バンコク情報!母娘の「毎日が発見!」ブログ

カナダ、NY、オーストラリア。そして現在バンコク。実体験で海外生活、留学、お稽古、就労、子育て情報載せていきます。

駐在員妻(駐妻)その後 3

2012-09-15 09:32:08 | バンコク:雑談

その後、、、

 

意外とポツポツご挨拶+α程度ながらもお話しする様になった何人かの奥様達。

噂より気さくでよさげな方が多いと思います。

なにか噂に聞いてた感じとちょっと違う、、、と思いきや、ウチ、東京出身の方がほぼ居ません。殆どの方が関西人なんです。

ウチは綺麗なんですけどわりかし奥の細道に入ってますし、広さの割にも安いんです。

ある奥様が「東京から駐在員でいらしている方はもっとお高いとことにすんでいるんじゃ?」と。

なるほど。そうなのかもしれません(^^;)

バンコクでも特にお高い地域というか、通りがいくつかありまして、ウチの近所のソイ23というところもそうなんですけど、そこで聞いたコンドミニアムは6万バーツ~?とかで、しかも部屋が埋まっているという、、、w

そんなところに住んでしまったらまた雰囲気も全然違っていたのかも??いろんな意味で住処は結構良いところに決めたのかもしれません。

 

ちなみにこちらの親子は土日も母子でお見かけする事が多いです。旦那様はゴルフやらなにやらにいそしむ方が多いとか、、、。

 

ウチに住んでいる方ではないですが「日本に帰りたくない」という奥様にも会いましたw

「幼稚園~中学校までのスクールバスが自宅前まで迎えにきてくれて、自宅前まで送ってもらえる。自宅前でタクシーを捕まえて買い物に行き、自宅前までタクシーで帰ってくる。子供が休みのときも数時間雇えるアヤさんを雇えば安いし、息抜きもできる。日本に帰ったら自転車に子供乗せて自分で全部やらなきゃいけないでしょ??無理無理~。」

確かに、、、。

でも、最近日本でも登下校時に事件に巻き込まれている子供がいる事を考えれば学校までの送り迎えがあっても良いんではないかと思うんですが、日本だとどうしてもじゃあ父兄が送迎を、、、って考えになるんですよね。なぜなのでしょう?

強制じゃなくても希望者だけでお金は別途掛かる事になりますがバスでの登下校サービス、ありなんじゃ?日本は特に親御さんから別途お金を集めると言う事はできない、ということになってると思うので、どっかのバス会社でそういうサービスやれば良いのに。

といっても、一人につき月1万近く皆さん払ってますから、そこがキツいかな、、、。バンコクでは歩きでは通わせられない、という交通事情がある(ホントに道は酷いし何度も言うけど、渋滞やバイク、危なすぎる)ためみんな払わざるを得ないですけど日本は道を歩くことは誰でも出来ますもんね、、、。

 人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿