児童英語 スマイルKids English

どうして?なぜ?を大切に。子供達に自ら気づき学ぶようになってほしい。日々、そう願いながらレッスンしています。

B.Bカードでクリスマス!

2013年12月23日 22時21分39秒 | BBカード

今月はクリスマスということで、先日のレッスンでは、B.Bカードでのいつものビンゴでクリスマスの単語(Santa,reindeer,snowman,candles,stoking,presentsなど)を使って文にしてみました。

どちらかといえば、慎重に物事に取り組むこのクラスの生徒さんたち。やはり、じーっと考えている。。。
日頃からカードの数枚を私が組み合わせて作文し、それをリピートしたり自分でも作ったりしてはいるけれど、クリスマスの単語をどう扱えばよいのか戸惑ってしまったのか?!

そこで、あまり沈黙の時間が続いてもやる気を損ねてしまうので、ちょっとした小物を出してみました。

 

これです↓

 

木製のピンチにいろいろな飾りがついています。飾り付きを購入したり、100円ショップで購入したピンチにキラキラのステッカーを貼り付けたものもあります。

 

「一つお話ができたらこれを一つゲットね」
これを見たとたん、目が輝き、出る出るいろんなお話ができました。

 

一部をご紹介します。
・Lucy Locket lost a long candle.
・Dolly Dimple danced with a snowman for a long time.
・Mad monkey made a lot of wreaths. 

 

なんだ、頭の中ではイメージしてるんじゃない。
間違いを気にせずに、どんどんイメージしたものを口にしてほしい。このピンチはとても良いきっかけとなりました。
あまりに勢いがいいので思わず、「これ、お持ち帰りはできないからね。ごめんね。」と断りをいれるほどでした。

 

こんなにたくさんゲットしましたよ~ほんの少しのお楽しみで、こんなに前向きになるって 子供ってほんとうに不思議です。 

 

 

ご褒美がもらえるから物事に取り組む。という考え方は個人的にはあまり好きではありません。上手なきっかけ作りを考えていこうと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿