バンコク情報!母娘の「毎日が発見!」ブログ

カナダ、NY、オーストラリア。そして現在バンコク。実体験で海外生活、留学、お稽古、就労、子育て情報載せていきます。

バンコク:学力は大丈夫?

2012-09-10 01:09:42 | バンコク:育児

先日、

「バンコクに子供を連れて行って十分な教育は受けられますか?」

と言う質問を受けました。

「十分な教育」とはどの程度なのかがご家庭によって違いますのでそうお答えしたのですが、選択の幅は意外と広いです。日本人幼稚園では読み書き、英語のクラスを取り入れているところはとても多いです。タイの幼稚園はもの凄く勉強させられる場所も多いです。毎日宿題が出たりし(きちんと文字を書いたり計算したりする)、渋滞が酷いので朝も6時代のバスに乗って登園したり日本人の方が勤勉というイメージが覆されるかもしれません。

将来自分の子供とこの子供達が世界で職を争うことがあるかもしれないと思うと末恐ろしいです。タイはバンコク以外の田舎とは全く異なるので国全体を平均して均してしまえば日本人が総じて学力が高い、、、と思いたいがどうなのか?かなり落ちてるみたいですよね。日本の学力。シンガポールなんかにはもう全然負けてる感じだし。

で、その後も幼少期~OKの日本でも有名な「KUMON」(学習塾)が結構ちょこちょこありますし、私は有名校の名前はとんと知らないのですが、「高校に合格者がこれだけでました!」と売りにしている塾もあります。

学習空間NOAH

http://www.noah-bkk.com/goukaku/goukaku.htm

他に、当然ながらインターに通わせている子は日本語の他に英語もしくはタイ語が出来る様になります。

さらに、日本に居たとき最近は例えば水泳などは小学校1年生になった時点で、それまでに習って来ている子と来ていない子の差が激しい、と、何度か他のお母様方々より耳にしてましたが、バンコクでプール付きの物件を借りるのは日本と比べてそう難しくはないので幼少の年代の子も足もつかないプールでみんなバリバリ泳いでいます。

泳ぎに関しては、過去アメリカに留学していた時もビーチの近く&田舎だったのでやはりプール付きの家に住んでいる子供達が多かったのですが、同様にみんなバリバリ泳いでました。これは完全に育って来た環境に所以しているかなと思います。

強いて気に入らないかもしれないと思うことがあるとすれば「礼儀」の部分でしょうか。でも、こんだけ何でもアリで、店員達の態度が悪いのが当然のバンコクでのびの~びと育ってしまえばそうなって当たり前。

東京で公園で子供と遊んでいた時、些細なことだと思うのに何か大変な失礼があったと思うのか、子供がわざわざ近くに寄って来て頭を下げて「どうもすいませんでした」とか、なんか、もの凄く丁寧な対応をする小学生に何度か出会いました。

その度に「素晴らしく礼儀正しいけどなんだか子供らしくないな~。せいぜいペコって礼をするとかでいいのに。」とか思っていたので無礼すぎるバンコク在住の子供達w でも子供らしいかも?という気分にもなりますw

ウチのプールにはスライダー(いや、スロープ?)が一つあって、小学生の男の子達がスロープを流れている水を身体でせき止めて溜めてから一気に流すとともに自分も勢い良く流れていく、、、という遊びをしたりするのですが、そういうことをされてしまうと、幼少の子は遊べません。男の子達の親御さんも自分ちの庭のプールで遊んでる、くらいの感覚で別に見に来ない方も多いし、見ていても注意をする人はいません。(日本人は。過去、外国人が怒って「止めさせてよ!!」と言うことがあったらしいけど(^^;))

でも、この行為、昨今の日本では小さい子供が来たらその子供を優先しようとしてくれる良く出来た小学生達が多いです。きっと。周りで見ている女の子や、男の子のうちの誰かが、「この子を先に行かせてあげよう」とか言いだして、順番をある程度守ってくれるだろうというくらい、最近の東京の子供達はしつけがなっています。

この部分も、、、

う~ん。どちらが良いですかねぇ??

昔むかしだったら水をせき止めてワー!とか、大きい子供達で楽しんで、小さい子供は「みそっかす」になってしまうって当たり前だったと思うのですよね。でも、譲ってくれる子供達の中で遊ばせるのは安心してみていられるし。。。子供に「滑れな~い。(なんとか言って)」的な助けを求められてもいつもそのように遊んでいると思われる小学生の子供達に「うちの子が滑れないから、止めてね」なんてすげー親バカ&過保護な感じがするし。うちの子、もう赤ちゃんって訳じゃないしね。子供同士の世界で揉まれて強くたくましく生きてくれ、、、w

あ、学力の話から相当遠ざかっちゃった。

この辺にしときます(^^;)

 

人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿