タイにいてもタイ語がわからん私にはタイの行事が全くわからん!w
しかし、11月末に数日くらい(3日間?)「ロイカトーン」というタイでは最大のイベント、祭り事の一つがあるとお手伝いさんと会社の人に聞いた私と子供は行ってみることにした。写真はウチのロイカトーンを実際に水に流したシーン。
本来、川に行く人が多いらしいのだが、ウチの場合は最寄り駅のプロンポン駅エンポリアムデパートの隣の公園で出来ると聞いたでそちらにタクシーか、バイクタクシーで向かうことにした。
時間は19:30くらい。
普段は平日のこんな時間に、タダでさえ疲れて帰ってきているのでさらに出かけることはない。
でも、今日は特別。
子供に着替えをさせていざ、暗くなった街をGo!
ウチの場合はこの時間はまだまだ人通りがあるし、バイクタクシー乗り場も近場。
最初はタクシーで行こうとしたが、時間的にまだ渋滞でバイクタクシー乗り場に向かうことに、、、。
しかし!
バイクすら来ん!!w
こんな時間に出かけるのは初めてなため、いつもこの時間は捕まえにくいのか、お祭りだからなのか、その辺は知らん!w
その後もちろん来たのだけどもかなりの確率で待たされることが少ないので結構待った感覚。
まーとにかくいくぜ!Go!
現場はもの凄い人ごみでした、、、。
公園奥まで入っていくと帰りが大変そうでしたが、実は私は入っていきたかったんだけども子供が入り口の池にしよう、とw 子供は目先にしか目がいかんからねー。まぁ、楽チンは楽チンなわけで。
そんなわけでさくっとろうそくに火をつけ、線香に火をつけ、ロイカトーンをながし、その後はもう露店のピカピカしたくだらない商品に子供は夢中!!
大人からしたら「もー、そんなもんすぐ壊れるし、買うな」だけど子供からしたら「わぁぁぁぁああ(はぁと)」って感じなのよね。
ちょうどタイ人の男性が「これいくら?」「こっちは??」とか言って子供が一番興味を持っていた写真のものを購入していった。100バーツ、くらいには言われるのかな、と思っていたその商品。なんと50バーツ。しかし、店員がタイ人男性に「50バーツよ」と言う時に私の方をちらっと見たのよねww
きっと、「ああ、この外国人にはもっとぼった値段を言いたかったのに、、、」とか思ったんじゃないかな、と憶測w
しかし!
「50バーツ」と言っていることはしっかりわかりましたとも!タイ語でも!!
ウムを言わさず50バーツを出し購入しましたとも!w
で、、、そのおもちゃ、一度子供が床に落とし、バラバラになった電池を「+」「-」めちゃめちゃに戻したため、すぐにショートして使えなくなりましたとも!
すぐ壊れるんだよね。ホントに。
行きは「露店などが楽しすぎて子供が帰りたがらなかったら困るなぁ。」なんて思いながら行ったのですが、ウチの子は人ごみが嫌で割とすぐに「もう帰ろうよー」。
うむ。良い子だw
帰り際綿アメを売ってるおっちゃんに遭遇。ブラジリアンかまた中東の人なのかなぁ?男の人は普通の服来てたりして中東系でもわからないんだけど、ちょうど綿アメを3、4個まとめて買っている外国人がいて、なんと一つくれた!w ラッキーw
いやー、金持ち日本人、、、って代名詞、ホントどこに行ってしまったのでしょう??
20バーツの綿アメをおごられ、ホクホク顏で帰途につく母娘なのでした、、、(^^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます