2組目となる母子の方が無事いらっしゃいました。
非常に若いお母さんとお子さんです(*^0^*)
ウチの子と歳が近いのでとても仲良く遊んでくれて嬉しい限りです。
2組目の方がいらっしゃって思ったのですが、、、、
ウチの場合、受け入れと言ってもなにしろ日中不在にするものですからある程度ご自分でサバイバルいただける方じゃないと無理っぽいです(^^;)
今回いらっ . . . 本文を読む
11月はさすがにどなたもいらっしゃいませんでしたが予定では来週日曜日12月2日より母子の方がいらっしゃる予定に現時点ではなっています。
2週間の予定ですのでその後はまた受け入れが可能です。
大変嬉しいことです。
仕事などはなかなか低迷中ですがこの活動が出来ただけでもバンコクに来たかいが40%はあると思うくらいです。
ソファベットなどでもOKと言う方、成人女性(当方の家族構成の事情から成人の . . . 本文を読む
今、子供の甲状腺検査をやりたいというお母さん、たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。
福島の子供達だけは検査を受けれるようですが、、、一人、18歳以下のガン診断も出ましたね。一応チェルノブイリの時を参照してまだ4年経ってないから原発由来ではない、と言っていますけども、事故が起こった時に「チェルノブイリと福島は状況が違う」みたいなことを言っておきながらなぜそう断言出来るのか本当に不思議です。
. . . 本文を読む
12月はお子様の冬休み、年末年始もある事からちらほら放射能からの保養目的滞在のお問い合わせが来ています。
もうかなり前にお問い合わせ頂いて日付が確定していないのでそのまま保留になっている方もいらっしゃいます。
現在ゲストルームに関して11月は空いています。
12月はちらほらお問い合わせをいただいていますが空いています。しかしながら早くチケットを取られる(た)予定を確定いただいた方から優先させ . . . 本文を読む
とうとう昨日の朝早く保養目的でいらしていた母娘がお帰りになり、また娘と二人生活のスタートです。
今まで大変にぎやかでしたのでとても寂しい。。。
私達母娘は日中ほとんど不在にしておりますので部屋はきれいなままキープされてそれはなによりではございますが、、、
日常は戻ってきましたがホントにお子様のご心配をされてる方はぜひ一度いらしてくださいね。なんのおもてなしも出来ませんけど体調だけは改善します . . . 本文を読む
今日です。
明日の朝5時にウチを出て行かれます、、、。
1ヶ月も一緒に暮らしていたので大変寂しい。
料理上手な人だったし(><)
赤ちゃんもとても可愛く、うーん、ぜひ延長していただきたかった。
お互いに初めてのバンコクで、でも意欲的に自発的にあちこちとお調べになって動かれるとても積極的な方でもありました。
なにより帰った時に居てくれるのが良い。
新しいアヤさんと子供の様子 . . . 本文を読む
月曜の朝4:00頃となるでしょうが、保養目的でいらしていただいた方が日本に帰られます。
1ヶ月ほどの滞在で、私が仕事をしている都合上本当になんのおかまいも出来なくて申し訳ありませんでしたが非常に非常に寂しいです。やはり大人同士の会話があったり、帰ってきた時にどなたかがいてくださる安心感には代えられないものがありますね、、、。
しかも、もっといていただきたいと思うくらいのとても良い方でしたので、 . . . 本文を読む
昨日の夜にホントは書こうと思ったのだけど、FC2への引っ越し作業、おそらく数十分レベルで完了しました(^^;) とりあえずバイトの子が手作業でやっていると言うような様子は無かったので安心。(今時それはないか、、、さすがに。いや、バンコクではあるかもw)
しかし、、、
ここからがFC2ブログなんだなぁ。
引っ越ししてもらったものの、どこからブログを更新するのかが全くわからん!! . . . 本文を読む
先日電話で話した知人が「タイでセミナーとかできないかなぁ」ってちょっと面白い話をしてきた。その方はそう言う事で起業されていて、その当時から知り合いだったけどほんとにホントに会社も大きくなっているよう(大企業とかじゃないけどさ、そりゃ)でとても嬉しかったんだけども話を聞いてバンコクでもちょっと役立ちそうな人も思いついたw
おそらくバンコクに限らず海外に出た方は仕事の他に、家事の他に、育児の他にやっ . . . 本文を読む
先日子供がベットから落ちて、おでこがピンポン球をのめり込ませたくらいに腫れた時に病院でレントゲンを撮られた時の写真w
日本では恐らく写真なんて取らせてもらえない??
つーか、だいたい中にいれてもらえないもんね??
バンコクではどんな仕組みになってるのかわかりませんがむしろ一緒に入っていろと言う感じ。一応しきりはあるけど、扉などはない中に入って子供がレントゲンを撮っている様子をじーっと見る事に . . . 本文を読む
昨日の夜、ウチに保養目的でいらしているおウチの赤ちゃんが8度5分の熱を出しました。
しかも深夜2:30頃。
毎日21:00前後に割とすんなり寝る赤ちゃんで羨ましいと思っているくらいでしたが、昨日の夜はぐずりが多くてなかなか寝付けなかった様子。鼻水が流れていたので「鼻水が苦しいのかな?」と思いました。
うちの子は通っていた耳鼻科の先生が「この子は僕が診ている中で . . . 本文を読む
ぶっちゃけ私は本当に料理ができませんが、滞在してくださっている方が料理がお好きとの事で食卓がにぎやかになったときの写真です(^^)
いや~。助かるぅ(*^0^*)
下の写真はその滞在中の方がつくってくださったミートソーススパゲティをうまいうまいと言って3日間食べ続けた我が子の写真でございます(^^)
あ、iPad見ながら食事をさせている行基の悪さが現れてるな。。。
でも、ウチにとって . . . 本文を読む
受け入れ前はいろいろと不安でしたが、やってみて、今のところやはり良かったと思います(*^0^*)
しかも、しょっぱなに来てくださった方が料理好きのとても良い方で、私が欲しているものを察して購入してくださるようなところもあり、精神的にも実質的にもとても助かっています。
うちの子は2日目に作ってくださったスパゲティをとても気に入り、3日目の今日の朝と夜も食べました(^^;) 私が作 . . . 本文を読む
本日、日本からやはり子供の将来の健康被害を懸念されている母子の方を一組1ヶ月受け入れます。と言っても無償じゃなくシェア感覚ですが、それでも右も左もわからない外国に、しかもお子様連れで滞在されることは非常に難しい事と私自身身をもって知ったばかりでございますので、色々お助けさせていただることもあるかもしれないと、とても嬉しく思います。
しかし、本日早速台風のために羽田→成田 . . . 本文を読む