先日駐在妻は知らん私に挨拶をしてくれない、と書いたけど、何となくまだ冷たげな方々もいらっしゃいながら、アヤさんを古株さんに紹介していただいたのと、同じ幼稚園に通わせてるママなどと毎朝お話をする様になって印象がかなり変わった。
恐らく、だんだん
「知らん人」→「この間○○さんとしゃべってた人だわ、、、」
くらいにレベルアップしたのだろうw
私が仕事をしているせいもあって、ベタベタしたおつき合いにならないから逆に気軽なのか、それともまだ「あの人はまだまだご挨拶程度のレベルだわね」と思われているのかもしれないけど、むしろ色々聞いて来た人も居たw
「え?最初から仕事する予定でバンコク来たんですか??」
「どうやって仕事探したの?」
「面接の時に子供とかどうしたの?」
とか、聞いてくる人はもの凄く聞いてくるw そして色々話すとみんな「えええええーっ」と。
そりゃそーだ。
私も他人から今私がやってるようなことをして来た、やってる、って言われたら「えええええーっ」って言うわなww
子供のためにも土日にたまに行き来したり、一緒にお出かけ出来るような出来れば車を持っているご家族と仲良くなりたいな~w 駐在員の方ばかりなので運転出来る方は殆ど持っていると思うけど(^^;)
日本でもそうだったんですが、こう見えて、ママ同士の付き合い、ほんっと苦手でした(><)
挨拶程度なら良いんですけど、同じ保育園に通わせているママ達とはお互い忙しいせいもありますが、お互いを行き来するような仲にはなりませんでしたねぇ、、、。思えば学生の時からそういう傾向があったかも?親友は必ず別のクラスの○○さん、とかw 大学の時も駅前に住んでたから居座られるのがいやで「たまり場になるの嫌だから遊びに来ないで」みたいなこと平気で言ってたような気もするし。。。
いや~過去の自分を反面教師としてバンコクではもう少しこちら方面も頑張りますわー(^^;)
何しろ情報が無いと生きていけない世界だし、、、。
というわけで、今日の結論:
ウチのアパートに住んでいらっしゃる方は割と気さくな方も居ることが判明しました(*^0^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます