私の仕事は基本的に日本人を相手にするので日本語でOKなのですが、上司や社長は外人なのでMTGや特別なやり取りは英語です。
日本人も数名居るので誰とも会話出来ないと言うストレスはありませんが私以外のスタッフは現在はたいてい英語には困っていないので正直MTG時にチンプンカンプンだったりしますw
ランチの時も外人に(あ、ここでは私も外人だったw)に混じっていくと相手が何を話しているのかすら聞き取れず相当沈黙しています。一応大学まではCNNとかのニュースレベルでなければ英語で授業をする先生もいらっしゃったので困ってなかったような気がするのですが十年以上使っていませんでしたしホントに聞き取れないししゃべれないw 単語力も相当落ちています。
周りの人も「最初は全然英語使えなかった人も居るから大丈夫」みたいなことを言ってくれるのですが、なんとも情けないことです。しかも他の人はまだ20代、30代前半のスタッフばかり。私もこの歳からリカバー出来るものなんでしょうかねぇ??
仕事もみなさん、順調でお小遣い程度のボーナスも出ていたりするのを見ましたが、うーん。果たして自分にもそんな時がやってくるのか??相当疑問ですわww
ちなみに私を指導してくださっているのは相当年下の日本人男性ですが、今週の成績は会社で1番の方です。2年しかいないらしいですがウチの会社では古株の部類に入り、そうとう周りの外人達からも頼られています。英語が殆ど問題ないようなんですけどそれでもTOEICは600点台。TOEICが当てにならないというのはこの辺から来るんでしょうか。仕事着も結構ラフなのですがその辺も古株の印でしょう。やはり仕事のことも当然良く知っています。
私と言えば、、、キャリアはありますがキャリアチェンジになるので全くのチンプンカンプンw
英語が出来なくてポツねん、としている時は留学時代、仕事が全くわからない場合は新卒時代を強く思い出します。
しかし、、、
やはり長年のキャリアがものを言ってますナw
3日くらいではまだへこんでおらず、むしろ何もかもが新しいことを楽しめています、、、って、マーケティングから特許担当に変わった時も新しいことを学べる喜びに満ちあふれていましたがその延長のような気持ちでまだまだいられています。本当にこの元来からの楽天さと言いますか、お気楽さは神様が与えてくれた良いポイント&某会社に居た時に相当辛かった(わかる人はわかりますねw)経験がここに来てとても活きていますww
あとは、、、ダメだったら辞めても良いや、という割り切りの気持ちがあるのでこれだけの逆境を乗り越えるにはむしろそれくらいの気持ちで良い方向に作用しているのかもしれません。今思うと昔はもっと真面目で自分にも厳しかったんですねぇ。「こういう時はこうでなければいけない」とか、いっぱい思っていました。
でも、人間いつか死ぬんです。明日死ぬこともないとは言えません。
結構前から死ぬ時に自分がどれだけ満足した状態で死ねるかをいつも考える様になりました。
出来るだけ人生楽しめた方がやはり良いですよね。
直前の前職で相当周りのスタッフの方の助力や助言をいただけたこともとても大きな栄養剤となっています。ホントに良い職場でした。
今の職場は前と違ってお気楽なおしゃべりがあまりできない(おしゃべりばっかしてたんかい!)ですし、こっそりブログもあげられませんが、もう少し自由に行動出来るまでになったらまだまだ色々活動したいこともありますので、、、w
というわけで、週末以外はかなりトーンダウンすると思いますが変わらずのおつきあいをいただけましたら幸いです(*^0^*)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます