金もないのに「エンポリアム」に来てしまうとついつい立ち寄ってしまう「子供の制作物コーナー」。
これがまた、ホントに立派なもんを作るもんで毎度のように何かを作るようになってしまいました、、、。
今回の作品はこちら!!
向かって右が子供が制作、左が店のもの。 店のものは色あせているので子供が作った方が綺麗に見え . . . 本文を読む
まぁねぇ。
電車の広告だけではなく、バンコクはあらゆる部分で東京より派手だ!!と思わされたりするのですが、それでもハデなものは派手。
電車外壁広告、日本でも時たま行っていますけどもバンコクでは行っているのが普通w
しかもたいてい超ド派手!
効果、、、あるかもしれんけどね。派手だしw バンコクの発展を感じる一面です。
先日初めて広告の入っていない電車を見て . . . 本文を読む
書籍やマンガは買って手元に置きたい、確かに私もそう言う派。
電子書籍はいずれ来る、来るだろうと思ってなかなかブレイクが来ない。
音楽はとっくに来たけども、、、。
しかし、
しかし、
絶対「来る!」
普通の時代が。必ず。
なんかの広告でクリックしてみた例えばコレ。
欲望ジュリエット~イケナイ姉弟愛 1 ~★SP 弟とロストヴァージン
http://renta.pap . . . 本文を読む
今のところ、最低でも1日1記事はUPしたいと思って続けているこのブログ、昨日はUPできませんでした。
なぜかというとおそらく「goo」の問題でページ表示がされなかったからなんです。
夜中になっても改善していませんでいたのでそう言う訳でUPできませんでした。
あとで見返した時に「ん?なんでこの日だけUPしてなかったんだ??」と思ったときのためのメモ(^^)
こ . . . 本文を読む
エンポリアムの子供の遊び場、すっかりお得意様な我々です(*^0^*)
先日はいつもの粘土制作ではなく、初めてステンドグラス風お絵描き制作に挑戦しました。
こんなやつ。裏を濡らして窓に貼付ける事ができるので「window art」?
で、乾くとビニールっぽくなる絵の具多数。
またもや職人!w
これは絵の具をある程度ぷしゅーっと置いて、細部は爪楊枝のようなもので絵の具を伸ばして隙間 . . . 本文を読む
数あるBicCの中でウチが良く行くのはラマ4世通りにあるBicC。
そこにある遊び場のバイクのアーケドゲームがどうやら気に入った様子です(^^;)
アツイ!熱いぜ!!w
始めてやったときは
「ママー、やってー!!」
なんて言っていたのに、もう一言も言わなくなったw
スロットル全開!
4歳からこんなん(^^;)
ついでに親子でエアーホッケーも。タイのアーケードゲームは1回25 . . . 本文を読む
先日、初バス乗車にチャレンジし、なんとかたどり着いた科学博物館。
自分が子供の頃、好きだったんですよね。
バンコクの科学博物館にはプラネタリウムがありまして、東京でもバンコクでも星を見る事が少ない娘をぜひ連れて行きたいスポットでもありました。
しかし、、、
先日誕生日を迎えたとはいえ、まだ若干5歳。
45分?くらいあるプラネタリウムに耐えられるのか若干不安でした。。。
. . . 本文を読む
ガイドブックやバンコクの情報で、レディーボーイ(オカマ)が多く、トイレもレディボーイ用のものがある、と言う記事も見た事があるのですが、バンコクにはさすがにレディーボーイ用のトイレは見た事ないです。
ひょっとしたらそういう繁華街に行けばあるのかも??しれませんが。
私、こういう方面にはトーンと疎いので、すれ違ってても絶対気づかない。
滞在して2ヶ月、「意外と普通にはいないなぁ。 . . . 本文を読む
アジアのFacebookユーザー数。
面白い事にタイが4位、日本は5位です。
人口数は日本がタイの約2倍もあるのに。逆のような気がしてませんでしたか??
http://www.cereja.co.jp/press_release20121009.pdf
増加数が圧倒的に違うのでそのうち追いつき追い越されるような気もしますが対人口割合で言えばタイ人の方が使ってるってことなんですね。2位のイン . . . 本文を読む
先日、子供に毎日「大好き」や「愛してる」というという努力をしていると言う記事を書きました。
子供に毎日「大好き」「大事」「愛してる」と言う
それでふと思い出したのですが、、、
バンコクに来て間もなく、マンションのプールに入っていると、子供が私に
「ママー。大好き。愛してる。」
と言いました。
と、周りが「カイジ(講談社の漫画。福本先生ファンですw)」のように「ざわっ!」 . . . 本文を読む
セントラルプラザグランド ラマ9が気に入った最大の理由。
飯屋が素敵!!
バンコク、どこのデパートに行ってもフードコートはあるのですが、日本人が入りたくなるような飯屋が無い(タイフードOKの人には関係ない話)。
しかし、こちらのお店、日本のファミレスみたいなレストランが一杯入っているのです。パスタ屋やハンバーク屋、マックとかなどももちろんありますがパスタ屋のシ . . . 本文を読む
こんなことを書くと保険会社の人に嫌がられそうだけど、子供連れで海外旅行保険に入ってバンコクに来たら、風邪でも下痢でも滞在のついでの予防接種でも何でも良いので少しでも何かあった場合は保険が利く、外国人向けの大きな病院に行ってみて欲しい。
子供、遊べますw
ウチの中では、「病院に行く=遊びにいく」と言うような感じです。
でも、ちゃんと何かしら体調が悪いもしくは予防接種のときしかウチは行っておりま . . . 本文を読む
日本に居た時居住していた東京都江戸川区と言う区は18歳以下?(ちょっと詳細忘れた。し区のHPをかを見てくれ!)の人口が20万人以上居ると言う日本でおそらくTOP、東京都でも当然一番子供が多い区でした。
これは長年そうなるように政策を立てて実行してきた賜物だと思います。「医療費無料」を確か東京でも一番早くやってきたんじゃなかったっけな?
ただ、現在は「妊娠中の検査費の補助」などが少なくて、実は都 . . . 本文を読む
ラマ9にあるセントラルプラザグランド ラマ9。
正直、超気に入りました!! こちらのデパートに関してはちょっとスケート以外にも何回かに分けてUPしたいと思います。
まず、こちら、私が持ってきているガイドブックには情報がありません。
伊勢丹につながっている方のセントラルデパートの紹介はあるのですがそちらには行った事 . . . 本文を読む
バンコクに来て、子どもの大のお気に入りの一つがこのエンポリアムデパート内制作広場の中の粘土工作。 これ、ちょっとお高めなんだけど、創作性があって、なにより子どもにほぼ一人でやらせることが私的にも大変気に入っており、ついついせがまれるとやらせてしまいます、、、。
実は今月誕生日があって、その日は奮発して作りたいものを作らせてやろう!!なんて思っちゃってるのですが、そんなこともない普通の日のこの日は . . . 本文を読む