バンコク、新築だから良いと言うわけでもないようです。新築は検証した人が居ないため、それはそれで色々問題が出るようで、、、(^^;)
うちは新築では全くないのですが、超色々ありますw
ある程度の家具付きは普通なので入居時は助かるのですが、その後がどうにも。
まだ引っ越して1ヶ月半しか居ないのに、まず、2カ所あるベランダの電球のうちの一つが切れた。
→これは割とすぐ来てくれて、取り替えてくれた。しかも明るいものに。でも、明るいのに取り替えようとしたら接触が悪かったのか切れた方のソケットに合わなかった様子。で、試行錯誤した後、なぜかわからんが、切れてない方の小電球を切れた方に、大電球を切れてない方に付けることでなんとか収まった(^^;)
ベッドサイドの電球が切れた
→一度目は電球だけを取り替えにきた。でも、コードの接触が悪いので付いたり付かなかたりする。一度目は20分くらいの試行錯誤の後、電球だけを取って何か言い残し(タイ語なので全くわからん)去っていった。で、そのまま帰って来ないので次の日また事務所に言いに行く。今度はアパートの警備員の人が来て、様子を見て、やっとケーブルごと取り替えてもらい終了。
バスルームに水が溜まる
→もともと排水溝の位置が悪く、トイレ直ぐ前の斜め横にある。トイレ直ぐ前にあるってことは、少しでも水が溜まっていると、踏んだり、少なくても下げたズボンが濡れてしまう。毎日のことなのでストレス。これをいうと、一応排水溝口は綺麗にしてくれた。でも、水はけが良くなったわけではなく相変わらず溜まるので常に注意する。これはウチだけではなく上の階の人も同様の悩みを持っているらしく慣れるしかないことが判明。
トイレットロールの位置がえらい遠い
→これは設計上の問題で言ってどうにかなるものではないのでクレームもつけていないけど、手を伸ばして届く範囲にトイレットロールがないことが結構ある。これは過去2件タイ人宅にホームスティした時も同様だったのでタイの家は細かい部分の設計がテキトーだと諦めるしかない。うちはトイレタンクの上にトイレットペーパーを置いている。
キッチンシンクの下に水が溜まる
→一度クレームをつけて、パテみたいなのを付けて帰って行く。しかしながらより酷くなってるw ネットで「直してもらいたいけど、より酷くなるのが心配、、、」とある方が書かれていたのを見たが、全くその通り。余計酷くなったw なのでもう一度クレーム。しかも、クレームをつけた日の次の日の朝8時に来ると言うので(しかも日曜)起きていたが来ずw で、再々度事務所に言うと15:00によこすと言う。15:00には確かに来たw で、2名で悪戦苦闘した後に蛇口元が悪いのではないかと言い出す。で、蛇口を取り外してなにかやったあと帰って行った、、、。今のところ解決。
ふー。
仕事してると週末しか事務所が空いていないのでクレームをつけるのも大変。また、一応在宅時に来るのでいないといけないのも大変。
そして、蛇口を治して行った人達は私が掃除してると「マイバーンなんたらかんたら~」と言ってきた。タイ人は掃除機をあまり使わないので、てっきり大理石を掃除機で掃除してると傷が付くからダメだ、と注意されたのかと思ったけど、どうも「マイバーン」ってメイドさんのこと??その時は辞書使ってもよくわからなかったので彼らも諦めていたが、ひょっとして「ウチの奥さん掃除するよ??」「ウチの母さんメイドできるよ??」ってアピールだったのかも??
アパートの事務所に「メイドを紹介してくれないか?」と言った時は「ウチは紹介してない」ってことだったんだけど、その後、アパートの掃除婦のオバちゃんからも直接何やら声をかけられてよくわかんなかったんだけど、後で近所の人に聞くと「17:00以降、掃除婦いらない?」って声をかけてくるそうだw きっとそれだなw 残念ながら夜だけだといらんのですわ、、、(^^;)
ってなわけでやはり少しのタイ語は改めて生活に必要だと思ったわけなのですわ、、、。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます