘扱い』の検証に使うレース選択を2パターンで考えておりました。
一つは京王杯SC→東海S、もう一つはセントウルS→セントライト・神戸のローテーションです。まあ、ラリー取得も含めて出走をさせていたわけです。

まず、京王杯SCより東海Sのローテです。




こちらは推移自体が三歳戦と同じようであるかをまず確認しなきゃいけないのですが、いくつかを調査した所、どうも同じではないようです。
三歳戦での同格レースでの推移は以下の通りです。
デビュー初戦の着順に応じて推移が変わります。
1着→0.7伸び
2着→0.6伸び
3着→0.5伸び
掲示板(4・5着)→0.2伸び
着外(6着以下)→伸びなし
ところが写真のように初戦着外だと古馬戦2戦目は0.2伸びが基本ぽい推移をみせるようです。


上記は連闘気味に出走させています。掲示板だと0.4伸びの推移を見せるようです。
これはこれで面白いデータ取りかもしれませんが、連闘扱いのデータを取る前に本来の推移の背景データを取らないといけないことがわかりましたので検証を止めちゃいました。

次はセントウルのローテです。こちらは古馬混交戦→三歳戦ということで、オッズ推移の検証は東海Sからのローテで基礎的な背景データは取得済みの検証しやすいローテーションと言えます。
いくつか走らせてみたのですが、結構推移がばらつきます。悪化する傾向は間違いないのですが、それほど悪化させない時とかなり悪化する時とありました。
この傾向については自分なりの考察を次回の日記で述べてみたいと思います。